ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年07月17日

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

タイトル通りエソに始まりエソに終わった釣行。

もともとは悪天予報で諦めていたところ、前日に行けそうな予報に変わっていたので急遽出陣。

5時前現地着。
カヤッカー一名のみ。
人少ないっていい感じ。

準備整い5時15分出艇。
一気に外海へ。

曇り予報でもたまに晴れ間で漕ぎ続けると湿度もあり汗ダク。

50mくらい、かけ下がっているところの反応にジグを落としてみるもなにもなし。

そのままアジの実績エリアへ。




はい、始まりました。


一度エソでなくデカイ根魚かヒラメっぽいのがヒットするも中盤フックオフ。
沖へ逃げる前に起伏ポイントへ立ち寄り。
近くのプレジャーからも今日はダメ的な話し声。

良さげな反応出るからしばらく粘るけど逆にエソさえ釣れず。

80mゾーンまで大移動。
レンコ、アマダイ、たまに根魚狙い。



ここでもやっぱり連発。

そんな中でやっと違う魚がヒット。


45cmアマダイ。よしよし。

追加狙うのに今回初投入のスパンカーでホバリングといきたいところ、風ゆるゆる、潮タルタルでイマイチ効果が、、、
とりあえずポイントを集中して攻めるも


まぁそうなるわな。


粘ってレンコ。

やっぱりエソでこりゃダメだと、70mの起伏ゾーンへ大移動。
良い反応出るのに全くらしくない。




ここでもこれで。


辛うじてレンコ。

その後、何度良さげな反応出ても




逃げても





もう一度アジ実績エリア行っても







デカイ根魚と確信したのが今日1の巨エソ。
ネタ的に逃せないのに写真撮れずに暴れられてフックオフ。

曇り予報で油断して中途半端に腕まくりしてたせいで掃除する時のゴム手袋みたいな日焼け跡作ってまうし。

岸際の岩礁帯に寄ってもなにも釣れず、昼には終わる予定だったんでこれにて終了。

昼過ぎに上陸。


岸釣りの人がミニマムなガシラを釣ったりしてるホノボノな雰囲気の中、そういやレボ初の海釣行だったなぁと少しもたつきしたりして片付けを終えて帰路に。


帰り着いたと同時に激しい雷雨。
こんな天候の急変、沖にいる時ならヤバいなぁ。



結果

アマダイ × 1匹
レンコダイ × 2匹


日本エソ協会なんて発足しなくていいからさ。
ほんと夏って困っちゃう。  


Posted by うえじゅん at 17:59Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦

前日に続き連チャン真の最終戦。
場所は去年の最終戦と同じところ。
まぁイロイロ考えて10時には帰路に着く予定。


疲れたカラダに鞭打って誰もいない現地到着から、さっさと準備していざ今季ビワマス最終戦へ。

50mあたりから仕掛け投入。

早々に何かがヒットするがフッキングに至らず。おそらくウグイがチビマスか。
開始当初は心に余裕もありレアなワカサギスプーンを先発させてた。


まずは35cmくらいのリリースサイズ。


ワカサギスプーンにはウグイ。
こやつがウグイのスイッチを入れたのね。




連チャンからの



チビマス連チャン。

鉄板ポイントぐるぐる回っても



チビマスかウグイ。

そうこうしてたらなぜか予報にない東風。
今まで手漕ぎでは難儀してたけど、さすが足漕ぎは風に強い。
その強みを生かして風上向かって行かないつもりのポイントへ。
というのも風裏は小鮎のすくい漁の漁船が二隻ウロウロしてるから。



見事にポイント外した感で、風に負けず漕げども反応薄く、たまに釣れるのはウグイチビマス。

鉄板ポイント周辺に戻ってきてちょっと風がマシになってきて、やっとマシなサイズをヒットさせたのにネットイン直前バレ。
45cmはあったかな、残念。







その後もウグイチビマスの応酬。
予定した10時上がりが待ち遠しく、納竿直前の


チビマス。
これにて今シーズンのビワマストローリング 終了。


さっさと片付けて10時半には帰路に。



結果

ビワマス × ボウズ



最近の出艇場所のマナーの悪さに辟易。
SNSなんか見たら大人数で集中したりモロ場所バラシたり。
公園閉鎖中でも無理矢理停めたりしてる人もいるし。
出艇地減るのわからんのかなー。  


Posted by うえじゅん at 14:47Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦

6/26

最終月だってのに天気悪く浮けなかった先週末。
そして迎えた最終の週末。
最後なら1日丸々浮いてやる!という意気込みで現地着。
今回もycosちゃんと。
好転した予報と裏腹に他に知り合い居らず。なんで?
ま、ええのでさっさと、そしてやっぱりモタモタと準備。


4時45分頃に出艇。

今回も50m界隈を辿って北上しようという計画。もちろん観光付き。

40m台で開始早々ヒット


#日本ウグイ協会

直後に40cmあるなしを写真撮影前にナチュラルリリース。

もうちょい深い方へと50m台へ。
ガツン。

良い引きしてくれたのは


ジャスト50cm。
腹パングラマラス。グララマス。グラマラマス。
早い段階で期待するし後のキープサイズの基準上がって結果なかなか終われんパターンになるやん、てかなったんやけど。




チビマスは釣れるけどダメージ考えなるべく水から出さず、写真撮る前にナチュラルリリースしたり。


で、今回も神々しいポイントでガツンと来ないかと思いきやご利益なく遊覧船したら反応良かった方面へ戻ることに。

やっぱりピンポイントで


40cmくらいリリース。


チビマス。


43cmくらいキープ。


ウグイ。
と微妙ラッシュ。
その後、南下するにつれ反応悪く、アタリあるけど乗らないのが数回。

出艇地正面より南の70mあたりに居るycosちゃんを追いかけ、やっと合流した頃に久しぶりのヒット。

左のタックル、上げてる途中に右ロッドにもヒット。
とりあえず左のを上げると40cmないリリースサイズをネットイン。
ネットインと同時にフックが外れてくれたのでそのまま右ロッドを手に。
こういうのってあんまり外れてることなく、上げてくるとちょっとマシっぽい。
先の魚が入ったままのネットでもう1匹も無事ネットイン。


後のが45cm、先のが37cm。
この37cm、何度かリリース試みたけどどうにもダメでごめんねキープ。

付近ウロウロで


ウグイ。


35cmくらいリリース。


そして42cmくらい。
なんかもう大きいのが釣れる気しないのでこれをキープして5本。


ここで気になっていたダルゴナシュー食べたら気になっていたジギングをやってみることに。

ところが反応もなく、普段やるジグより格段に軽すぎるのでなんかシックリ来ない。
ベイトの反応見つからないので湧き水の上をやってみてもダメ、それなら浅場に居るであろうベイトを求めて浅場へ移動したけど何も居ないのでそのままフェイドアウト的にycosちゃんを放って終了。

上陸したら膝ガクガク。
カヤック担ぐのもフラフラ。

ycosちゃんまだ浮いてるけどやり切った感。
まだ上がって来ないみたいなんで先に帰宅。



結果

ビワマス × 5匹



ヘロヘロで帰ったのに、ヨメからまさかの言葉。

悔い残らんように明日も行ったら?

え、、、汗

つづく。  


Posted by うえじゅん at 14:47Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント

予報的にここだけっぽいところへ。
今回もycosちゃんと。


まだ慣れずに準備もたつき5時出艇。


50m前後を北上。





今日も高活性。
チビマス連発からの推定50cm前後のナイスな引きを中盤バラシ。


その直後に45cmでホッ。

さらに北上を続けてみるもその間はアタリなく1時間ほど経過。
神の力でも授かりそうな場所、水深47mでガッツンと強烈なアタリ。
ヒヤヒヤするやり取りだったものの無事にネットイン。


自作スプーンのジョイント。
やってくれたよ58cm。

こういうので釣れると楽しいね。


近くのycosちゃんもヒットか?

せっかくなのでたまには観光をと浅場へ寄っていくと33mでヒット。


40cmくらいなのでリリース。


そこからしばし遊覧カヤックしたらまた沖へ。
来たルートを戻るけどサッパリ。

出艇地正面から今度はさらに南下。
ずっと40〜60mだったのを70m台へ。
ウェイポイントの集まるポイントでガツン。

まぁまぁ引くぞ。


危ういネットインから跳ねてネットアウトからの再ネットイン。


あっぶねーーー汗な50cmジャスト。
一年に一度はあるハプニング。

その後さらに南下して


45cm弱。

ここで折り返して北上。
出艇地正面の70mあたりで


40cm弱。リリースしたけどプカプカしてるのでキープすることに。
これが13時でキープ5本。
これにて沖上がり。


バタバタと片付けしたら身体を温めようとうどん屋へ。

『スイマセン、うどん売り切れで蕎麦しか、、、』


おいしかったぶっかけおろし蕎麦



結果

ビワマス × 5匹


比較的イージーな時期だけど、釣れまくることなく、なんとか良いサイズで誤魔化してる感。


今回はサツキじゃないぞ!

いよいよ終わりが近付いてきました。



  


Posted by うえじゅん at 14:38Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友

コンビニで追い付いてきたycosちゃんと並んで現地入り。
久しぶりのあの人もいて、自作スプーンを貰ったりして準備開始。
術後の下腹部の痛みを心配してるけど、そもそも自分自身腰痛めてるから役に立つのかと思ったけど、お互い準備は問題なし。

日の出くらいに出艇。
反応多い50mあたりからスタート。
70mあたりでガツン!


なかなかの引きで見えた魚体は45cmくらいかな。
よしよしと思ったらネットイン直前バレ。

失意の10分後にヒット


良く引いた割に小さい35cmくらいなんでリリース。

予報にない北風が吹いてきたけど、こういう時足漕ぎは強い。
そう無理なく巡航速度を保てるのよね。
ウロウロするもアタリあってもすぐバレるのを数回、やっと上がってきても


40cmないくらいでリリース。

なんかイマイチ感。
あまり行かない方面へ行ってみるも不発で、今度はグンと深場へ。
向かう途中で20cmほどのチビマス。

その後75mあたりでやっと


45cm弱、キープ。

80mを超えたゾーンでウロウロするも


40cmないっぽいのでリリース。

少し後にやっとキープの


40cmちょい。

そこからウェイポイントを辿って出艇地方面へ戻ることに。
ポツンとある直近2つのポイントの間でガツン!
めちゃくちゃ良いアタリ。
引きも申し分なく、もの凄い突っ込みにヒヤヒヤ。
見えた魚体は50アップ確定。
ネットイン直前に突っ込まれヤバイヤバイ。
もう一度寄せたのに、また突っ込まれサヨウナラ。。。

マジかー!と叫んでみたものの、虚しさ募るばかり。

もう一度グルッと回ってみたけどスルー。
ycosちゃんは早くも5本達成。
そっちかー。


70mあたりまで戻ってきた頃に時間は11時過ぎ。
半分諦めモードでそのまま岸へ向けて進んでいくと

ガツン!

良いのがヒット。
今度こそバレてくれるなと祈りながら、これまた見えたのは50アップ。
これはバラしたくない。
一回ネットインをミスったけどなんとか無事にネットイン。


かなりのメタボで体高がハンパない。

一瞬サツキかと思ったけど、朱点がないのと顔のとんがり具合が違うっぽい。

こんな日は粘ってもあかんやろうし、と言いながら出艇地真前での一本に密かに期待してみたけど、何事もなく無事に上陸。

他の人は良かったですわーって。
まぁそんな日もありますがな、というかスランプの気が抜けきってないのかな。
そんで、カヤック載せる時より下ろす時って思ってたけど、載せる時にズレて危なかったし、載せる時も要注意。



結果

ビワマス × 3匹



大きさ比較。
下が40cmちょいので、上がメタボな53cm。
朱点がないから期待したのに食べて判明、サツキマスやん!美味ないし。
ボディブローかよ。
後から効いてくるし。

数日寝かせてから食べよう。

さて、今月末の終わりまでに納得の釣りが出来るのか。  


Posted by うえじゅん at 14:38Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー

寂しい進水式。

ご存知の通り、ヒネクレ者で友達の少ない僕の数少ない進水式に立ち会ってくれる人はひとりもおらず、寂しい進水式となりました。
ま、誰にも言ってないんだけど、言ったところで変わらないだろう。


琵琶湖のお酒でしめやかに。


ホビーカヤック、レボリューション13の黄緑。
色はやっぱり緑が好きなんでね。

さて、とりあえずどんな感じなのかまずは浮いてみて漕いでみる。
ほうほう、グイグイ進むね。
バックも簡単。
ま、速度的にはフェニックス140よりちょい速いくらいだけど。

で、一旦上陸からの再出艇したら遅刻したオヤツのオネーサンら到着なので再度上陸。
お祝い?なのか、オヤツの配当を頂いて再々出艇。


今度はトローリングの調整。
あーじゃない、こーじゃないと微調整して、とりあえず今日はこれで的な感じでトローリングスタート。

8時前にやっとホビー初の獲物。


ちっさいビワマスやないの。リリース。


9:15、初ウグイ。


9:19、ミニマムビワマス。


9:30、40cmくらい?でも今日はリリース。

今日は釣れない日なのだと納得したいのに、着々と二人分を釣り上げてるオネーサンら。

良いのがヒットするも中盤でフックアウト。


帰って慣れない片付けもあるし、という強がりを理由に持ち帰りなしで終了!

上陸して片付けの段取りもちょっと手間取ったりしながらも、車載以外はまぁ変わらず。
無事に片付け終えて、あれこれ話こんで帰ってもまだ14時。
車載、載せる時より下ろす時に要注意。

その後は琵琶湖に行きたがってるムスメとチャリで琵琶湖に行ったりと、なかなかハードな1日となりました。



結果

ビワマス × 0匹



ボウズにというのかなんなのか、完璧なスランプ。
ま、艤装や道具の置き場所なんかもまだまだ改善点多いので、釣果よりも快適な釣りができるようにしていこう。  


Posted by うえじゅん at 14:38Comments(0)カヤック釣行記

2021年07月17日

㉑5/22 vs ビワマス スランパー

スランプ突入の兆し払拭ならず。

実は後の記事でわかるけど、新艇がやって来たけど艤装がまだなのでフェニックス140で。

心配した夜明け前の小鮎釣りの人出はほとんどないけど、レジャー客チラホラな現地着は4時前かな。

さっさと準備して浅場からスタート。
なんだか予報と違う風が出たり。
それよりも反応悪し。


5:50


7:20


7:24


11:06

昼前まで粘ってこのザマ。
40cmくらいの3匹キープ。
上陸時は小鮎釣りとレジャー客がいっぱい。
なんだろう、この気持ち。。。



結果

ビワマス × 3匹


やっぱりスランプだね。  


Posted by うえじゅん at 14:37Comments(0)カヤック釣行記