2012年04月30日
4/28 vs 真鯛、根魚、シーバス 合宿1日目
トントントントントン♪
さあ来たよ〜
来たよ合宿!
プランは大雑把で初日次第で二日目を決める、行き当たりバッタリ合宿。
お供をしてくれたのはマイソウルブラザー、ふなさん。
ふなさんとはずっと合宿しようしようと言ってながらやっと実現の今回お初。
そりゃワクワクも止まらねーぜ。
てな事で前夜発の下道チンタラ待ち合わせP合流のち目的地へ。
オール下道3時間半。ふなさんはさらに時間かかっとる。
なんだかやたらと肌寒いけど、さっさと仮眠仮眠。
が、寒さが尋常じゃない!道中の路面温度“5度”はダテじゃなかった。。。(汗)
結局凍えてほとんど眠れず、いつものように予定時間よりも早い4時前から準備始めて身体を暖気。
それに対してスッキリお目覚めのふなさん。
ムムム、目覚しい釣果を見せてやる!?
準備完了、5時半には海上へ。
良い情報ないから?この時点で私ら2艇以外には大馬力3艇のみ。
ならば自らが発信してやるぜ!?
《やっぱりまだ厳しいですね・・・》
・・・ちゃうちゃう!
まずは浅場でシーバス調査。
水深、潮目を見て鯛ラバから。
潮も風も動きがないので釣れる気もしない。
根魚くらいは・・・なんて思ってたけどそれさえいない。
ふなさんどない?

ダメっぽ。
でもどこかにいるはず。そのどこかを求めて、あちこちの水深調査。
最近鯛ラバよりもスローピッチがお好み。
まずはいつもの

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
相変わらず品揃えが・・・。ゴールドオレンジの一つしか持ってないんで、他のカラーがどうなのかわかりませんが良いっすね。
これに変えてからようやくアタリ。水深は65m前後。この水深と決めてしつこく攻める。
するとやっとこヒット!
叩く感じは鯛類だけど、ドラグが出るほどでもない。となると・・・

やっぱりこいつ。良いサイズのレンコ君。
続けてヒットするも途中フックアウト。
ふなさんにちょっと活性高くなってきたかも!って電話して同じ水深をしつこく攻める。
ジグはこっちにチェンジ

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットS
フォールで長く魅せるのに適した形してますよね。色はあまり他を使わないけど、これでいつも釣れてるんで信頼度高いっす。
1/2回転をメインで底から数巻き目で

続けて

嬉しいレンコ君、今日はサイズが揃ってますな。
時間は7時半。よしよし、これからこれから!
と思ってたけどそれっきり反応がピタッと止まる。
そんな中ふなさんにヒット~!

ってリリースサイズの根魚さん・・・。
あかんねあかんね~。海況はベタベタで基本的に潮がぜんぜん動かない。
ジワジワと流され着いた先はハイシーズンなら超一級のポイント。
それでも反応もなく、水深80mまで行っても変化なし。そんじゃあちょっと浅場へ行くかと45mまで行ってもダメ。
今日は60~70mあたりなのかな?
流し直して65mあたりを攻める。晩の寒さが嘘のようなポカポカ陽気で魂が抜けそうになるのを堪えてジグをシャクリ続ける。
1時間に一回アタリっぽいのがあるかないか。
そうきつくはなけど、風も白波も出だしてやりにくい状況に。
ダメだこりゃ。
時計を見ると10時半前。一旦上陸して午後の部に備えようかと60m辺りに浮いてるふなさんのところへ。
う「ダメっすね~。一旦上がりましょっか?」
ふ「#$%&@!?」
・・・ん???なんだか先週もこんな場面が・・・(汗)
しかも今回はその場面に立ち会っちゃいました。。。

ヒット中!?
青物か?シーバスかも?真鯛じゃないっぽいな~なんて上がってきたのは・・・

ナイスな真鯛じゃないっすか!(妬みゆえのネタばらし)
ええな~。そんでやっぱりおるんやな~。
時合いってわけでもなさ気なんでとりあえずこれにて午前の部を終了。
ちょっと優位に立ったふなさんの背中を追いかけながら浜へ。
奇跡は突然訪れた!!!
先に走るふなさん。彼は全く気付いていない!
これを逃してはうえじゅん一生の不覚。
ゼッタイ獲ってやるぜ!?
無理せず、万全の体勢で、満を持してランディング!!!!!
よっしゃ~!ふなさーーーーん!ふなさーーーーーーーーーーん!!??

ドーーーン!?
・・・(汗)
午前の部、一番のハイライトでした。
上陸して

暑い中の熱いラーメン、これまたウマイ。
仮眠も取らずに30分後の11時45分

午後の部へGO!
今度は浮いてない側から攻めてみよう。水深ももういっかいいろいろ調査。
まずは45mあたりから・・・次に60mあたり。
すると何かがアタックしてきた。
根魚っぽいな~。もういっちょ落とし直して巻きだしてしばらくでヒット!
まずまずの重さだけどそう抵抗なし。となるとやっぱり根魚だろね。

キレイな良型アオハタ君。
ほんのちょっと潮が動いた感があったりすると

ふなさんは苦戦?

いやいやちゃんとエソ釣ってる!
ハハハ!エソなんていらねーよ!?
嘲笑って午後からはほとんどスローピッチのみで勝負してると、レンコよりもちょっと上で何かがヒット!
ファーストヒットでちょっとドラグ出して、でもその後はムダに重いだけの抵抗。
んんん?これはもしや・・・

く、くそ・・・(汗)
またしても風も潮もなく、海は鏡面仕上げのような状況に。

なーんにも反応のなく1時間経過。。。
何かがコツンとアタってきたけど針掛かりせず。
何なんだろな~と思ってしつこく落としてるとやっとこヒット。
まさしくレンコの引き。


そしてまた1時間経過。。。
釣れね~。なんでこんなに渋いのか。
それでもいるにはいるんだし、とにかく手数を減らしちゃならんとひたすらにジグを落とす。
ジグをカプリスにチェンジ。
すると来たー!これはエソじゃねー!真鯛じゃないけど、ちょっとエエのやぞ~

夢を見させてくれてありがとう。。。(涙)
あかんな~。ほんまにあかん。どうしたらええんやろ。
それでもとにかく手数だけは・・・
いつもより上、中層あたりまで1/2から1回転にチェンジして巻いていると
ガツン!!!ギューーーーーーーーーーン!?
き、来た!!
グググ・・・ギューーーーーーン!!!
おおう、結構きつめのドラグをやすやすと出していくこのパワー!
ギューーーン!バン!バババン!!
そして竿を叩くこの感覚はまさしく真鯛!
憧れのジグ真鯛、獲ってやるぞ~!!!
ヒットからしばらくは一進一退の攻防。

シマノ(SHIMANO) オシアカルカッタ 201HG
コストパフォーマンス高いっすよね。堅牢度も高く信頼感バッチリ。
+

シマノ(SHIMANO) 09クラド 301HJ
これも良いんですが、欲しいけど買えないのでこれのハンドルのみ。
=

ダブルハンドルよりも巻き取りパワーあるんで、ちょっと強引に勝負してやろうじゃないの!
それにしてもかなりのパワー。5、60cmじゃなく、結構デカイ奴の予感。
グリグリ~
ギュギューーーン!
グリグリ~
ギューーン!
やっとこ中層まで来たその時
グリ、グリグリ~
フワッ!?
・・・(汗)
バレタ。
エソにフックのライン傷められてたから?掛かりが甘かったから?
回収してきてフックを確認すると・・・

下の方、伸されてます。
く、悔しい。。。(涙)
鯛ラバではあまり無理なやり取りはしないのに、ジグではフックも大きいし、ラインも太いんで少々ならいけると思ってたのが間違い。
掛かり所が悪かったのか、それとも相当デカかったのか・・・。
その後そのあたりを攻めまくるもエソが釣れてくるだけ。しかも失意のあまり写真なし。
ふなさんは朝のヒットポイントに賭けるらしいので、ふなさんの勘に頼るかな。

相変わらずベタベタの海。
ふなさんと並んで攻めてみるけど何も反応なし。
時間は16時。おおう、結構な時間じゃない。
ダメだ、ここじゃないっぽい。やっぱり自分の勘に賭けよう!
さっきのポイントに戻って、17時をリミットに攻めまくる。
何かがちょこっと触る以外全く反応なし。今日はずっとコレだ。
16時40分・・・45分・・・50分・・・52分・・・
・・・57分、あと3分・・・ダメだ。
・・・58分、あと2分・・・ダメなのか。
・・・59分、あと1分・・・ダメな・・ガツン!!!
よっしゃキター!奇跡の大逆転撃じゃ!
この引きこの引き!来たぜ来たぜ~!!
ファーストアタックで勘違いさせられる感じ!
途中からもう全く抵抗せずムダに感じさせる重量感!
そして見えると同時に出るため息。。。

「あーーーーーー」って口しやがって、お前よりオレが「あーーーーーーー」じゃ!?
17時01分、これにて終了。
帰りはふなさんに涙を見られないように、そしてもう掬い取るものもないだろうし、先に浜へ。
上陸寸前でガス欠。ちょうどガス抜きの手間が省けたぜ!
上陸してからはチャッチャと片付け。
明日もあるので適当に済ませ、車に積み込み。
バキッ!!!
ん???
あ!!!(汗)
船外機のガソリンタンクのフタに荷物ぶつけてタンクの口が割れてもた・・・(涙)
ガソリンがちょうど空になってて良かったけど、明日は無理やん。。。
はあ、、、釣れないのは仕方ないけどこれは痛い。。。
結果(一日目)

レンコ × 5匹 最大32cm
アオハタ × 1匹 31cm
とにかく失意のまま荷物を積み込んで明日の地へ移動。
ここでひとっ風呂浴びて、ここでつゆだく大盛り食ってここで餌調達してから到着は22時。
あれ?誰もいない・・・。誰かいると思ったのにな~。
さてさて、船外機がアレじゃあ使えんぞ、どうするうえじゅん?
でもとにかく眠いので明日に備えておやすみなさい☆
明日、合宿二日目へ続く・・・(のでコメントクローズ)
2012年04月22日
4/21 vs カ、カ、カレイ?!
あかん、あかんて。
期待して良い思いした事ないて。
そんなん持ってったらあかんて・・・。
前回の反省を踏まえ、睡魔君を助手席に乗せて現地到着。
睡魔君のお陰ですぐに夢の中。
でも詰めが甘く朝冷えさんに負けて予定15分前に強制起床。
無駄のないように、でもぼちぼちと準備整え海上へ。
ふなさん、ホッシーさん、Akiさん、ycosちゃんよろしく。

『底潮よーきいとる』
みんなの言う通り。むしろきき過ぎ。
鯛ラバ2回も落とせば斜め45度越えてますがな。
そんで抵抗ありありの上にラインにブヨブヨ付きまくり(汗)
要は、スーパーやりにくい状態なんや!
たる潮よりは釣れる感じはするけどアタリなし。
ふなさんは得意のガッシー、ycosちゃんはマフグ釣りまくってるらしいけど、特に良い情報はなし。
いつもなら何の根拠もなくて『ここなら釣れる!』って気がしたりするのに、今日に限っては全くそんな気さえせず。
こういう感覚的なのって結構大事じゃないです?
たとえそれで釣れなくても、モチベーションと集中力も変わってくし。
ラインに絡まるブヨブヨに辟易しながらとにかくどこ行きゃ良いのかわからずあちこちさ迷いまくり。

全くわからず付いてた。ごめんよサヨウナラ。
一番近くに浮いてるのはホッシーさん。慰め合おうと近付き
う「ぜんぜんあきませんね~」
ホ「#$%&@!?」
う「・・・???」

こうなりゃ~ネタバラシしてやる~~~~!!

ウリャ!
確か前にも見たぞ

これか・・・。
アウェーに強い、これが実力なんですね。
その後も迷走に迷走の被せ技炸裂であちこち走りまくり。
聞けばAkiさんもまずまずの真鯛をゲット。もうネタバラシまくってやる!
深場で鯛ラバ、スロジギでダメなら浅場でジギング、どれもこれも不発。
予報通りに10時頃に強まる風のために一人居残りでやってやろうかという目論見ももろく崩れ落ち、引続き迷走を堪能。

白波。
ネタバラシだ!と思いきや先に更新してりゃあycosちゃんのメジロゲットの報で奮起するもアタリさえなし。
時間は正午前。
ここまでで自慢じゃないけどアタリは一回もなし。
アタリもなし、釣れる気もなし、クーラーも空っぽ。カラカラの空っぽ。
覚悟するか・・・。

「空」
訓読みで「そら」「から」
音読みで「くう」
仏教の空(くう、梵: śūnya、巴: suñña)とは、固定的実体もしくは「我」の無い事や、実体性を欠いている事を意味する。(wikipedia参照)
言いえて妙。
そしてみんなに終わろうと電話。
出艇場所へ向かい出したのを見て、最後の悪あがきで鯛ラバ。
んんん?今日初のアタリ!根魚が触ってきた感じ。
落とし直してすぐにまた!
でも釣れない。
もう一度・・・。
ココン!
乗って!お願い!
グングン!
ちっさいけど何か釣れた~!頼むし外れんといて!お願い!
そしてたいそうにランディング

う、う、嬉しい・・・。
こんなのでもほんと嬉しい。ありがとう、ほんとうにありがとう。
これにて終了。
上陸するとポカポカ陽気で、汗ばむくらい。
これから夏の事考えると恐ろしい・・・。
帰りに仮眠してる8さん発見して釣果を見せてもらって唖然。
そんでチャイナスケールをもらう人、フィッシュグリップをくれと強請る人、魚をよこせとたかる人といろいろいたけど、楽しく話してお開き。(※強請りたかり三昧は同一人物です)

お花見ドライブ。
結果

カレイ × 1匹 30cm
やってもた。
思った通りや。持ってったら絶対あかんって・・・。
クーラーもう一個。
前回ちょっと良い釣果やったからって期待して持ってったらあきませんわ。
深く反省。いわゆる猛省。
何はともあれ今回も皆様お世話になりました!
さていよいよ次週はGW!
前半には合宿をしようかと画策中。
合宿となるとクーラーもう一個・・・。
P.S. 携帯のメアド変更しました。
一日約300件ほど届く膨大なメール。
しかもそれらによると私のご近所には未亡人からJK、JC、果てはJSまであらゆる魚種が入れ食い状態、さらにはお金まで頂けると・・・。
なんとも悩ましいご提案を頂きましたが、謹んで辞退させて頂きました。
ほんと、ノイローゼになりまっせ。ノーモアーです。
期待して良い思いした事ないて。
そんなん持ってったらあかんて・・・。
前回の反省を踏まえ、睡魔君を助手席に乗せて現地到着。
睡魔君のお陰ですぐに夢の中。
でも詰めが甘く朝冷えさんに負けて予定15分前に強制起床。
無駄のないように、でもぼちぼちと準備整え海上へ。
ふなさん、ホッシーさん、Akiさん、ycosちゃんよろしく。

『底潮よーきいとる』
みんなの言う通り。むしろきき過ぎ。
鯛ラバ2回も落とせば斜め45度越えてますがな。
そんで抵抗ありありの上にラインにブヨブヨ付きまくり(汗)
要は、スーパーやりにくい状態なんや!
たる潮よりは釣れる感じはするけどアタリなし。
ふなさんは得意のガッシー、ycosちゃんはマフグ釣りまくってるらしいけど、特に良い情報はなし。
いつもなら何の根拠もなくて『ここなら釣れる!』って気がしたりするのに、今日に限っては全くそんな気さえせず。
こういう感覚的なのって結構大事じゃないです?
たとえそれで釣れなくても、モチベーションと集中力も変わってくし。
ラインに絡まるブヨブヨに辟易しながらとにかくどこ行きゃ良いのかわからずあちこちさ迷いまくり。

全くわからず付いてた。ごめんよサヨウナラ。
一番近くに浮いてるのはホッシーさん。慰め合おうと近付き
う「ぜんぜんあきませんね~」
ホ「#$%&@!?」
う「・・・???」

こうなりゃ~ネタバラシしてやる~~~~!!

ウリャ!
確か前にも見たぞ

これか・・・。
アウェーに強い、これが実力なんですね。
その後も迷走に迷走の被せ技炸裂であちこち走りまくり。
聞けばAkiさんもまずまずの真鯛をゲット。もうネタバラシまくってやる!
深場で鯛ラバ、スロジギでダメなら浅場でジギング、どれもこれも不発。
予報通りに10時頃に強まる風のために一人居残りでやってやろうかという目論見ももろく崩れ落ち、引続き迷走を堪能。

白波。
ネタバラシだ!と思いきや先に更新してりゃあycosちゃんのメジロゲットの報で奮起するもアタリさえなし。
時間は正午前。
ここまでで自慢じゃないけどアタリは一回もなし。
アタリもなし、釣れる気もなし、クーラーも空っぽ。カラカラの空っぽ。
覚悟するか・・・。

「空」
訓読みで「そら」「から」
音読みで「くう」
仏教の空(くう、梵: śūnya、巴: suñña)とは、固定的実体もしくは「我」の無い事や、実体性を欠いている事を意味する。(wikipedia参照)
言いえて妙。
そしてみんなに終わろうと電話。
出艇場所へ向かい出したのを見て、最後の悪あがきで鯛ラバ。
んんん?今日初のアタリ!根魚が触ってきた感じ。
落とし直してすぐにまた!
でも釣れない。
もう一度・・・。
ココン!
乗って!お願い!
グングン!
ちっさいけど何か釣れた~!頼むし外れんといて!お願い!
そしてたいそうにランディング

う、う、嬉しい・・・。
こんなのでもほんと嬉しい。ありがとう、ほんとうにありがとう。
これにて終了。
上陸するとポカポカ陽気で、汗ばむくらい。
これから夏の事考えると恐ろしい・・・。
帰りに仮眠してる8さん発見して釣果を見せてもらって唖然。
そんでチャイナスケールをもらう人、フィッシュグリップをくれと強請る人、魚をよこせとたかる人といろいろいたけど、楽しく話してお開き。(※強請りたかり三昧は同一人物です)

お花見ドライブ。
結果

カレイ × 1匹 30cm
やってもた。
思った通りや。持ってったら絶対あかんって・・・。
クーラーもう一個。
前回ちょっと良い釣果やったからって期待して持ってったらあきませんわ。
深く反省。いわゆる猛省。
何はともあれ今回も皆様お世話になりました!
さていよいよ次週はGW!
前半には合宿をしようかと画策中。
合宿となるとクーラーもう一個・・・。
P.S. 携帯のメアド変更しました。
一日約300件ほど届く膨大なメール。
しかもそれらによると私のご近所には未亡人からJK、JC、果てはJSまであらゆる魚種が入れ食い状態、さらにはお金まで頂けると・・・。
なんとも悩ましいご提案を頂きましたが、謹んで辞退させて頂きました。
ほんと、ノイローゼになりまっせ。ノーモアーです。
2012年04月16日
4/15 vs 真鯛、青物 桜か祭か

桜もやっと見頃のこの土日、地元の神社のお祭でした。
海の方はというと土曜は雨だし、まさか雨の中釣りなんてヤダー、考えらんなーい、って事で日曜釣行。
ちなみに土曜は台所の流しのシーリングが汚くなったしキレイにしろボケ!と嫁さんに言われ、祭にも行けず半日バスコークと悪戦苦闘しておりました。。。
もうゼッタイやらんぞっ!!(涙)
そしてその夜・・・全く眠くならんので仕方なく未明発。
出て1時間後、超TNP運転のご褒美に流れ星。
お、ラッキー。
実は北のハリボテ衛星が落下やったりして、ってその前に打ち上げ失敗。国家的ネタ?
残念ながら道中睡魔が襲いに来られないのでそのまま現着。ムリクリ仮眠。
うー。なぜだかほとんど眠れず早いけど準備開始。
ヤバイな〜。。。(汗)
それにしても、明るなるの早いなぁ。
すっかり明るくなった5時半海上へ。
さてさて今日は、花見になるのか、祭になるのか?
今日はふなさん、ycosちゃんとのお気楽メンバー。
ycosちゃんを見捨ててふなさんとジワジワ水深あるとこへ移動。
まずは青物。祭に行けんかってんしたのんまっせ!
あちこちさ迷うも、ベイト反応も青物っ気もなさげなんで早々に一旦狙いを変更。前回不発の真鯛狙い、桜の花見といきますか。
潮目はあるけどぜんぜん流れなくてラインはまっすぐ。
そのラインには海中にクラゲみたいなんだらけでドロドロが絡まりまくり。
なんか釣れる気せんなぁ〜。
スローピッチと鯛ラバ、反応良いのはどっちやろ?
ジグには

ごめんなさい。。。
一方鯛ラバには、クラゲみたいの間を抜けた時にコツコツ!
けどフッキングに至らず正体判明せず。根魚っぽいなぁ。とりあえず鯛ラバに歩があるかな。
さらに深場へ移動し、鯛ラバ巻いて落として、落として巻いて。
グ、ググ・・・っとなんかに当たってスッと抜けたら
グングン!
お、なんかきた!
そんな力ないけど竿叩くし真鯛やな。

ヤッホイ!食べ頃綺麗な桜鯛。お花見お花見!

ええとこ掛かってる。
血抜きしてすぐに落として巻いて
グ、グググ・・・
スッ・・・ガツガツ!?
お、時合か?
ズキューーーーーン!!
わお、さっきとはパワーが桁違い。念入りにフッキングお見舞いしてファイト!?
久しぶりにドラグよー出してくれるし、竿バシバシ叩いてくれるし最高!
存分に楽しんでランディング

でっかー!?70UPやん。こいつは古木の桜かな?
すぐにふなさんに電話。
すると移動してきてすぐにヒット!

叩かれてる叩かれてる。

いったい何が釣れたのか?!
離れたycosちゃん。同じくナイスサイズを上げてるそうな。
それとづぼらや的なのを釣ってリリース。あらま珍しいのが。
時間見たら7時半。これ以降5時間何も釣れなかったりして、なんて事言っちゃうふなさん、イケマセンよ。
お陰でしばらく沈黙タイム。。。
まぁ真鯛2枚釣れてるしええけど。でもいつも越えれない真鯛2枚の壁。なぜだかいつも2枚止まり。
気にしだすと出てくる欲。
どうせなら憧れのジグ真鯛だぜ!
鯛ラバで釣れた水深を意識しながらジグを踊らせる。
コツン!
ん?フワッ!
え?グングン!
お!うりゃ!?
ガンガン!ガンガン!
おおう、叩く、叩くよ!
ふなさんに真鯛ですよと報告。
サイズはたいした事なさげだけども、2枚の壁を、しかもジグで打ち破るなんてステキ!抱いて!

ランディング!?

抱いてあげるプ〜。
アハ・・・(汗)
しかしこいつはどうしたものか?以前はクリックネットワークで食べる事が出来たトラフグ。しかし今は無理だし。
とりあえず心当たりに電話。
すると親父がヒット!
セルフ無免許なんでリリース。
しばらくして親父またヒット!!
とりあえず昼までに手配するしキープ、ってそんなんあかんかったら死んだのほかすのかよって事でリリース。。
諦めたその時、またしてもヒーットは親父!!!
知り合いのスーパーに頼むと。それならえーか、よしキープするか・・・。
しかし親父の事やし信用でけん、改めて自分でやらん事を確認。
すると一言。
親父「まあ、それで死ねたら本望やで」
・・・おい!?(汗)
ちゃんとスーパーでやってもらう約束を取り付けジップロックにキープ。
ここまでで3人とも良型真鯛ゲット。づぼらやゲットはycosちゃんと私。
するとふなさん
「オレも釣らないと仲間はずれになっちゃうな〜」
そして後ほどちゃんと釣るのよこの人は。
そんなこんなしてたらycosちゃんから電話。
「バケモン釣れた、、、ハァハァ」
!?!?

2馬力だけど急行。
逸る気持ちを抑えて、そばへよるとマタグラにドーーーーーン!

いったい何が?!

いや〜デカい!さすがycosちゃん。(たまーに)やってくれる。
あやかれとばかりに横で鯛ラバ巻いてると
ガツガツ・・・ガツ、グイーーン!!
うわきた!?
合わせのタイミングがちょっとビミョーやったか、と思って巻いてたら
サヨナラ。
やっぱりフッキング出来てなんだ残念。
引きからすると50くらいの真鯛。
やっぱり越えられんな、2枚の壁。
流し直して鯛ラバとスローピッチを取っ替え引っ替え。
鯛ラバ巻いて落としての何度目か。
ネクタイ下から噛み噛み。
おー、食うてきとるぞ〜!
ガツ・・ガツガツ・・・
まだまだ、今度はたっぷり食わせて
ガツガツ・・ググ、グググ〜〜
まだかまだか?
ググ〜、ギューーーン!!
よっしゃ、フンガ!
ギュギュ〜〜ン!
え〜引きしてくれるやん。近くのみんなにヒットをお知らせ。でもみんなすでに満足感ヒタヒタであまり興味なさ気(汗)
孤軍奮闘で悲願達成!

ヤッター!やっとだ、サクラサク〜!!

そんでもあぶねー、皮一枚。
サイズも色も申し分ない!
よーし、次は青物狙っちゃうぞ!ってもこの日は全く青物の反応なし。
仕方ないんで、スローピッチで根魚狙い。
着底巻きだしすぐに
クイン!
ん?
スススーーー、、、クイン!
なんかちっさいの掛かってる。

その口で食う?
時間は11時前。11時には終わっても良いね、なんて言ってたのに誰も終わろうとしない。
そんで鯛ラバ落としたら何かがヒット!
結構頭振るけど、そんな大きくもない。2枚目の壁を越えりゃ〜、ポンポンいっちゃうか?
ほい!見えた!

て、おまはんかーい!
この際ついでやしキープ。
そして12時ちょっと前。ycosちゃんからの先に上がるメールで、ラスト浅場で鯛ラバひと落とし。
するとヒット!
今度は鯛じゃない、根魚で元気な子。という事は・・・

アイラブグー。いやほんとだよ。
口から旬の

コウナゴ?シンコ?私にはイカナゴ。
浮気してゴメンなさい。痴情のもつれでこれにて終了。
片付け途中に今日初出船の方が船外機の洗い方を聞いてきたのであれこれアドバイス。
それと今日はチラホラ見掛けた認識旗なし。
この人もそうだったので安全の為にも掲げましょうと。
帰りは睡魔にビビっていつもの一本。

さすがに今日はこれ飲んでもかなり眠かったな〜。
結果

真鯛 × 3匹 (75,53,41cm)
ホウボウ × 1匹 (38cm)
ムシガレイ × 1匹 リリース
イカの新子 × 1杯 リリース
8さんスケールがやっと使えたよ〜!
おおお?真鯛75cmは自己新記録更新やん、嬉しいね〜。
上の表記も訂正してるけど、トラフグだと思ってたのが実はマフグでした。トラフグより毒性強いようですね。親父よ、ちゃんとスーパー持って行ったのね。
青物に期待してたのにこの日は全く気配もなし。
ベイトっ気もどちらかと言ったら少なかったし。
それでも真鯛の気配はムンムンでしたからね。
2枚目の壁も越えれたし、終わってみれば桜鯛のお祭やん!
ふなさんも言ってたけど、誰かだけ釣れてたり、逆に釣れてなかったりだったらちょっと気を遣うけど、今日みたいにみんな釣れるのってやっぱ楽しいっすね!
のっこみ真鯛、狙って釣ったのって初めてかな?
どれもお腹パンパンだったし、まだまだ行けますね。
さて、次回は何狙おうかな?
あっちこっちであれこれ賑やかな声。
暖かくなってもきたし、魚も人も活性上がって大忙し!?
ふなさん、ycosちゃん、ありがとうございました!
またよろしくでーす。
2012年04月10日
4/8 vs 真鯛、青物 トツキーノ
タラリラリン♪
長生きどころか、死亡説出てましたよマジで。
でもほんと良かった。
去年の6月から3月までの十ヶ月浮いてないのかな?
なにはともあれウェルカムバック!
そらワクワク止まらん。
お、来てる生きてる!
1着ですでに夢の中。
...zzz

プンプンの源を外に出しておやすみ。
さっぶ〜!
3時45分、暖気のためにエンジンオン。
と同時に3着ycosちゃん到着。
ヌクヌクでスヤスヤ1時間。
着替えて歯を磨いて、
4着にーやんも到着。
迷惑にならない場所なので高圧ポンプの検証も。
1、外で保冷バックに入れて密閉・・・あまり効果なし。
2、その上にシートを被せる・・・そんなに効果なし。
3、窓からホース、車の中で保冷バック密閉・・・結構効果あり。でもババババ!の高圧音はどうかな?レベル。
次回は保冷バックより効果のある容器で、車の窓の隙間対策をしてみよう。
としグレさんのこれもかなり効果ありますね。
そんな事をしながらも、珍しく遅刻の5着ふなさんも揃い、おっさんみんなゼーゼーハーハーで準備完了。

1人力から9.8馬力。
このメンバーってもしかして初めて?
手前から、ふなさん艇、がうじさん艇、ycosちゃん艇、うえじゅん艇、なおさん艇。
排気量のない(少ない)もの順に海上へ。
あちこち潮目だらけで、各々思い思いのところからスタート。
今回は前に引き続きスローピッチの練習。
ハンドル長がないんで主に1/1と1/2で。
頭でわかっていてもなかなか実践ではそう簡単にいかないもの。
ロッドの動きを見てジグの動きをイメージ。
魚探に映るものは全て健気に身を振るジグの存在を認めてくれようとはせず、ならばただひたすらにロッドの跳ね返る動きと、海中から伝わる力の変化にだけ意識を集中し、今この無駄とも思われる所作を少しでも意義あるものと自分自身に思い込ませようと、黙々と、そして楚々とこなしていくしか僕には出来なかった。
とかどーでもよく、何かがヒッツ!
やたらと暴れまわるぞ〜。
てことは、もしかして奴か?!
と思いきや、上がってきたらあらまあピンクの綺麗な魚体。

おしい!食べごろのチダイちゃんでした。
スタートからまだ10数分。
なになに?ひょっとして今日はええのとちゃうの?
しばらくしてちょっと離れたなおさんが何やらええのを釣り上げてるぞ!
遠くからでもわかるあの魚体はまさにアレですな。
さすが、前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新を怠ってるだけはある。
近くに行って拝見させてもらお!
と寄ってしばらくしたらまたしてもヒット!

してるなおさん。
さすが前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるだけあって、気合がちゃいますな。
それに比べてこのお二人はなんですの?

釣れないのは他人(主にうえじゅん)のせいだ!とわめくセコ選手と寡黙なせんとくん。
こういう状況の時っていっつも釣ってるイメージのあるycosちゃんはどない?

ま、ま、マジすか!?ほなまだまだ諦めたらあかんな!
どうやらかなりの大物をバラしたそうだが、ホウボウならメーター越えは確実と・・・。
その後はパタッと反応が途絶えてしまった状況。
前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるくせにすでに2匹のアレを上げて余裕さえ感じさせるなおさん。
他のみんなと私を加えた4つの口から出る言葉と言えば
「なんの反応もないね。」
あきまへんがな。
なおさんに続けと鯛ラバにしてもダメ。
じゃあやっぱりジグですかと思ってやってもダメ。
よっしゃ、ここは大移動じゃ。
こういう時こそ自分を信じるんじゃ。
みんなから大きく離れ、野生の感でココだというところからスタート。
自分を信じるとはいえ、確たる根拠もなく辿り着いたこの先で何をどうすれば良いのか。その答えはただひとつ。わかっている。わかってはいるけれども何かがいつもと違う。そう、それは今回自分の心に芽生えだした瑞々しく、それでいて弱々しく踏んでしまえばぺしゃんこに潰れてしまいそうな若葉にも似たものだ。その若葉は庭で凛々しく咲き誇る花達の片隅で、遠慮がちに、そして慎ましやかに太陽の光のおこぼれをもらおうとしている。でも気付けば花も付けていないのにいつの間にか圧倒的な存在感という香りを漂わせ、まるで以前からそこにあったかのように、そしてそれが当たり前かのように私の手を導くまでの力を持つようになってしまった。
スローピッチですな。なんでか鯛ラバは釣れる気がせん。
そして何だかこのあたりで釣れそうな気がしたら、案の定ヒッツ。
人はそれを物足りないというが、品の良い引き。
それはまさしくあの子。

お堅い1匹目。
すぐさま落としてほどなくヒッツは

保険のような2匹目。
おおお、ホウボウとは言えなんか釣れると楽しくなってきますな。
前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるくせに今回は絶好釣ななおさんに電話。
話している途中で何かがヒッツ。
でも外れた?いやついてるぞ!喰い上がってきたんちゃうの?
そんでもってかなりの抵抗やん!
こんだけ引くって事はひょっとしてハマチ?ええやんええやん、青物やったら大歓迎でっせ〜!!!

・・・お前か。
リアフックはガッチリと口に、そして見事なまでに良いポジションに刺さったフロントフック。そりゃ良い夢見せてくれるわけだ・・・。
夢見た後はまたしても反応のない時間に突入。
ここもどうやら逆転の見込み薄ですな。
みんなの方に戻ってycosちゃんの状況いかが?
あら、今日はどうなってんの?こりゃ厳しいどころちゃうな。
そんで隣で落として一発目にヒッツ。
これまたあの子ですかいな?

安心の3匹目。
そういやがうじさん、久しぶりだからってホウボウとエソを見間違ってたけど・・・。
やっぱ一年くらい空くとしゃあないのかな???

そして忘れた頃に4匹目。
やさぐれまくるふなさん、幻を見てるかのように存在が薄れてるがうじさん、見えないけどycosちゃん、そんなみんなを傍目に前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってる事をもうない事にしようとしてるなおさん。

むりくりパノラマ。
思ったほど強くはならなかったけど、風向きは予報通り。
それでも海の中は予想以下。
なかなか難しいもんですね。
そろそろお昼が近づいてきたし、あまりに反応もないし、なんて考えながら最期にジグチェンジして
「3時、9時、3時、9時、3時・・・」
うーん。
「15時、21時、15時、21時、15時・・・」
コツ!
おお、ヒッツ。
そして今日何度と味わったこの遠慮しすぎる引き

ありがとう、5匹目。
時計を見れば正午。
みんなも戻りだしたんでここで終了。
岸へ戻ればド干潮。
準備よりもゼーゼーハーハーヒーヒーフーフー言いながらおっさん同士協力というか助け合って片付け。
ここは片付け中、原付きノーヘルのお年寄りと釣れたかと声を掛けてくれる人が多い。
みんなにこやかで挨拶しても気持ちが良い。
この日も軽トラのおっちゃんが話し掛けてきた。
どうだ釣れたか?昔はアオリが何百と釣れたぞ。でも釣り新聞載ってからはあかんようになった。すぐそこでもイサキが釣れたぞ。そっからやれば釣れる。目の前のテトラの先に漁礁があるんや。そこでやったら鯛も釣れるぞ。
ええー、漁礁はいかんでしょ?
かまへんかまへん。ここらの奴はちょこっと釣っても誰も怒らへんわ。あっちの船の浮いてるとこにも根があるんや。そこでもようけ釣れるで。向こうの岬の前・・・。湾の向こうの・・・・・・・
おっちゃん話長い。。。(汗)
どうやら民宿でもやってるおっちゃんのようでしたが、もちろん漁礁や定置やイケス周りなんかはいけませんね。
せっかく気持ちよく釣りをさせてもらえる場所。大事にしていきたいですな。
さてさて、おっちゃんの長話で遅くなったけど、片付け済んだら

ある意味メインイベント。
麺の向こうに見えるのは

みんなお疲れでした。来週は○○で!

桜を横目に安全運転。

日没前に帰ってこれたよ、スゴーイ。
結果

あんこ × 2
白あん × 2
クリーム × 2
チョコ × 2
ちゃうちゃう。

チダイ × 1匹 31cm
ホウボウ × 5匹 最大32cm
パッとしないなぁ。
真冬よりも厳しかったのはなんででしょうか?それでもなおさんは釣ってるし。
対真鯛はやっぱり鯛ラバに分があるのかな。
今回は、鯛ラバ:ジグ=3:7か2:8くらいの割合だったんですが、鯛ラバにはアタリもカスリもなし。
全てがスローピッチのジグでの釣果。
ホウボウなら鯛ラバの方がよさ気な感じがするのにな〜。
何にせよ、今までジグといえば対青物のイメージが強かったのが、このスローピッチってのは幅が広がってなかなかオモロイですな。
専用のタックルがないんで実のところきちんと動かせてるのかわからないけど、一応魚は釣れてくれるし、間違ってはいなさそう。
そんでも今回はがうじさんの復帰戦。
ほんとはもっとバッコバコ釣れたら楽しいんだろうけど、やっぱり気の合う仲間が戻ってきてくれたってのが何より。
釣果なんてのは関係ないです!ね、ふなさん。
さて、がうじさんも十分馴らし出来ただろうし、次回は釣果第一で行きますぜ!
みなさん、そして海!
ありがとうございました!
今週末も
「幸せにしてね」
タラリラリン♪

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
クボコーイチさんが作ったんですよね。ナチュラムさん品揃え悪いっすね。これのゴールドオレンジ。底物にはアカキン系が良いって聞いた事あるので。

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットR
流行のゼブラグロー。左右非対称の形状で「じっくり見せ、素早く落とす。このメリハリがバイトを誘う要」だそうです。

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットS
Rとは異なって「ボディの厚肉面と薄肉面を織り交ぜたイレギュラーフォールによるフラッシングが大きな特徴」だそうです。

ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉
おお、只今セール中ですな。ヘッドのカラーって関係なさそうな気がします。

シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG
ほ、欲しいです。これなら1/3も1/4も1/8も上手く出来て、24時間使えるかな?

エバーグリーン(EVERGREEN) スロージャーカーPSLJ603-2
これもほ、欲しいです。これならジグの動きも良くなってあんなのやこんなのが釣れちゃうかな?

イスカ(ISUKA) エア 280X
うわ~!前回あまりに寒かったのでちょっと見てみたらこれなんて良さ気。「避難小屋での宿泊に最適のモデル」ですと。