2012年04月30日
4/28 vs 真鯛、根魚、シーバス 合宿1日目
トントントントントン♪
さあ来たよ〜
来たよ合宿!
プランは大雑把で初日次第で二日目を決める、行き当たりバッタリ合宿。
お供をしてくれたのはマイソウルブラザー、ふなさん。
ふなさんとはずっと合宿しようしようと言ってながらやっと実現の今回お初。
そりゃワクワクも止まらねーぜ。
てな事で前夜発の下道チンタラ待ち合わせP合流のち目的地へ。
オール下道3時間半。ふなさんはさらに時間かかっとる。
なんだかやたらと肌寒いけど、さっさと仮眠仮眠。
が、寒さが尋常じゃない!道中の路面温度“5度”はダテじゃなかった。。。(汗)
結局凍えてほとんど眠れず、いつものように予定時間よりも早い4時前から準備始めて身体を暖気。
それに対してスッキリお目覚めのふなさん。
ムムム、目覚しい釣果を見せてやる!?
準備完了、5時半には海上へ。
良い情報ないから?この時点で私ら2艇以外には大馬力3艇のみ。
ならば自らが発信してやるぜ!?
《やっぱりまだ厳しいですね・・・》
・・・ちゃうちゃう!
まずは浅場でシーバス調査。
水深、潮目を見て鯛ラバから。
潮も風も動きがないので釣れる気もしない。
根魚くらいは・・・なんて思ってたけどそれさえいない。
ふなさんどない?

ダメっぽ。
でもどこかにいるはず。そのどこかを求めて、あちこちの水深調査。
最近鯛ラバよりもスローピッチがお好み。
まずはいつもの

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
相変わらず品揃えが・・・。ゴールドオレンジの一つしか持ってないんで、他のカラーがどうなのかわかりませんが良いっすね。
これに変えてからようやくアタリ。水深は65m前後。この水深と決めてしつこく攻める。
するとやっとこヒット!
叩く感じは鯛類だけど、ドラグが出るほどでもない。となると・・・

やっぱりこいつ。良いサイズのレンコ君。
続けてヒットするも途中フックアウト。
ふなさんにちょっと活性高くなってきたかも!って電話して同じ水深をしつこく攻める。
ジグはこっちにチェンジ

アングラーズリパブリック ゼッツ スローブラットS
フォールで長く魅せるのに適した形してますよね。色はあまり他を使わないけど、これでいつも釣れてるんで信頼度高いっす。
1/2回転をメインで底から数巻き目で

続けて

嬉しいレンコ君、今日はサイズが揃ってますな。
時間は7時半。よしよし、これからこれから!
と思ってたけどそれっきり反応がピタッと止まる。
そんな中ふなさんにヒット~!

ってリリースサイズの根魚さん・・・。
あかんねあかんね~。海況はベタベタで基本的に潮がぜんぜん動かない。
ジワジワと流され着いた先はハイシーズンなら超一級のポイント。
それでも反応もなく、水深80mまで行っても変化なし。そんじゃあちょっと浅場へ行くかと45mまで行ってもダメ。
今日は60~70mあたりなのかな?
流し直して65mあたりを攻める。晩の寒さが嘘のようなポカポカ陽気で魂が抜けそうになるのを堪えてジグをシャクリ続ける。
1時間に一回アタリっぽいのがあるかないか。
そうきつくはなけど、風も白波も出だしてやりにくい状況に。
ダメだこりゃ。
時計を見ると10時半前。一旦上陸して午後の部に備えようかと60m辺りに浮いてるふなさんのところへ。
う「ダメっすね~。一旦上がりましょっか?」
ふ「#$%&@!?」
・・・ん???なんだか先週もこんな場面が・・・(汗)
しかも今回はその場面に立ち会っちゃいました。。。

ヒット中!?
青物か?シーバスかも?真鯛じゃないっぽいな~なんて上がってきたのは・・・

ナイスな真鯛じゃないっすか!(妬みゆえのネタばらし)
ええな~。そんでやっぱりおるんやな~。
時合いってわけでもなさ気なんでとりあえずこれにて午前の部を終了。
ちょっと優位に立ったふなさんの背中を追いかけながら浜へ。
奇跡は突然訪れた!!!
先に走るふなさん。彼は全く気付いていない!
これを逃してはうえじゅん一生の不覚。
ゼッタイ獲ってやるぜ!?
無理せず、万全の体勢で、満を持してランディング!!!!!
よっしゃ~!ふなさーーーーん!ふなさーーーーーーーーーーん!!??

ドーーーン!?
・・・(汗)
午前の部、一番のハイライトでした。
上陸して

暑い中の熱いラーメン、これまたウマイ。
仮眠も取らずに30分後の11時45分

午後の部へGO!
今度は浮いてない側から攻めてみよう。水深ももういっかいいろいろ調査。
まずは45mあたりから・・・次に60mあたり。
すると何かがアタックしてきた。
根魚っぽいな~。もういっちょ落とし直して巻きだしてしばらくでヒット!
まずまずの重さだけどそう抵抗なし。となるとやっぱり根魚だろね。

キレイな良型アオハタ君。
ほんのちょっと潮が動いた感があったりすると

ふなさんは苦戦?

いやいやちゃんとエソ釣ってる!
ハハハ!エソなんていらねーよ!?
嘲笑って午後からはほとんどスローピッチのみで勝負してると、レンコよりもちょっと上で何かがヒット!
ファーストヒットでちょっとドラグ出して、でもその後はムダに重いだけの抵抗。
んんん?これはもしや・・・

く、くそ・・・(汗)
またしても風も潮もなく、海は鏡面仕上げのような状況に。

なーんにも反応のなく1時間経過。。。
何かがコツンとアタってきたけど針掛かりせず。
何なんだろな~と思ってしつこく落としてるとやっとこヒット。
まさしくレンコの引き。


そしてまた1時間経過。。。
釣れね~。なんでこんなに渋いのか。
それでもいるにはいるんだし、とにかく手数を減らしちゃならんとひたすらにジグを落とす。
ジグをカプリスにチェンジ。
すると来たー!これはエソじゃねー!真鯛じゃないけど、ちょっとエエのやぞ~

夢を見させてくれてありがとう。。。(涙)
あかんな~。ほんまにあかん。どうしたらええんやろ。
それでもとにかく手数だけは・・・
いつもより上、中層あたりまで1/2から1回転にチェンジして巻いていると
ガツン!!!ギューーーーーーーーーーン!?
き、来た!!
グググ・・・ギューーーーーーン!!!
おおう、結構きつめのドラグをやすやすと出していくこのパワー!
ギューーーン!バン!バババン!!
そして竿を叩くこの感覚はまさしく真鯛!
憧れのジグ真鯛、獲ってやるぞ~!!!
ヒットからしばらくは一進一退の攻防。

シマノ(SHIMANO) オシアカルカッタ 201HG
コストパフォーマンス高いっすよね。堅牢度も高く信頼感バッチリ。
+

シマノ(SHIMANO) 09クラド 301HJ
これも良いんですが、欲しいけど買えないのでこれのハンドルのみ。
=

ダブルハンドルよりも巻き取りパワーあるんで、ちょっと強引に勝負してやろうじゃないの!
それにしてもかなりのパワー。5、60cmじゃなく、結構デカイ奴の予感。
グリグリ~
ギュギューーーン!
グリグリ~
ギューーン!
やっとこ中層まで来たその時
グリ、グリグリ~
フワッ!?
・・・(汗)
バレタ。
エソにフックのライン傷められてたから?掛かりが甘かったから?
回収してきてフックを確認すると・・・

下の方、伸されてます。
く、悔しい。。。(涙)
鯛ラバではあまり無理なやり取りはしないのに、ジグではフックも大きいし、ラインも太いんで少々ならいけると思ってたのが間違い。
掛かり所が悪かったのか、それとも相当デカかったのか・・・。
その後そのあたりを攻めまくるもエソが釣れてくるだけ。しかも失意のあまり写真なし。
ふなさんは朝のヒットポイントに賭けるらしいので、ふなさんの勘に頼るかな。

相変わらずベタベタの海。
ふなさんと並んで攻めてみるけど何も反応なし。
時間は16時。おおう、結構な時間じゃない。
ダメだ、ここじゃないっぽい。やっぱり自分の勘に賭けよう!
さっきのポイントに戻って、17時をリミットに攻めまくる。
何かがちょこっと触る以外全く反応なし。今日はずっとコレだ。
16時40分・・・45分・・・50分・・・52分・・・
・・・57分、あと3分・・・ダメだ。
・・・58分、あと2分・・・ダメなのか。
・・・59分、あと1分・・・ダメな・・ガツン!!!
よっしゃキター!奇跡の大逆転撃じゃ!
この引きこの引き!来たぜ来たぜ~!!
ファーストアタックで勘違いさせられる感じ!
途中からもう全く抵抗せずムダに感じさせる重量感!
そして見えると同時に出るため息。。。

「あーーーーーー」って口しやがって、お前よりオレが「あーーーーーーー」じゃ!?
17時01分、これにて終了。
帰りはふなさんに涙を見られないように、そしてもう掬い取るものもないだろうし、先に浜へ。
上陸寸前でガス欠。ちょうどガス抜きの手間が省けたぜ!
上陸してからはチャッチャと片付け。
明日もあるので適当に済ませ、車に積み込み。
バキッ!!!
ん???
あ!!!(汗)
船外機のガソリンタンクのフタに荷物ぶつけてタンクの口が割れてもた・・・(涙)
ガソリンがちょうど空になってて良かったけど、明日は無理やん。。。
はあ、、、釣れないのは仕方ないけどこれは痛い。。。
結果(一日目)

レンコ × 5匹 最大32cm
アオハタ × 1匹 31cm
とにかく失意のまま荷物を積み込んで明日の地へ移動。
ここでひとっ風呂浴びて、ここでつゆだく大盛り食ってここで餌調達してから到着は22時。
あれ?誰もいない・・・。誰かいると思ったのにな~。
さてさて、船外機がアレじゃあ使えんぞ、どうするうえじゅん?
でもとにかく眠いので明日に備えておやすみなさい☆
明日、合宿二日目へ続く・・・(のでコメントクローズ)