2012年04月10日
4/8 vs 真鯛、青物 トツキーノ
タラリラリン♪
長生きどころか、死亡説出てましたよマジで。
でもほんと良かった。
去年の6月から3月までの十ヶ月浮いてないのかな?
なにはともあれウェルカムバック!
そらワクワク止まらん。
お、来てる生きてる!
1着ですでに夢の中。
...zzz

プンプンの源を外に出しておやすみ。
さっぶ〜!
3時45分、暖気のためにエンジンオン。
と同時に3着ycosちゃん到着。
ヌクヌクでスヤスヤ1時間。
着替えて歯を磨いて、
4着にーやんも到着。
迷惑にならない場所なので高圧ポンプの検証も。
1、外で保冷バックに入れて密閉・・・あまり効果なし。
2、その上にシートを被せる・・・そんなに効果なし。
3、窓からホース、車の中で保冷バック密閉・・・結構効果あり。でもババババ!の高圧音はどうかな?レベル。
次回は保冷バックより効果のある容器で、車の窓の隙間対策をしてみよう。
としグレさんのこれもかなり効果ありますね。
そんな事をしながらも、珍しく遅刻の5着ふなさんも揃い、おっさんみんなゼーゼーハーハーで準備完了。

1人力から9.8馬力。
このメンバーってもしかして初めて?
手前から、ふなさん艇、がうじさん艇、ycosちゃん艇、うえじゅん艇、なおさん艇。
排気量のない(少ない)もの順に海上へ。
あちこち潮目だらけで、各々思い思いのところからスタート。
今回は前に引き続きスローピッチの練習。
ハンドル長がないんで主に1/1と1/2で。
頭でわかっていてもなかなか実践ではそう簡単にいかないもの。
ロッドの動きを見てジグの動きをイメージ。
魚探に映るものは全て健気に身を振るジグの存在を認めてくれようとはせず、ならばただひたすらにロッドの跳ね返る動きと、海中から伝わる力の変化にだけ意識を集中し、今この無駄とも思われる所作を少しでも意義あるものと自分自身に思い込ませようと、黙々と、そして楚々とこなしていくしか僕には出来なかった。
とかどーでもよく、何かがヒッツ!
やたらと暴れまわるぞ〜。
てことは、もしかして奴か?!
と思いきや、上がってきたらあらまあピンクの綺麗な魚体。

おしい!食べごろのチダイちゃんでした。
スタートからまだ10数分。
なになに?ひょっとして今日はええのとちゃうの?
しばらくしてちょっと離れたなおさんが何やらええのを釣り上げてるぞ!
遠くからでもわかるあの魚体はまさにアレですな。
さすが、前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新を怠ってるだけはある。
近くに行って拝見させてもらお!
と寄ってしばらくしたらまたしてもヒット!

してるなおさん。
さすが前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるだけあって、気合がちゃいますな。
それに比べてこのお二人はなんですの?

釣れないのは他人(主にうえじゅん)のせいだ!とわめくセコ選手と寡黙なせんとくん。
こういう状況の時っていっつも釣ってるイメージのあるycosちゃんはどない?

ま、ま、マジすか!?ほなまだまだ諦めたらあかんな!
どうやらかなりの大物をバラしたそうだが、ホウボウならメーター越えは確実と・・・。
その後はパタッと反応が途絶えてしまった状況。
前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるくせにすでに2匹のアレを上げて余裕さえ感じさせるなおさん。
他のみんなと私を加えた4つの口から出る言葉と言えば
「なんの反応もないね。」
あきまへんがな。
なおさんに続けと鯛ラバにしてもダメ。
じゃあやっぱりジグですかと思ってやってもダメ。
よっしゃ、ここは大移動じゃ。
こういう時こそ自分を信じるんじゃ。
みんなから大きく離れ、野生の感でココだというところからスタート。
自分を信じるとはいえ、確たる根拠もなく辿り着いたこの先で何をどうすれば良いのか。その答えはただひとつ。わかっている。わかってはいるけれども何かがいつもと違う。そう、それは今回自分の心に芽生えだした瑞々しく、それでいて弱々しく踏んでしまえばぺしゃんこに潰れてしまいそうな若葉にも似たものだ。その若葉は庭で凛々しく咲き誇る花達の片隅で、遠慮がちに、そして慎ましやかに太陽の光のおこぼれをもらおうとしている。でも気付けば花も付けていないのにいつの間にか圧倒的な存在感という香りを漂わせ、まるで以前からそこにあったかのように、そしてそれが当たり前かのように私の手を導くまでの力を持つようになってしまった。
スローピッチですな。なんでか鯛ラバは釣れる気がせん。
そして何だかこのあたりで釣れそうな気がしたら、案の定ヒッツ。
人はそれを物足りないというが、品の良い引き。
それはまさしくあの子。

お堅い1匹目。
すぐさま落としてほどなくヒッツは

保険のような2匹目。
おおお、ホウボウとは言えなんか釣れると楽しくなってきますな。
前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってるくせに今回は絶好釣ななおさんに電話。
話している途中で何かがヒッツ。
でも外れた?いやついてるぞ!喰い上がってきたんちゃうの?
そんでもってかなりの抵抗やん!
こんだけ引くって事はひょっとしてハマチ?ええやんええやん、青物やったら大歓迎でっせ〜!!!

・・・お前か。
リアフックはガッチリと口に、そして見事なまでに良いポジションに刺さったフロントフック。そりゃ良い夢見せてくれるわけだ・・・。
夢見た後はまたしても反応のない時間に突入。
ここもどうやら逆転の見込み薄ですな。
みんなの方に戻ってycosちゃんの状況いかが?
あら、今日はどうなってんの?こりゃ厳しいどころちゃうな。
そんで隣で落として一発目にヒッツ。
これまたあの子ですかいな?

安心の3匹目。
そういやがうじさん、久しぶりだからってホウボウとエソを見間違ってたけど・・・。
やっぱ一年くらい空くとしゃあないのかな???

そして忘れた頃に4匹目。
やさぐれまくるふなさん、幻を見てるかのように存在が薄れてるがうじさん、見えないけどycosちゃん、そんなみんなを傍目に前回アジ狙いで○ボーズ喰らって記事更新怠ってる事をもうない事にしようとしてるなおさん。

むりくりパノラマ。
思ったほど強くはならなかったけど、風向きは予報通り。
それでも海の中は予想以下。
なかなか難しいもんですね。
そろそろお昼が近づいてきたし、あまりに反応もないし、なんて考えながら最期にジグチェンジして
「3時、9時、3時、9時、3時・・・」
うーん。
「15時、21時、15時、21時、15時・・・」
コツ!
おお、ヒッツ。
そして今日何度と味わったこの遠慮しすぎる引き

ありがとう、5匹目。
時計を見れば正午。
みんなも戻りだしたんでここで終了。
岸へ戻ればド干潮。
準備よりもゼーゼーハーハーヒーヒーフーフー言いながらおっさん同士協力というか助け合って片付け。
ここは片付け中、原付きノーヘルのお年寄りと釣れたかと声を掛けてくれる人が多い。
みんなにこやかで挨拶しても気持ちが良い。
この日も軽トラのおっちゃんが話し掛けてきた。
どうだ釣れたか?昔はアオリが何百と釣れたぞ。でも釣り新聞載ってからはあかんようになった。すぐそこでもイサキが釣れたぞ。そっからやれば釣れる。目の前のテトラの先に漁礁があるんや。そこでやったら鯛も釣れるぞ。
ええー、漁礁はいかんでしょ?
かまへんかまへん。ここらの奴はちょこっと釣っても誰も怒らへんわ。あっちの船の浮いてるとこにも根があるんや。そこでもようけ釣れるで。向こうの岬の前・・・。湾の向こうの・・・・・・・
おっちゃん話長い。。。(汗)
どうやら民宿でもやってるおっちゃんのようでしたが、もちろん漁礁や定置やイケス周りなんかはいけませんね。
せっかく気持ちよく釣りをさせてもらえる場所。大事にしていきたいですな。
さてさて、おっちゃんの長話で遅くなったけど、片付け済んだら

ある意味メインイベント。
麺の向こうに見えるのは

みんなお疲れでした。来週は○○で!

桜を横目に安全運転。

日没前に帰ってこれたよ、スゴーイ。
結果

あんこ × 2
白あん × 2
クリーム × 2
チョコ × 2
ちゃうちゃう。

チダイ × 1匹 31cm
ホウボウ × 5匹 最大32cm
パッとしないなぁ。
真冬よりも厳しかったのはなんででしょうか?それでもなおさんは釣ってるし。
対真鯛はやっぱり鯛ラバに分があるのかな。
今回は、鯛ラバ:ジグ=3:7か2:8くらいの割合だったんですが、鯛ラバにはアタリもカスリもなし。
全てがスローピッチのジグでの釣果。
ホウボウなら鯛ラバの方がよさ気な感じがするのにな〜。
何にせよ、今までジグといえば対青物のイメージが強かったのが、このスローピッチってのは幅が広がってなかなかオモロイですな。
専用のタックルがないんで実のところきちんと動かせてるのかわからないけど、一応魚は釣れてくれるし、間違ってはいなさそう。
そんでも今回はがうじさんの復帰戦。
ほんとはもっとバッコバコ釣れたら楽しいんだろうけど、やっぱり気の合う仲間が戻ってきてくれたってのが何より。
釣果なんてのは関係ないです!ね、ふなさん。
さて、がうじさんも十分馴らし出来ただろうし、次回は釣果第一で行きますぜ!
みなさん、そして海!
ありがとうございました!
今週末も
「幸せにしてね」
タラリラリン♪

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
クボコーイチさんが作ったんですよね。ナチュラムさん品揃え悪いっすね。これのゴールドオレンジ。底物にはアカキン系が良いって聞いた事あるので。

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットR
流行のゼブラグロー。左右非対称の形状で「じっくり見せ、素早く落とす。このメリハリがバイトを誘う要」だそうです。

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットS
Rとは異なって「ボディの厚肉面と薄肉面を織り交ぜたイレギュラーフォールによるフラッシングが大きな特徴」だそうです。

ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉
おお、只今セール中ですな。ヘッドのカラーって関係なさそうな気がします。

シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG
ほ、欲しいです。これなら1/3も1/4も1/8も上手く出来て、24時間使えるかな?

エバーグリーン(EVERGREEN) スロージャーカーPSLJ603-2
これもほ、欲しいです。これならジグの動きも良くなってあんなのやこんなのが釣れちゃうかな?

イスカ(ISUKA) エア 280X
うわ~!前回あまりに寒かったのでちょっと見てみたらこれなんて良さ気。「避難小屋での宿泊に最適のモデル」ですと。