2010年10月10日
エアバルブとオイルの交換
前記事でも書いたように、釣りにいかないつもりだった土曜日。
なぜか年寄りのように早く目が覚めてしまって仕方なくそのまま起きました。
そんで先日にネットで購入していた2アイテムを使って以前から気になっていたことを朝っぱらから始めました。
まずはこちら

エアバルブとバルブレンチ。
最近、というか春頃からバルブの隙間から「ピ~ヒョロロ~~~」って音がしてたのを、ガムテを貼ったり、ボンドを付けたりして騙し騙し使っていたんですが、前回の釣行で上陸したらめちゃめちゃ抜けてたんで、これはもうきっちりメンテするっきゃない!と思い立って購入に至りました。
おそらくバルブの緩みが問題なだけで、パッキン部分がヘタっているのではないけれども念のために一つだけ交換して、もう一つはそのまま締め込みをしっかりとしてしばらく様子を見てみることに。

まずはボンドを付けてたのを剥がしていきます。
が、うまく取れません。
いろんなモノ使って何とかそこそこきれいになったので、新しいバルブに交換。

もう片方は締め直して完了。
空気を入れてしばらく放置。。。
数時間そのままにしましたが、一応問題なし。
実際浮かんでみて圧力がかかればどうなるのかもあるので、次回釣行時に確認したいと思います。
そして次にオイル交換。
久々に交換なんで、小窓から除くオイルは

うわっ!きったね~!
初めてやった時にドレンプラグをポチャンしたんで慎重に慎重に・・・

お、うまくいった!
しっかしきったね~の!!!
本体を何度も傾けたりして中の汚れたオイルを出してから

こいつを注入で終了!

おおう、きれいだ~!
後はこれも実際に浮かんでみた時のオイル量を確認して完了ですな。
ちなみに外が雨だったのでガレージでも雨かかりそう、という事で部屋の中でボートを膨らませていたわけなんですが、これは嫁さんには内緒です。
そんでもって部屋の中で見ると前回のイカスミ爆弾の被弾の後が汚いのが目立ちます。
みなさん洗剤つけて洗っても落ちないって言っておられましたが、簡単に落ちるものを見つけました!
しかも洗剤を使わずに軽くこすってやるだけ!
って怪しい海外の洗剤じゃないっすよ。
そんなアイテムはこちら!

『激落ちくん』
もともとドイツ生まれなんで海外のものではあるのかな?
これに水をつけて優しく擦ってやると


before after
てかまだまだティップランやり足りないんでまだきれいに洗う必要ないんですけどね。
アオリが終われば一度全体きれいにしてやろうと思います。
これを終えて、昼飯食って何しようかな~ってところで昨日のメール受信のところに戻りま~す。

ジョイクラフト(JOYCRAFT) エアバルブB 交換キット
交換まではなくとも、バルブの緩みは定期的に確認しましょう!(と自分に言い聞かす)
なぜか年寄りのように早く目が覚めてしまって仕方なくそのまま起きました。
そんで先日にネットで購入していた2アイテムを使って以前から気になっていたことを朝っぱらから始めました。
まずはこちら
エアバルブとバルブレンチ。
最近、というか春頃からバルブの隙間から「ピ~ヒョロロ~~~」って音がしてたのを、ガムテを貼ったり、ボンドを付けたりして騙し騙し使っていたんですが、前回の釣行で上陸したらめちゃめちゃ抜けてたんで、これはもうきっちりメンテするっきゃない!と思い立って購入に至りました。
おそらくバルブの緩みが問題なだけで、パッキン部分がヘタっているのではないけれども念のために一つだけ交換して、もう一つはそのまま締め込みをしっかりとしてしばらく様子を見てみることに。
まずはボンドを付けてたのを剥がしていきます。
が、うまく取れません。
いろんなモノ使って何とかそこそこきれいになったので、新しいバルブに交換。
もう片方は締め直して完了。
空気を入れてしばらく放置。。。
数時間そのままにしましたが、一応問題なし。
実際浮かんでみて圧力がかかればどうなるのかもあるので、次回釣行時に確認したいと思います。
そして次にオイル交換。
久々に交換なんで、小窓から除くオイルは
うわっ!きったね~!
初めてやった時にドレンプラグをポチャンしたんで慎重に慎重に・・・
お、うまくいった!
しっかしきったね~の!!!
本体を何度も傾けたりして中の汚れたオイルを出してから
こいつを注入で終了!
おおう、きれいだ~!
後はこれも実際に浮かんでみた時のオイル量を確認して完了ですな。
ちなみに外が雨だったのでガレージでも雨かかりそう、という事で部屋の中でボートを膨らませていたわけなんですが、これは嫁さんには内緒です。
そんでもって部屋の中で見ると前回のイカスミ爆弾の被弾の後が汚いのが目立ちます。
みなさん洗剤つけて洗っても落ちないって言っておられましたが、簡単に落ちるものを見つけました!
しかも洗剤を使わずに軽くこすってやるだけ!
って怪しい海外の洗剤じゃないっすよ。
そんなアイテムはこちら!
『激落ちくん』
もともとドイツ生まれなんで海外のものではあるのかな?
これに水をつけて優しく擦ってやると
before after
てかまだまだティップランやり足りないんでまだきれいに洗う必要ないんですけどね。
アオリが終われば一度全体きれいにしてやろうと思います。
これを終えて、昼飯食って何しようかな~ってところで昨日のメール受信のところに戻りま~す。

ジョイクラフト(JOYCRAFT) エアバルブB 交換キット
交換まではなくとも、バルブの緩みは定期的に確認しましょう!(と自分に言い聞かす)
Posted by うえじゅん at 17:16│Comments(10)
│ゴムボ艤装
この記事へのコメント
うえじゅんさん まいど~^^!
タチウオ豊漁やったんですね~!
僕の友人も足しげく淡路島に通ってますわぁ^^それでも15本釣れたなんて聞かないですから。。。
メンテナンスのオイルやワッシャ、シャーピンなんかは初めの交換時にまとめて買ったんですけど、バルブ関係も一緒に買っておけば良かったな~っと少し後悔(>_<)
タチウオ豊漁やったんですね~!
僕の友人も足しげく淡路島に通ってますわぁ^^それでも15本釣れたなんて聞かないですから。。。
メンテナンスのオイルやワッシャ、シャーピンなんかは初めの交換時にまとめて買ったんですけど、バルブ関係も一緒に買っておけば良かったな~っと少し後悔(>_<)
Posted by 三毛 at 2010年10月10日 23:42
ティップランの後遺症?を激落ち君で解消ですか?
ホームセンターで売っているんですか?
スミってほかって置くとなかなか落ちないもんね~
FRPも時間経つとアウトです。
いつも船内は速攻で側面は釣りと途中雑巾で拭き拭きしてます~
シークレットウェポンはまだ手に入っていません。
今月中旬だそうです。
あ~早くこないかな
ホームセンターで売っているんですか?
スミってほかって置くとなかなか落ちないもんね~
FRPも時間経つとアウトです。
いつも船内は速攻で側面は釣りと途中雑巾で拭き拭きしてます~
シークレットウェポンはまだ手に入っていません。
今月中旬だそうです。
あ~早くこないかな
Posted by miyuta at 2010年10月11日 17:59
こんばんは~
釣行にメンテナンスに大忙しですね。
僕も年に一回のオイル交換は11月に予定してます。
FRPは乾いてしまうと、なかなか落ちません・・・
うえじゅんさんが道具を大切に扱うのが伝わってきます!
釣行にメンテナンスに大忙しですね。
僕も年に一回のオイル交換は11月に予定してます。
FRPは乾いてしまうと、なかなか落ちません・・・
うえじゅんさんが道具を大切に扱うのが伝わってきます!
Posted by たにしん at 2010年10月11日 18:49
こんばんわ~!
ジョイのバルブって、耐久性ないんですかね~。
私のもバルブ不調でトラブルありありですわ(^^;)
ジョイのバルブって、耐久性ないんですかね~。
私のもバルブ不調でトラブルありありですわ(^^;)
Posted by 喜鶴 at 2010年10月12日 01:09
メンテナンスは大事ですネ! 海の上でご機嫌ナナメになるともう…(汗)
Posted by マッチ at 2010年10月12日 12:58
三毛さん、まいど〜!
太刀魚は思わぬ好釣果でしたわ〜。これもカリスマブロガーの相方のお陰です!
メンテ、私は基本モノグサなんで、思い付いてから行動に移すのが遅い遅い(汗)
しかも難しいメンテは師匠任せだし。
とにかく、出来る事をちょくちょく増やしていきます!またアドバイスお願いしますね〜!
太刀魚は思わぬ好釣果でしたわ〜。これもカリスマブロガーの相方のお陰です!
メンテ、私は基本モノグサなんで、思い付いてから行動に移すのが遅い遅い(汗)
しかも難しいメンテは師匠任せだし。
とにかく、出来る事をちょくちょく増やしていきます!またアドバイスお願いしますね〜!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:00
miyutaさん。
後遺症って(笑)
激落ちくん、スポンジ自身が細かい研磨剤となって汚れを落としてくれるんですが、じゃあゴムが摩耗して、って考えたりもしましたが、少なからずあるとは思います。でもほとんど力入れなくても落ちるので、そう影響はなさそうな感じです。
FRPも汚れ落ちなさそうですよね~。スミかけられたらすぐにベショベショに濡らすのが一番ですね。
シークレットウェポンってやっぱアレですよね。
家も釣り道具もお揃いで頑張りましょ!(笑)
後遺症って(笑)
激落ちくん、スポンジ自身が細かい研磨剤となって汚れを落としてくれるんですが、じゃあゴムが摩耗して、って考えたりもしましたが、少なからずあるとは思います。でもほとんど力入れなくても落ちるので、そう影響はなさそうな感じです。
FRPも汚れ落ちなさそうですよね~。スミかけられたらすぐにベショベショに濡らすのが一番ですね。
シークレットウェポンってやっぱアレですよね。
家も釣り道具もお揃いで頑張りましょ!(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:16
たにしんさん、こんにちわ!
もっと休み増えないっすかね~。それか給料。。。
たにしんさんの釣行回数だと年一回では少なくないっす?
わかんないけど、オイルも多めに仕入れたんで、これからはこまめに交換しようと思います。
やっぱりFRPは汚れ落ちにくいっすか~。そうなると漂白剤?これはダメージあるか。
モノグサなりにメンテ、出来る限りやりたいと思います!
もっと休み増えないっすかね~。それか給料。。。
たにしんさんの釣行回数だと年一回では少なくないっす?
わかんないけど、オイルも多めに仕入れたんで、これからはこまめに交換しようと思います。
やっぱりFRPは汚れ落ちにくいっすか~。そうなると漂白剤?これはダメージあるか。
モノグサなりにメンテ、出来る限りやりたいと思います!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:19
喜鶴さん、こんちわ!
いやいや、バルブ自身は大丈夫だったんですよ。ちょっと締め込みが緩んできてたんで。一応片方を交換して様子見をしてます。
あとは本体とキャップをつなぐヒモ!これ切れやすいというか、エアフロアひく時に引っかかって切れちゃいますよね。あれなんとかならんすかね?
とにかくバルブには砂やゴミを噛まないように要注意ですね。
いやいや、バルブ自身は大丈夫だったんですよ。ちょっと締め込みが緩んできてたんで。一応片方を交換して様子見をしてます。
あとは本体とキャップをつなぐヒモ!これ切れやすいというか、エアフロアひく時に引っかかって切れちゃいますよね。あれなんとかならんすかね?
とにかくバルブには砂やゴミを噛まないように要注意ですね。
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:23
マッチさん。
大事大事!大事マンブラザーズ・・・懐かしい。
私も以前にオイル汚れで筋トレ地獄を何度も味わいましたからね。出船する前ならまだしも、海上でなると一瞬凍りますよね。
大事に至らない為にも出来る事はこまめに、ですね。
大事大事!大事マンブラザーズ・・・懐かしい。
私も以前にオイル汚れで筋トレ地獄を何度も味わいましたからね。出船する前ならまだしも、海上でなると一瞬凍りますよね。
大事に至らない為にも出来る事はこまめに、ですね。
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:25