ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月25日

7/25 OBM湾内

奉納神事のご利益を期待して、今日も34歳はOBM湾に出撃してきました。

自宅出発10分後にジグを忘れて、急いで取りに戻って、HGのK斗へ車を走らせます。
ボーターや海水浴客の車が早くも多いだろうという予想に反して、ぜんぜん車が止まってません。え?今日って釣れない日?ってちょっと不安になりますが、よく見ると1台来ていました。
しかもカヤックを積んだ○県ナンバー、見覚えあり!。
4時到着の自分よりも早いとなると、そうとうな釣り馬鹿好きなんですね。

で、準備完了と同時に起きてこられたカヤッカーふなさんとご挨拶など。
どうやらAO島沖の尺アジ一本で来られたそうな・・・ん?確か自分がAO島沖ならカヤックで楽チンに行けますよとかコメントしたからかな?と冷や汗を隠して、とりあえず(無責任な)自分はいつものS崎へ(あわよくば愛しのタックルでもかかってこないかと)、その後AO島沖へ移動します。との旨を伝え、一足お先に出船。

しかし今日は出す前から嫌な風でした。

S崎のいつものポイントに今日も冴えに冴えまくる野生の勘で山立てをしアンカリング。
5時頃にスタート。
しばらくは魚探にも生命反応がなし。

・・・

・・・

スボッ!

お!来た来た!
今日は先週の教訓を生かし、なるべく竿は手に持ち、置く場合でも竿尻がどこかに引っ掛かるよう、慎重に慎重を重ねました。

で、ドラグゆるゆるのペニョペニョニューロッドを心地よくしならせて上がってきたのは・・・

7/25 OBM湾内
25cmちょいのまずまずサイズ。
さて時合いスタート!
でも今日はかなり散発的です。
ポロ、ポロ、と忘れた頃に同サイズが上がってきますが、尺は来ません。
一度「これは尺に違いない!」という引きがありましたが、同サイズのダブルでした。

結局7匹で予想通り1時間内で時合いは終わり、その後1時間は全く反応がありません。

7/25 OBM湾内
型は揃ってました。

7時にS崎に見切りをつけ、AO島沖のふなさん目指してトーハツ2馬力をかっ飛ばします。
AO島からずいぶん沖のふなさんと合流しますが、全然ダメという事で、そういえば今日ここへ出撃されているというたにしんさんを探します。
ふなさんよりAO島寄りに親子船発見!
早速たにしんさん号に近寄って初対面でご挨拶(ていうかエンジンの音と風できちんと挨拶出来ず失礼しました)
たにしんさん達も今日は苦戦されているようで、どうしたものか迷って、一旦強風から逃れたいのでAO島の風裏の岩場で根魚狙いにチェンジ。
胴突きで早速仕掛け投入。
しかしベラベラベラ続きで嫌になります。
ちょっと移動してやっと小ガシラをゲット。
続けて良型のガシラをゲット。

7/25 OBM湾内
結構太っていて25cmありました。

その後だんだん風に流されまたしてもベラばかりになったので、胴突きに見切りをつけようと思い、たにしんさんの近くへ移動されていたふなさんを見ると、ちょうどタモを使っているのを目撃!
何か大物を上げたようです。
急いでふなさんの近くへ行くと何と尺アジ(ふなさん、あれは尺ですよ尺!)を上げておられました。
早速サビキを投入しますが、何か小さ~いアタリしかありません。
う~ん、そうは簡単に釣れないか・・・と思ったその時

ヌ~・・・  ズボッ!

来た!来た来た来た!

ペニョペニョ竿はグニャリと曲がり、ゆるゆるドラグでなかなか上がってきません。

心地よいやり取りで上がってきたら
あれ?アジじゃない!
慎重にタモ入れをします。

7/25 OBM湾内
一年ぶりのご対面 久しぶりですヒラメ君33cm。ガルル~

想定外のヒラメに自分もふなさんも興奮。

そのすぐ後にふなさんにもヒット!

これは大きい!
ラインがギギーって出て行きます!
ん?横に走ったぞ!

7/25 OBM湾内

そして・・・

詳しくはこちら→「今日も手漕ぎで釣り三昧



その後、豆アジの6連を数回。
たまに何かが豆アジを捕食しているのか、違うアタリがありますが、なかなか乗ってきません。

しかしながら今日はほんとに風がきつい!それに雲行きも怪しいし、雨も近づいてきた感じ。
9時までとタイムリミットを決め、それよりちょっと前にたにしんさんらが終了。
ふなさんと私も9時に終了。

浜に戻って片付けていると、先に片づけを済ませたたにしんさんとお別れ。
さて、片付け片付け、というところで自然のシャワー!
あ~気持ち良い~!
最高~!
を通り越して、もの凄い豪雨。
ベチョベチョに濡れながらとにかく車に荷物を積み込んで撤収しました。
さすが地元のたにしんさん、この天気を予期していたかのような動き・・・
恐るべし!小浜市民!

帰って片付けをし直しているとダメ押しの豪雨。
二度ベチョベチョになりました。


結果
アジ 26~29cm × 7匹 (29cmは尻尾を伸ばして伸ばして計ったら30cmっぽかったです)
ガシラ 15~25cm × 5匹
アコウ 20cm × 1匹
ヒラメ 33cm × 1匹


ほんとに風にきつい日でした。他の方も苦戦されていたので、これでもまだましな釣果のようです。
自分的にはやっぱりアジは釣れはするけれどもまだまだ群れが小さくて、時合いが短いと読んでます。
ポイントはどうなんでしょうか?日と時間によって違うんでしょうね。
う~ん、正直めちゃめちゃ満足出来たわけではありません。
奉納したのが安竿だったからか???

しかし来週は海には行くのですが、嫁さん方の親と姉妹家族で毎年恒例の海水浴です。
K斗でアジ狙いたいのにな~。

仕方ないので海を目の前に釣りをしないわけにはいきません。
潜ませますよ~。
そしてみんなの寝てる間に行っちゃいますよ~。

あ~ 尺アジ釣りたい・・・



このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事画像
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事
 ㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる (2021-04-01 18:46)
 ㉑3/7 vs ビワマス ラクスル (2021-03-10 10:23)
 ⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物 (2020-06-20 21:22)
 ⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6 (2019-06-12 19:34)
 ⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング (2018-03-20 20:23)
 ⑰3/21 vs 真鯛 鏡 (2017-03-24 20:03)

この記事へのコメント
うえじゅんさんこんにちわ。

お疲れさまでした。
十分すぎるほどの釣果じゃありませんか〜
凄腕ですね〜多種釣れると料理がまた楽しみ!
それにしてもマイボート派の方々が羨ましく心動かされます...
といっても大きな買い物は...
Posted by ひろごん42ひろごん42 at 2009年07月25日 16:48
ひろごん42さん こんにちは

確かに船外機とか付けるとなるとボートもそこそこのものになりますし、船外機自身も・・・
ですが、手漕ぎならそう高くありませんよ。
自分達も最初は手漕ぎでした。
なかなか大物ってわけにはいきませんが、人の多い陸とは異なってのんびり過ごせるのもまた魅力です。
でもだんだん欲が出るんですがね(笑)
何より、自分の釣りスタイルを楽しみましょう!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年07月25日 17:02
ヒ、ヒラメ~~~~ッ!!いいですね~w
ガシラも結構なサイズですやん!
そして本命のデカアジも沢山釣れているじゃありませんか!天候が微妙で悩んでいましたが「イク~ッ」ことに決定です。
ブログ仲間と楽しく釣行できてよかったですね。
Posted by クリック at 2009年07月25日 18:19
トツカアジ!ガシラ!ヒラメ!アコウ!
んんん~十分すぎる釣果ではないですかぁっ!
よく見たら4時間でこの釣果!
最近、7,8時間耐久灼熱フィッシング(若いですから^^;)が定番の
僕としては羨ましいかぎりですよ。

>ほんとに風にきつい日でした。
ああ~っ、それで不満があるのかも。。。
快晴・ベタ凪なら絶対ハイテンションの釣果ですよ。
ちなみに大阪も凄い雨で、近所の小川は濁流と化していました…。

>毎年恒例の海水浴です。
ピンギスというピンギスを天麩羅にして食べてやりましょう(爆)

>ですが、手漕ぎならそう高くありませんよ。
今のところマイボートの予定は無いですが、ゆくゆくはやってみたいと思っています。
手漕ぎ…転覆したりとか、岸に帰れなくなったりとかしないんですかね?

明日は爆釣DAY…のはず。記事アップしたらリンク宜しくお願いしますね^^
Posted by 醤U醤U at 2009年07月25日 18:46
クリックさん

いろんな魚種で、まずまずのサイズが釣れた、という点に関しては確かに楽しかったですが、やっぱり“尺アジ祭り”を期待していったばっかりに、その点がどうも・・・です。
でも贅沢は言いませんよ。あの強風の中、十分楽しめたのは確かですから。
明日は天気今日よりはマシそうですよ。
しっかりと撒き餌しといたんで、明日は祭り開催のはずですよ!
凄い釣果報告、楽しみにしてますね~
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年07月25日 19:30
醤Uさん

夏場はそう長くボートの上にいれません。干からびてしまいますからね。短期決戦ですよ。
ボートですが、手漕ぎでも何でもその危険性はありますよね。
危険な目に遭わないように、無理をせずにルールを守れば楽しく遊べますよ。
明日の爆釣記事期待してますね!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年07月25日 19:39
こんばんわ。
あと30分くらいで寝ます。多分。。。
睡眠時間が4時間切るのは試験の時だけで御免!
という訳で朝は3時前起床ですね。

>夏場はそう長くボートの上にいれません。干からびてしまいますからね。短期決戦ですよ。
う~ん、水分補給と帽子着用で長期戦も出来るといえば出来そう。。。
まあ、今日みたいな風・雨のコンディションが悪い時は短期決戦でしょうがねぇ。

>明日の爆釣記事期待してますね!
もうご存知かと思いますが、ycosさんにプレッシャーをwww
釣れなかったら打ち首にて候!(爆爆爆)
Posted by 醤U醤U at 2009年07月25日 20:24
うえじゅんさん、初コメです。
私も北や南で月一ペースで浮いています。
短時間で多魚種、アジは立派な大きさ、しかもヒラメまで。
羨ましい釣果です。
お気に入り登録させてもらいますので、宜しくお願いします。
Posted by このさん at 2009年07月25日 21:04
うえじゅんさん。こんばんはー
アジいいですねー。こっちはそのサイズを釣ろうとしたら
80mラインまででないとつれないんですよねー。
今年の6月に初めてK斗でボートを浮かべましたが
ポイントがわからず走りまくりました。ao島付近なら近くて
いいですね。
ヒラメも釣れて、奉納神事の御利益があったのでは。
また、釣行記事楽しみにしていますよ。
Posted by があすけ at 2009年07月25日 21:54
こんばんわ。
自分も同い年です~。
やっぱり、タモでいれてたのは、ヒラメでしたか(遠目で見てました)
自分も豆アジを泳がせていたら、ズンっと当たりがありましたが、掛らなかったです。
今度は、S崎に行ってみようかな~。
AO島周辺も、アジはいるみたいですが、単発で釣れる程度で、入れ食いまでにはなりませんね。
もう少し、いい天気が続いてから、様子見ます。
今日は、3隻で楽しかったです。これからもよろしくです。
Posted by たにしん at 2009年07月25日 21:56
おおおおおっっ!!!!!
アジいい!!!!
そっち方面の美味しい釣行に気持ちがグラグラですわ(^^)
上り調子のそちらが羨ましいですぞよw
Posted by 喜鶴 at 2009年07月25日 22:39
ヒラメ!!!
やっぱり釣ったら嬉しいですよねぇ~♪
色々いっぱい釣れて、楽しそうな釣行ですね^^

この時期は、いきなりの土砂降りが怖いのは怖いですね^^
あっしは昨日、地元のお祭り中に降られました!(汗
とかく雨オトコなので、常にそのキケンと隣り合わせです^^;
Posted by たつのすけたつのすけ at 2009年07月26日 06:49
このさん

はじめまして!同じくJBB-280仲間です。(厳密に言うと当方はycos氏と共同所有です)
アジはまだまだこれからみたいな感じです。
豆アジが釣れるとそれを使って大物狙いも楽しいですね。
こちらも登録しました。よろしくお願いします。
Posted by うえじゅん at 2009年07月26日 07:17
があすけさん

奉納神事のご利益だったと思いたいと思います(笑)
AO島沖はみなさんそれぞれのポイントがあるようで、自分もわからないままやってました。経験上、あまり移動せずに決めたポイントでしばらく粘る方が釣果が出るような気もします。しかも釣れた時って魚探全く反応してませんし。魚探意味ありません・・・
まだまだk斗のアジはいけると思いますので、出撃してみてください!
Posted by うえじゅん at 2009年07月26日 07:24
たんしんさん

昨日はどうもです。ボートやってる人で年下の人とは未だお会いしておりません。最年少という事でお互い頑張りましょう!
ヒラメ、惜しかったですね。自分は安サビキだったのでドキドキしましたが、何とか取り込めました。
刺身にしたら家族に好評できれいになくなりました。
S崎の方が良いんでしょうか?どうしても通い慣れたところに行ってしまいます・・・。
これからもよろしくです(ホットなK斗情報も!)
Posted by うえじゅん at 2009年07月26日 07:31
喜鶴さん

昨日は微妙ですが、まだまだこれからっぽい雰囲気ですよOBM湾。
ていうかE海岸でのその釣果を上げてながらのアジへの浮気、贅沢な悩みですな~。
それでもアジは25cmくらいになると独特の引きがあって楽しいですね。食べても美味しいし。
ぜひOBM湾へ出撃してください!お待ちしてます!(って自分はいませんが・・・)
Posted by うえじゅん at 2009年07月26日 07:34
たつのすけさん

ヒラメは久しぶりです。去年は狙って釣ったりしてました(と言っても「ほったらかしヒラメ」っていうサビキです)が、今年はさっぱり忘れてました。
刺身にしましたが、家族に大好評でした!
しかしゲリラ雨、ひどかったです。ボート洗う手間省けた~、何て思ってたら地面の泥が付いて逆に汚くなりました(涙)
この時期は急な雷もありますので、気をつけて楽しみましょう!
Posted by うえじゅん at 2009年07月26日 07:41
最近「釣りキチ三平」が他人事ではない今日この頃のふなです。
今日は色々とありがとうございました。
やっぱりサビキは複数の人でやるとおもろいですね。
そしておすそ分けありがとうございました。
次は天気がよければSをせめてみたいです。
またご一緒させてくださいね。
しばらくOBM攻めますわ~
Posted by ふな at 2009年07月26日 09:06
ふなさん

こちらこそありがとうございました。
AO島沖はある意味新規開拓だったので、ヒラメになぞの大物がいるとなると今後攻撃ポイントになります。
来週はおそらく尺が爆ですよ!
私の分まで釣りまくってくださいね!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2009年07月26日 09:30
こんばんわ。
ああ~っ、まさかの撃●。。。

ブログ書く気起きませんが、うえじゅんさんもycosさんもひろごんさんもその他色々な人たち(ナチュラムブロガー以外は足あと残らないので)も楽しみに覗いて『足あと』残してるんで書きますわ。

なんかもうほんと残念。自分の運の無さ&やり取りのヘタレさに失望。
罰としてアリビオ…は捨てませんけど巻いてある2.5号道糸は
今週中にゴミにして3号巻きますわ。
詳しくは…僕の方にて^^

リンクつけるのでしたらお早めに…
納得いく釣果でるまで『爆走』→『撃沈』にブログ名変えようかと
思ってますから^^;
Posted by 醤U at 2009年07月26日 18:44
ほほう。OBM湾ではコラボ釣行が流行しているようですね。
ヒラメおめでとうございます。ずいぶん久しぶりな気が。
和歌山産ぺにゃぺにゃロッドもまずまずのようで何よりですわ~。
Posted by ycosycos at 2009年07月26日 23:05
醤Uさん

そうは簡単に・・・ですよ。
だんだん釣果が上がっていく方が読者受けすると思いますよ。
次回に期待!
Posted by うえじゅん at 2009年07月27日 07:04
ycosさん

あなたのいないOBM湾はあんなことや、こんなことが・・・
シャア専用サビキを使う人もいますから(笑)
8月には一度OBM湾に行きたくなる釣果出しますね。
Posted by うえじゅん at 2009年07月27日 07:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7/25 OBM湾内
    コメント(23)