ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月25日

9/23 ○浦湾

あろう事か16日から22日まで久々の出張で、息も絶え絶えになりながら23日の釣行を迎えました。
行き先は前回クリックさんに教えて頂いた○浦湾。
某キャンプ場より出船してまいりました。
なんでもここはアオリ天国という事で、出張中に溜まった鬱憤を晴らすのには絶好のポイントのよう・・・

今回も愛知が誇る手漕ぎ界のイケメンプリンスふなさんと、この日もジャンキーぶりを発揮しまくってるycos氏との釣行。

9/23 ○浦湾
小雨振る中、テンション上がりっぱなしで準備する釣りバカ達。

予報では昼くらいからやむような雨という事で、準備中は降りっぱなしの雨ですが、最高のロケーションの上に人が少ない事でテンションが下がる事を知りません。
それでも3人とも未知のポイントなので、薄明るくなりだした6時前に出船。

早速良さげなポイントで始めます。

3投目ほどで自分の竿にアタリが!

9/23 ○浦湾
でも小さいです。胴長10センチというところでしょうか・・・

その後なかなか続かずチョコチョコと移動を繰り返します

9/23 ○浦湾
イカ名人DRスケルトンのキン&オレンジ3号にて やっぱり小さい

風が強くなって風裏になる反対側の岩場へ大幅移動

9/23 ○浦湾
う~ん ここでも小さい

雨が降ったりやんだりですが、水がやたらときれいで5Mくらい底が良く見えます。
透明度と釣果の因果関係もわからずとりあえずエギをとっかえひっかえシャクリ続けます。

9/23 ○浦湾
こんなサイズばっかり・・・

しかもワラワラと寄ってくるチビたちを手前で引っ掛けて、サイズよければキープってなセコ釣りに走ったりもしてました。

どうも大きいのがいない。沖目に放っても反応なし。たま~に追ってくるのはやっぱり同サイズ。
う~ん、もっと岬の先とかがいいのだろうか?と3人寄っても文殊の知恵も出てこず、とりあえず移動を繰り返します。

9/23 ○浦湾
きれいですわ~

9/23 ○浦湾
ほんときれいですわ~

でも岬の先も異常なし!!!
出船した浜の向こうの浜側にはもしや!?って移動してみますがそうは問屋が・・・ですね。

移動の途中・・・

9/23 ○浦湾
大量発生!産卵ですか?

9/23 ○浦湾
すごいでしょ?

クラゲの撮影大会もそこそこに、下に藻のある場所を探し彷徨いますが、どうにもポイントが定まらず、朝一ポイントへ移動したりしますが、同じような状況。。。
そんな彷徨える子羊たちの目に入ってきたのはIKADA。
天気予報がそう良くなかったせいか誰も乗ってません。それなら迷惑掛けないだろう。筏はやっぱり良いポイントにあるでしょ。ってなことで禁断の筏周りへ移動。

それでもそうたいした変化はありませんが、今日一番のイカの魚影。
苦戦に苦戦を強いられてきたふなさんもここでやっと・・・(詳しくは→「今日も手漕ぎで釣り三昧」)

エントリーしてる○ック釣具店のフォトダービー、今日はなかなか送れるサイズが釣れません。
それでもやっと・・・

9/23 ○浦湾
エギ王JP 金下のBPK

その後やっぱり見えイカ釣りで数をかせいで(もちろん10センチ満たないのはリリース)、時間も13時になったのでストップエギング。

結果 キープ9杯 リリース4杯?

長期出張でイカへの妄想が膨らんだことと、新規ポイントということもあって、期待しすぎました。
OBM湾内との成長の差は多く見てひと月。来月中頃には数、型ともに満足できそうな感じでしたね。
それでも小雨が降り続ける中、相変わらず目測を誤り過ぎるふなさん、墨を飛び散らかせるycos氏(自分もですが・・・)と、やっぱり楽しい釣行となりました。

9/23 ○浦湾
今回はジャンキーが現地合流で一人一台。

帰りにふなさんにラーメンをごちになりました。
ほんとすいませんでした~

さて、次はOBMに戻るかな・・・


9/23 ○浦湾
ちなみに次の日に初めてフライにして食べました。
食感良いですね~
でもやっぱり刺し身が旨み感じて個人的には好きです。


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP

高いの買えない、でも格好良いの欲しいって時には良いと思います。


ダイワ(Daiwa) 餌木イカ名人 DS
ダイワ(Daiwa) 餌木イカ名人 DS

スレてる時のスケルトン。ピンクも良いけどこれもイカ君たちに人気でした。


ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV

このシリーズはお気に入りです。H-RVもDEEPもSLOWもどれも人気はありますね。







このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事画像
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事
 ㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる (2021-04-01 18:46)
 ㉑3/7 vs ビワマス ラクスル (2021-03-10 10:23)
 ⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物 (2020-06-20 21:22)
 ⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6 (2019-06-12 19:34)
 ⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング (2018-03-20 20:23)
 ⑰3/21 vs 真鯛 鏡 (2017-03-24 20:03)

この記事へのコメント
お疲れさまです。

○浦湾とOBMでひと月も成長差あるんですか~。僕、日本海デビューで太平洋側との小アジのサイズの違いにビックリ!
ひょっとして○浦サゴPもチビイカ祭り??

>そんな彷徨える子羊たちの目に入ってきたのはIKADA。
Tekogi Boat ですが、ウ●ックでサゴシが…
サゴシ跳ねてませんでした?跳ねてたらMr.サゴジャンキー気付くかなぁ。。。

ウブな僕じゃあなかなか厳しいかとは思いますが、夢の中で『さごしがぁ~いっぴ~き、にひ~き』って跳んでいる気がするので、何かアドバイス頂けると嬉しいです^^
次回こそは日本海のポテンシャルを引き出してどっぷりはまりたいと思います、ではでは
Posted by 醤U醤U at 2009年09月25日 00:37
未だに手の墨の汚れが取れませんありがとうございました。
よく考えると次回釣行はもう明日に控えていますが今度こそ釣果でも満足のいく釣行を!
Posted by ycos at 2009年09月25日 01:44
お疲れ様です~~。おかしいな~1ヶ月前に私が行ったときと同じサイズですやん。って、成長してないし~~
原発の温排水のおかげで成長は早いかと思っていたのですが、見事にはずれですね。ひょっとして1ヶ月後もサイズ一緒だったりして~
Posted by クリック at 2009年09月25日 03:59
雨の中お疲れ様でした 私達もずぶ濡れでしたわ。新しい所でのワクワクがよくわかります(^O^)
また私は元気あれば週末ウキ釣り頑張ってきます~
Posted by マッチ at 2009年09月25日 07:24
醤Uさん

サゴシ跳ねてなかったですね~
自分から積極的に情報収集する方ではないので、基本ycos氏に連れてってもらってますのであまりアドバイスできることないです。
とにかく釣りを楽しむってことくらいでしょうか・・・
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 07:39
ycosさん

期待しすぎかな・・・
ここは来月あたりに再戦といきたいところです。
僕も爪の間の横の方が汚くてイジクリまわしてます。
明日は20アップいきたいね
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 07:41
クリックさん

温排水の影響でさらに期待しすぎてました。
でも今までにないロケーションは最高でしたよ!
来月にリベンジ予定ですが、サイズ同じやったらちょっと怖いですね・・・
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 07:45
マッチさん

もうワクワクが止まりませんでしたよ。
そちらはヒラメゲットおめでとうございます!
今週末、ていうか明日ですが、昨日から妄想エギングしまくって気合十分です!!!
もし見かけたら声掛けてくださいね~
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 07:47
ボートエギングおつかれさまでした~
いや、小さいながらもうらやましいかぎりですわぁ。
もうそろそろ一回り大きくなったのがバンバンつれる頃ですか。
風、雨の無い日に一日シャクリにいきたいっす。
Posted by okky at 2009年09月25日 08:23
okkyさん

ほんとここのは小さかったです。
OBM湾内は型は良くなってきたようです。
ただスレスレみたいですが・・・
どうしてこう平日って釣り日和なんでしょうね?
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 08:34
うえじゅんさんこんちはー。
○浦湾の有名な突堤に行ったことありますが、名古屋からだと遠いんですよね。
ふなさんよく行くなあ。
南に行くのと時間的には変わんないか。
しかし、今年はイカダメですね~。
食卓分キープされてるところはさすがですな。
Posted by このさん at 2009年09月25日 13:29
このさん

こんにちは~
対岸のO海ですよね。サゴシの時は行きましたよ。
ふなさんには片道3時間はたいした問題じゃないみたいです。
しかし今年は厳しいですわ。
OBM湾内の方が成長早いみたいなんで、明日はそっちを攻める予定です。
デカいの釣りたいな~・・・
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 18:28
こんばんは~
同じ日でも場所によって大きく釣果が違うんですね…
〇浦湾いい所なのに、おかしいですね~
こちらは新子サイズも混じりますが、全体的に大きいですよ。
グレートデギン公もアジを釣りたいみたいなので、次回はOBM湾のアジの予定です。
Posted by たにしん at 2009年09月25日 18:47
たにしんさん

こんばんは~
ほんとこの差は何って感じでしたよ。
明日はO島沖へS浜から出撃予定です。
デカいの釣りたいっす!
デギン公はアジ釣り好きですね。あの独特の締め込みに虜なんでしょうか?
お互い頑張りましょう!
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 21:23
こんばんはー
アオリもなかなか厳しいんですねー。私にとってはこれだけ釣れればうはうはですけど。

せっかくのアオリなのにフライはかわいそうな気がしますが。
Posted by ガッシー at 2009年09月25日 21:44
ガッシーさん

こんばんは&はじめまして
っていつもいろんなところでお見かけしております。
数はセコ釣りで稼ぎましたので微妙です・・・サイズも。
いつも刺し身とバター炒めとレパートリーが少なかったのでちょっとやってみました。
やっぱり刺し身が一番ですね。
勝手ながらお気に入り登録させて頂きましたのでどうぞよろしくお願いします。
Posted by うえじゅん at 2009年09月25日 21:57
お疲れ様でした~
ジャンキー同士これからもよろしくおねがいします。
しかし苦戦の原因がまさかリーダーとは思いませんでした。
○浦、小浜が釣れなくなった頃の1ヵ月後にまたいきましょうね!
Posted by ふな at 2009年09月25日 22:13
ジャンキーふなさん

合宿お疲れでした~。その事を笑って嫁さんに話たら「やめてよ~」と冷たく言われました(涙)
やっぱリーダーが原因でした?
お互い修行を積んで次はもの凄い闘いを繰り広げましょう!
(イカ墨のかけ合いとか・・・)
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年09月25日 22:17
明日は〇斗へアジ釣り予定です。
O島がんばってください♪プレジャーボートも多いので注意を。
灯台付近やその先のキャンプ場周辺や発電所のテトラ付近オススメですよ~。
イカダが近くにあるので、あまり近づくと怒られるので注意を…
アジ釣りの後、○斗でもアオリやってみます。
天気予報が0.5m→1.5mなので、心配です。
Posted by たにしん at 2009年09月25日 23:24
わらわらと付いてくるアオリイカ君、いいですねぇ!!
そちらは、まだスレていなかったんですかねぇ~。
小さくてもいいじゃあないですか、こっちはスレて厳しかったです・・・・
Posted by 喜鶴 at 2009年09月27日 08:39
たにしんさん

昨日はありがとうございました。
やっと更新しましたんでまた見てやってください。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年09月27日 09:41
喜鶴さん

○浦湾、人がぜんぜんいなかったのでスレてはいませんでしたが、サイズが・・・
ここは10月後半に期待です。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年09月27日 09:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/23 ○浦湾
    コメント(22)