ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月12日

10/11 vs アオリイカ

最近良く聞く言葉


「いつ連れてってくれるの?」

「今度な、ばっかりやん!」

「お父さんばっかり・・・」

などなど・・・

さすがに一年生ともなると話をはぐらかして、ってのが通用しなくなってきました。

ならせっかくなんで家族で行くか?
なんて嫁さんに言おうかと思った矢先に下の愛娘が微熱。
じゃあ息子GNTと二人で行くか。

子連れなら外海は避けて、となるとやっぱりあそこかなぁ・・・
そして何人かの方とメールやら電話やら。


小雨パラつく中出発し、到着は5時前。
すでに数台の車の中に見慣れた車が。
しかし車を出ると凄い風に波の音。ヤバイなぁ・・・
見慣れた車の主、クリックさんが出て来られご挨拶&相談。

保留。。。

しばらく後にふなさん親子も到着。ご挨拶&相談。

また保留。。。

さらに後にたにしんさん出現。ご挨拶&相談。

やっぱり保留。。。

様子見でふて寝かましてもおさまらない波風。

クリックさん、ふなさんと再度相談、とそこにデジトックさん登場、ご挨拶&場所変更決定!

4台で風裏へ移動。
みんな考える事は一緒ですね。他のボーターさんらも多数。

10/11 vs アオリイカ
そそくさと準備していざ出艇!

もちろん今回もティップランで爆っといきたい!
出艇前にデジトックさんはティップランの神様と崇めるふなさんから直接手ほどきを受けてました。なんと微笑ましく心温まる光景!

久々の場所ながら、そういやどこを攻めたら良いのやらさっぱり。
みんなバラバラでスタート。

出艇場所は穏やか、でもいざ沖へ出ると嫌な風。

水深15mくらいを流しますが反応なし。

そういやここらはどこかに深くなるとこがあったような・・・。
明確なポイントがわからないので適当に探りますが、やっぱりわからず。
隣ではジギングに勤しむGNT。
10/11 vs アオリイカ
見よう見真似で上手い事やるもんです。

するとそんなGNTの巻いてきたジグになんとお魚が!?

10/11 vs アオリイカ
ESOですけどね。

しばらく移動を繰り返し、水深6mのあたりで何かアタリらしいものが!
しかしなかなか乗せれない。

気付くと怪しい物体が近付いてきます!しかもデカイ!これはピンチか!?
なんて、かなり久しぶりの大師匠Dさんの船でした!ご無沙汰しております!

なんて挨拶してるとGNTにヒット!

10/11 vs アオリイカ
SABAFUGUですけどね。

同じ水深で粘っていると

コツコツ!

という不審なアタリ
合わせてみると

10/11 vs アオリイカ
SABAFUGUでした(涙)
どうやら嫌なアタリはこやつらの仕業みたい。噂通りここらも湧いてるんですね。

でもそんな中でもちょっと違うアタリが!

クインッ!

おほっ!?ティップがわずかに入った〜!

すかさず合わせて、何だかミョーに久しぶりな感じで上がってきました。

10/11 vs アオリイカ
まずまずのサイズ。

そのすぐ後にもティップの怪しい動きに合わせてヒット!
よっしゃ〜!

するとGNTが
「魚釣れた〜!」

どうせEかSだろう、と見向きもせず自分のイカを寄せてくると、なんと触腕1本掛かり!
これはヤバイ!タモ入れようと、振り向くと

バシャーン!?

なんとGNTの掛けた魚、SはSでもSAGOSHIじゃないっすか〜!(驚)

しかももう手前まで寄せてるし!
あっちもタモいる、こっちもタモいる!アタフタアタフタ・・・(汗)

うわわ〜 ヨイショ〜!?

とGNTのサゴシをネットインして自分のアオリは慎重に慎重に抜き上げ〜!
10/11 vs アオリイカ
ブシュシュ〜〜!!

ジェット噴射されながらもなんとか両方無事確保!

てか、小1がジギングでサゴシゲットって、スゲーぞGNTよ!
10/11 vs アオリイカ
得意げなGNT。よりもたぶん親の私の方が喜んでたかも。

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ

ミドアカキン強し!これでアオハタも上げたてるので、息子のヒットジグNo.1。入荷待ちですが・・・。




大興奮の後は厳しい状況が続きます。SABAFUGU地獄でエギはボロボロに服を切り刻まれ、羽もかじられまくり。凄い勢いでエギを追っかけてきます。

10/11 vs アオリイカ
ギッタギタのボッロボロにされたスクイッドシーカー。
お気に入りのパープルもサバフグカッターで殉職。
くっそ〜!SABAFUGUめ〜〜〜!

10/11 vs アオリイカ
かっちょ良すぎるクリックさん。

10/11 vs アオリイカ
不思議系のデジトックさん。

皆さん苦戦のようで、アタリあるところをしつこく攻めてポツポツ上げておられる様子。

湾口近くは結構なウネリ。でも朝早いうちからはちょっとおさまってきたみたい。なんで湾口出てすぐのとこへ恐る恐る移動。

10/11 vs アオリイカ
見るとふなさん艇も来られてます。
無事に辿り着けて、さっそくエギを落とします。
でもここは浅い上にデカイ岩がゴロゴロ。底取るのが怖い怖い。

ビクビクしながらシャクってステイ。

コンッ!

うりゃ!

グイングイ〜〜ン!

おっほ〜!?乗った〜!

10/11 vs アオリイカ
結構良いサイズ!

もういっちょ!

ククンッ!

うりゃりゃ〜!

ググググ〜〜〜ン!

イカの引きってやっぱ楽しー

10/11 vs アオリイカ
今日一番のサイズ、胴長20。

張り切ってクリックさんにTELしてお呼びしたものの、その後は根掛かりによりエギを2個殉職。
さすがのウネリにダウンのふなさん艇のJ君。先に沖上がりされるとの事で時間を見るともうお昼を回っている。
GNTもしばらく何も釣れないし退屈してきたのか、そろそろ終わろうよ!の声。
帰ってからと次の日の事も考えてそんじゃ終わろっか、という事でこれにて納竿としました。

帰りの操船はもちろんGNT。めっちゃ楽しそう!(写真撮り忘れ)
ふなさんもまだ上がったばっかりだったので、みんなで手伝い合いながら片付け。
しっかしクリックさんは片付け早いのなんの。
退屈してるJ君とGNTを誘ってジュースを買いに連れてったりして、私らには缶コーヒーをゴチしてくれました!
そうそう、クリックさんと言えばこれ

10/11 vs アオリイカ
クリック印の食べるラー油!これはまた旨そうじゃないっすか〜!これまたゴチになります!

ふなさんのエアバルブの補修をと早速買ったブツを使ってバルブを開けてみると、なんとパッキンゴムを破損してしまいました!(汗)
でもちょうど使わなくなった私のバルブのゴムが正常だったのでそれと付け替えて何とか補修完了!ヨカッタ・・・(汗)
ま、私の一部がふなさんの一部となって生きている、という事で。エヘヘ(笑)

そんで愛艇を入念に入念にフキフキされてたデジトックさんの片づけが終わり、ふなさんがウンを味方?片身?につける大事件(○秘)を起こしたのを見なかった事にして、みんなで昼飯に。
うどん好きのJ君の希望で行先は「丸亀製麺」。
ここでもまたまたクリックさんにゴチになりました!(また写真撮り忘れ・・・)
ワイワイ釣りや料理の話で盛り上がり、満足満足!
ここで解散となりました!

帰りはGNTとの約束でミニストップのソフトクリームを食べて帰りました。

10/11 vs アオリイカ

食べ終わるとすぐに寝てしまいましたが、寝る前に


「お父さん、今日はめっちゃ楽しかったな〜!僕あんな大きな魚釣れると思わへんかったわ!また行こうな!」


感涙涙涙涙涙・・・超ウレシー!!!


この言葉でなんだか全てがOKですね。
ありがとうGNTよ!父さんも楽しかったぞ!

でもそれも、この厳しい状況の中子連れで安心して浮けたのは、ご一緒して頂いた皆さんのおかげであります!
ほんとありがとうございました〜!!!


結果

私   : アオリ × 5ハイ (最大20cm)
GNT : サゴシ × 1匹  (48cm)

10/11 vs アオリイカ
10/11 vs アオリイカ


さてさて、来週の天気やいかに?釣り自身は満足してないんで、来週は爆発しちゃいたいっすね〜!

よ〜し、来週に向けてアレを完成させるぞ!




シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH
シマノ(SHIMANO) セフィアBB 2500SDH

これの3000番。ダブルハンドルはやっぱ使いやすいっす!




メジャークラフト オフブロー セミロングモデル OB−S64/3
メジャークラフト オフブロー セミロングモデル OB−S64/3

ジギングロッドはこれを使ってます。サゴシくらいじゃあビクともしませんよ!もっとデカモン、カモーン!







このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事画像
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事
 ㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる (2021-04-01 18:46)
 ㉑3/7 vs ビワマス ラクスル (2021-03-10 10:23)
 ⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物 (2020-06-20 21:22)
 ⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6 (2019-06-12 19:34)
 ⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング (2018-03-20 20:23)
 ⑰3/21 vs 真鯛 鏡 (2017-03-24 20:03)

この記事へのコメント
GNTしばらく見ないうちにずいぶん上達したみたいやね〜。
次は雪中サゴシ修行としゃれこみますか!うそ。
週末よろしくお願いします。50杯釣らせてください☆
Posted by ycos at 2010年10月13日 00:50
同じ小学低学年の釣果とは思えませんね~ウンでいの差というやつですね
うちの息子にも釣らせてあげたかった
エアバルブありがとうございました!
なにからなにまでもう感謝感激です。
ウンウン
Posted by ふな at 2010年10月13日 07:14
お疲れ様でした~。いや~、最初はどうなるかと思いましたが、何とか釣りをすることができて良かったですね!
うえじゅんさんの的確な状況判断でいいポイントに連れて行っていただき感謝しておりますw
それにしてもGNT君のサゴシおめでとうございます。やはり、「かえるの子はかえる」ですか?DNAはしっかり遺伝していますね^^
大きな事故なく楽しく遊べたことが何よりです。また都合を無理やり合わせてでも遊んでやってください!宜しく頼みますね~。
Posted by クリック at 2010年10月13日 07:25
ycos氏。

今回は勝手させてもらってごめんね~!でもお陰で親子ともども凄い楽しませてもらったよ!ありがとう。
前にアジ釣りしてた時はリール巻くのが重い!とか言ってヘタレてたのに、いつのまにやら・・・。
本人曰く「コンコン!ってきたけど、あれ?外れたんかな~って思ってたらウィーーンってなって、お!釣れてるやん!って思ってううう~!って巻いた」という事でした。ヒットしてこっちへ走ってきたのかな?面白そうやん!
この勢いなら雪中デビューもありかもね。
さて、今週末は久々に名船頭役やっちゃいますよ!
これで釣れんかったら腕でっせ~!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:30
ふな神様、お疲れでした!

ほんと小学生のテンションってわかんないっすよね!思いっきりはしゃいでた、と思ったら速効で寝ちゃうし(笑)かわいいもんです。
エアバルブ、何気に紐だけ直せば良かったのに、パッキンゴム切れた時は冷や汗出ましたよ!しかもその瞬間「壊した」じゃなく「壊れてる」とか言ってたし。ずるいオレ。ごめんちゃ!
しっかしあの二度びき事件は壮絶でした。ふなさんがあんなに糸引くほど陰湿だったとは。逆恨みされないように今度から気をつけよ!(笑)ウンウン
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:34
クリックさん、お疲れ様でした~!

ほんとあの状況で最初はみんなちょっと悲壮感すら漂ってましたよね。ま、釣果はさておき浮けたし楽しめたしかなり満足してますよ!
それもこれも、やっぱりクリックさんみたいな安心できるリーダーがいるからでしょうね。
GNTは親の私がびっくりですよ!シャクったりジャークしたり、意外と親より上手かったりして・・・。
クリックさんにはティップラン爆裂を是非とも体験してもらいたいですわ。あんな写メが自分で撮れるんですからね!
ご一緒出来たら頑張りましょうね~!
ほんと何から何までありがとうございました!!!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 08:38
お疲れ様でした^^
あの海況でも浮かべる場所を知ってるってかなり強いですね♪
息子さんのジギングの腕前には脱毛じゃなくて脱帽ですWWお見事でしたね^^
こうやって子供の成長が見られるのも良いもんですよね♪♪
今週末こそ良い天気で浮かびたいものです!
Posted by カイザー at 2010年10月13日 09:27
お疲れ様でした。
 写真の時は実は・・・・オキアミを開封してサビキに付けて海底に濃い魚影を狙い仕掛けを作っていたのです。息子さんがサゴシを釣られたので何かを追い掛けているのだろうとアジかイワシを期待していたのですがサバフグ大集団でした。不思議でしたね!ティップランを教えて頂いていたのに、フォールしている間、抱かないとのことで着底までにサビキを落とそうとしている最中でした。
 
 帰りにDIYに寄られてパーツ見つかりましたか。個人的には F0のMDⅡをイメージでアルミパイプを曲げる技量があれば作れるの自作するのですが・・。誰よりも必要な人は僕なので。

 最初から最後まで親子で切り込み隊長で最後のうねりの高い状態でも突進できたのは隊長の姿があったからです。 懲りずに誘って下さい。
Posted by デジトック at 2010年10月13日 10:12
お疲れさま~!息子さん嬉しさ溢れますね♪ そしてうえじゅんさんも(笑) うどん食べたかったです(爆)
Posted by マッチ at 2010年10月13日 13:01
をを、GNT君やりますなあ。
エソだろうがサバフグだろうが、1年生には釣れるのと釣れないのとでは雲泥の差でしょうし、その上食えるサゴシまで釣るとは。
親子同舟羨ましいですわ。
しかしいったいどれだけイカ釣れば満足するんですか?
Posted by このさん at 2010年10月13日 13:11
うえじゅんさん、毎度です!!
なんとなんと、GNT君サゴシ釣っちゃいましたか!!
凄いじゃないですかぁぁ!!(笑)
かなり海況は悪かったみたいですが、それなりに釣れたみたいでなによりです!!
僕もたまには真剣にイカ釣りしようかな??(笑)
Posted by らずくん at 2010年10月13日 17:55
カイザーさん、お疲れでした~!

浮かべるには浮かべましたが、釣果はやっぱイマイチでした。
そんでも子供がめっちゃ楽しんでくれたので、ほんと良かったですわ~!奴はやりますよ!(笑)
ご一緒して頂いたみなさんにもいろいろお世話になりっぱなしでしたけどね。
晴れわたった秋空でのんび~り浮かびたいっすね。
でものんびりなんてせずにロッド振りまくりですけどね(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 18:55
デジトックさん、お疲れでした!!

あのサバフグ地獄は勘弁して欲しいですよね。どれもボロボロにされちゃうし、困ったものです。
見つかりましたよ、探してたパーツ!これで今週完成させます!と思いきやなんだか時間が・・・。でも徹夜してでも作らねば(汗)
切り込み隊長も子連れだと慎重ですけどね。無理は禁物!
あ、そうそう、私もマトリックスは通算で200回は見てますよ。
納税する時も・・・(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 18:58
マッチさん、まいどです~!

息子は大興奮でしたよ。あまりにはしゃぎ過ぎて、ソフトクリーム食べた後は秒殺で寝てました(笑)
ほんと息子よりも私の方が喜んでましたけどね!
マッチさん帰ってきたら「クリックさん主催 釜揚げうどん杯」やっちゃいます?(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 19:01
ちびさん、大活躍ですやん!
子供店長もいるくらいやから、 小学生ルアーマン、何かで稼いでくれませんかね? そん時はふなさんとことウチも混ぜてもらって、トリオでお願いします(笑)

海況とは裏腹にいい一日でしたね!
Posted by なお at 2010年10月13日 19:04
こんばんは。
GNT君なかなかいい筋してますなー。
あと5年もしたら釣果逆転してそうな・・・
僕もサゴシ釣りたいです。
Posted by aorigure at 2010年10月13日 20:14
このさん。

やるでしょ、GNT!二人でワイワイ騒いでましたからね〜。
でもこれなら親バカになるの許してもらえるかな?
親子船デビュー、このさんとこはいつになるかな?
釣れても釣れなくても子供には大冒険らしく、行く前は超ハイテンションですよ(笑)
イカはどうだろ、数じゃなくて、釣れるうちはバンバン釣りたいっすね〜。
でもそろそろ青物にシフトかな?
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 21:13
らずくん、毎度っす!

釣っちゃいましたよ、小一がジギングでサゴシ!?
しかもリズミカルにって教えたら、数かぞえながら上手い事シャクってましたからね!(驚)
海況の割にかなり楽しめましたよ。
らずくんが本腰入れたら凄い事なるんやろなぁ〜
楽しみにしてますね!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 21:18
なおさん。

小学生ルアーマン計画やります?私ら親はマネージャーで。スポンサー付けばオコボレがあるかも。でもそうなると自分の釣りが出来ないっすね〜。こりゃいかん!
何か他で稼いでもらおう・・・(笑)
海況はほんと良くなかったですが、中身の充実した釣行になりましたよ。
また機会あれば親子船対決なんてのも楽しいでしょうね!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 21:26
aorigureさん、こんばんわ!

いやいや、親の指導が良いんですよ!てかほんと適当にしか教えてないのに、見様見真似で覚えるもんですね!ビックリでしたわ。
このままなら5年もかからないかも。
新サゴシ教団作ろっかなぁ〜(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 21:29
うえじゅんさん こんばんわ!
すげージグでサゴシ釣っちゃうなんて、天才小学生ですね
本当これは先が楽しみですね
なかなか厳しい状況だったみたいですが
家でモンモンとしているよりは遥かに良いと思います!w
次回はええコンディションでやりたいですな
Posted by がうじがうじ at 2010年10月13日 21:34
がうじさん、こんばんわっす!

天才っすか天才っすか〜!(笑)
天才釣りバカボン!てことは親の私は釣りバカボンのパパ?なんのこっちゃ・・・(汗)
確かに家でモンモンより、あんな中でも浮けた方が良いっすね〜
次回はまた一緒に爆っちゃいましょうよ!
Posted by うえじゅん at 2010年10月13日 22:28
はじめまして。岐阜のいまたろうといいます。
GNTくん、ソフトと一緒に可愛すぎますね!
いいなぁ、こんな父で。
さて、当ブログですが、ブログ主がしょぼすぎて
良い記事がなかなか書けないので、宜しければ
相互リンクをお願いできませんでしょうか。
トップページにて相互リンク先ブログの新着
記事を随時アップしていきますので、若干の
アクセスアップお手伝いが出来ればと思います。
是非よろしくお願いします。
また、立ち寄らせていただきます。
Posted by いまたろういまたろう at 2010年10月13日 23:45
おおお!
GNTスゲッ(汗)
小1でサゴシって・・・・
ぶっさんらの幼少期には考えられんこってすわ(爆)
その頃は・・・・
かろうじてピンギスと10cm位のフナ釣ってました(笑)
逆に、小1の頃からそんなのが釣れる釣りが出来る
恵まれた環境に居る事自体が凄いのかも・・・・
育末が楽しみになってきますね~♪ライネンハブリゲット!?
Posted by ぶっさん at 2010年10月14日 00:26
サゴシゲットですか~!
一生思い出に残るでしょうね(^^)
こういう経験って物凄くイイと思いますよっ!

暫く天気良いみたいだし・・・
おまけに青いのも来ているらしいので、次の出航が楽しみですね!
Posted by 喜鶴 at 2010年10月14日 08:48
うえじゅんさんこんちゃ^^
サゴシゲットとは息子さん凄いですね~♪
サゴシ未経験の私、GNT先輩に教えていただかねばw
うちも同じく小学1年生の小僧さんがいますが
イカに関しては胴長10センチぐらいのを
つった事あるのみw
でも、子供の『楽しかった♪』の一言は
最高に嬉しいですね~^^b
Posted by 小僧さん at 2010年10月14日 16:29
うえじゅんさん まいど~^^!

分かる分かる~!!子供に「楽しかったね、また連れてってね~」

って言われると こちらもめちゃくちゃ嬉しくなっちゃう~^^

サゴシって結構単調なロングジャークに食いつく事が多いですがそれが嵌ったのかな?でもバラさないで巻き上げられたのはすげ~!
フッキングもばっちりなのぉ~!今度教えてもらおっと^^
Posted by 三毛 at 2010年10月14日 18:00
いまたろうさん、はじめまして!

こちらもたいした内容のないとりあえず釣り行きまくってる釣り○○ブログではありますが、リンクして頂けて光栄です。
こちらからも寄せてもらいますので、よろしくお願い致します!
Posted by うえじゅん at 2010年10月14日 18:36
ぶっさん。

親バカになっても良いくらい、ほんとスゲーでしょ?(笑)
そういや自分がこのくらいの頃って・・・朽木で川釣り連れてってもろたくらいかな~???
将来的には大きな船でも買ってもらって、連れてってもらって、釣らしてもらって、なんて考えてますが、さてどうなるのやら・・・。
ま、よく言うように、ついてくる来るのも今のうち、って間にこちらも楽しませてもらってます。
Posted by うえじゅん at 2010年10月14日 18:40
喜鶴さん。

本人、以前にジグでアオハタ釣ったのをず~っと自慢してますからね~!でもみんなに「アオハタ釣ってん」って言っても「アオハタ???」って反応で、ちょっと間が空いてビミョーなんですけどね。
青物のホット情報が入ってきてるので、ドラグ唸らすやつをやっつけたいですわ~!
Posted by うえじゅん at 2010年10月14日 18:43
小僧さん、こんにちわ。

考えたら小1でジギングって普通やんないっすよね。
エソとサバフグが釣れただけでも良かったと思ってたのに、心優しいサゴシがいるもんです(笑)
喜ぶ顔、疲れた顔、そして自慢げな顔、どれも親としては最高に嬉しいですね!
Posted by うえじゅん at 2010年10月14日 18:45
三毛さん、まいど!

連れてく前は、釣り満喫出来ないな~なんて思っちゃってるんですけど、素直にそんな言葉くれたら一撃ですよね(笑)
釣れなくても投げたりリール巻いたりってのが格好良いみたいで、それだけでも結構楽しんでましたよ。
サゴシは正直上げれる力ないんじゃ?と思ってたけど、知らん間に力ついたんですね!ビックリですわ(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月14日 18:48
*.゚+コン―*.゚+ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ チャ+.゚*―*.゚+!!

GNT君!!!!!さすが゚+.(ノ*`・Д・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆

ついに!!!!さごし釣っちゃいましたか!!!(・`∀・ノ)q!!!

お父ちゃんが上手なだけに!!!その技もバッチリ遺伝されてますね(`・∀・+´)キラン

小学校を卒業するころには・・・・マグロまで釣り上げちゃいそうな勢いですねヾ(o´∀`o)ノ

「楽しかったね!!!また行こうね~~~!!!」の一言でヾ(o´∀`o)ノ

お疲れ釣行も!!!タノシーものに!!!Σd(≧∀≦*)

GNT君の今後の成長に期待大ですね~~~~Σd(≧∀≦*)

:.+バイバイ゜:.+(∞UωU●)ノ+.:゜マタネッ★+.:゜
Posted by ソアラ at 2010年10月14日 20:08
小1でサゴシとはなんというセンスと英才教育。
息子さん今度舞鶴に釣れて来て下さい。
サゴシ釣りのコツを聞いてみます。
変わりにサバフグ釣りのコツは教えてあげます。

親父としてこれは嬉しいですね。おめでとうございます。
Posted by 撃投撃投 at 2010年10月14日 20:41
うえじゅんさん。こんばんは。

皆さん親子で楽しんでおられますね。
わたしにも幼稚園年長の息子がいますので早く一緒に行ってみたいもんです。
みなさんは何歳頃から一緒に行ってますか?

最初に気を付けた方が良い事とかありますか?アドバイスお願いしまーす。

それにしてもGNT師匠すごいですね!45センチの魚なんて自分も釣った事ないですわぁぁ・・・。
Posted by やまモ at 2010年10月14日 20:43
お疲れ様でした。
当日は、現場に着いたときに、アジを釣りたい親父の心が折れていたので、おとなしく撤収しました。
僕も向こう側は風裏で気なっていましたが、あまり実績がなかったので・・・
息子さんはほんとにすごいっす!しかもあの荒波の中を酔わずにすごいです。
岬の外に出れると良いのですが、急に波も高くなり、船の往来も多いのできつけてくださいね♪
また天気のいい日にがんばりましょう!
丸亀は僕も数回行きましたよ。トッピングができるのでいいですね。
Posted by たにしん at 2010年10月14日 21:41
ソアラさん、こんちゃ~!

やってくれましたよ、うちのBOY!
親の教育が良いんでしょうかね?フッフッフ(笑)
てか全く放ったらかしなんですけどね・・・。
昨日も今日も、大きい魚釣ったね!って言ってますわ。
ほんと嬉しいですよ。
ソアラさんちも兄妹アングラーの成長が楽しみっすね!
Posted by うえじゅん at 2010年10月15日 08:11
撃投さん。

いやいや、小一を侮ってはいけませんね。
今年は一度、冬の寒中サゴシ修行に連れてくつもりなんで、そん時はお願いしますね。
たぶん車中映画鑑賞で終わると思いますが・・・。
ゲッキーJr.との親子フィッシング、楽しみっすね!
Posted by うえじゅん at 2010年10月15日 08:19
やまモさん、こんにちわ。

年長さんなら是非とも連れてってあげてください!
注意する点というのは、言わずもがな危険なところまで出ない、ライフジャケット着用、ハリなどに注意、などなどたくさんあります。
でもちょっとくらいハリが刺さったり、魚のヒレで怪我したりってのは、その経験をして初めて危ない、怖いってのがわかると思うので、うちはあまり過保護になり過ぎないようにしてます。
いろんなものに触れさせていろんな体験をさせてやれれば、と思ってますよ。
子供は釣れなくても楽しんでますから、あまり釣果を求めず、一緒に遊んであげる、くらいた良いかと思います。
あ、ちなみにGNT師匠のは“48㎝”でっす!(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年10月15日 08:26
たにしんさん、こんにちわ。

あの状況でアンカリングしてアジ釣りは厳しかったでしょうから、見合わせは正解ですよ。
あそこはいつも風がある時に出してるんで、同じくあまり実績ないんですよね。でも浮けただけで満足してます。
あの日は湾口の波が大きくて、早いうちはプレジャーボートもみなさん待機してましたわ。
丸亀のうどん食べて、久し振りにさぬきうどん食いに行きたくなってきました!
Posted by うえじゅん at 2010年10月15日 08:29
うえじゅんさん、まいどっす。
息子さん凄いですね~。今からジギングでサゴシ釣られちゃ、大きくなったら松方弘樹並みの大物を狙っているでしょうね。
ウチの息子も今年、小学校一年生ですが、サビキで釣った小アジを怖々クーラーボックスに入れてました。大きくなっても、僕ぐらいでしょうね~。(笑)。将来の夢は息子とカヤック2艇で釣り三昧です。
Posted by ZEN at 2010年10月15日 17:21
ZENさん、まいどでっす!

松方弘樹っすか!?
そういやふなさんとこのJ君が松方スタイルの竿さばきでアジ釣ってましたわ(笑)
同じ小一でしたか!
是非今度ご一緒したいですね!
小アジは逆にゼイゴ痛いし危険ですよね。なんでも経験、立派な釣り○カに育てましょ〜!
Posted by うえじゅん at 2010年10月15日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/11 vs アオリイカ
    コメント(42)