ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月12日

⑯4/9 vs ブリ 万年係長

3月、まさかの釣行1回。
精神的に壊れる寸前、土曜ワンチャンスの週末到来!
行き先、釣り物に悩みに悩む。
そんな時に旧友ふな氏より入電。
腐った魚探を押し付けついでに久しぶりに一緒に浮くことに。
それでも行き先、釣り物に悩むのは一緒。

最終的に一番カタそうな青物狙いに決定。

しばらく浮いてないと夜明けが何時なのかサッパリわからん。
適当に決めた5時半集合。

寝て起きて、のんびり安全運転で走ってたら薄明るくなってきたし。
到着時にはすでに浮ける明るさ。
次回から5時着かな。

先に準備してるふな氏に追い付けと急いで準備。
腐った魚探とカビの生えたジグを押し付けていざ出船6時。

山からの吹き下ろしと予想外のザブザブ波の中、魚探は今日も快・・・調・・・???

あらま、水深が表示されないんですけど。

ちゃんとバッテリコードは挿したけどな。
あ、振動子コードか!?

艇を両足で抱え込み、フロントハッチから振動子コード取り出して取り付け完了!

意外と危なげなくフロントハッチを開けれたけど、閉めるのは厳しいぞ!
なんとかきっちりパコッと閉めて今度こそ完了!

⑯4/9 vs ブリ 万年係長

予報によると北へ流されるので、沖に出す風の向きのまま目指す水深のちょい手前へ。

今日は青物狙いでも、久しくその姿を拝んでいないブリ狙い。
なのでジグは手持ちの中でも長物をセレクト。

スタートはフラットハオリ。

落として大きくヒラつかせるアクションで

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
一投目から釣れた!
けどブリの3世代前なのでリリース。

でも釣れるのは

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
あかん。
この水深はちっちゃいんやな。
てことで目的の水深へ。

到着。
ジグはそのまま、着底させて大きくアオる。
するとフォールで食ってきた!

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
お、やっと1世代前。
これこれ、せめてこのサイズっしょ!

続けて大きくロッドを上げてからのフォールで

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
サイズアップせんな~。

沖に流されてると思いきや、真横に流されて一向に水深増えず。
しかも結構な速さ。
かなんな~、と思いながらまたジグが落ちてる時に

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
うーん、サイズ上がらん。

普通に漕いで3、4キロしか出ないくらいの潮。疲れるなー。
漕いで戻ってからジグをメタルフラップに替える。
なぜか釣れないのでCBマサムネに替えてみると

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
やっぱりこのサイズ。

ジグをダイナにしてもフォールで

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
変わらんね。
ここまでこのサイズ5匹キープ。
前日にご近所の引き取り先を確保してるんで、あと1匹キープで終了。
もちろんラストはブリで決めたい!
時間はまだ8時。
狙いはブリなんで満たないのはリリースしますよ。

ひーこら漕いで戻り、G2に付け替えてみて、ヒラヒラフォールで

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
シャクって止めて

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
連発。

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
ふな氏もさすがに飽きてきた?

ガミーでも

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
今日はフォールデー?

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
もうタモの必要なし。

メジロ以外おらんのか?と思ったらふな氏がシーバスゲット。ええやん。

水面を鳥がザワザワして小規模ながらナブラが出だした。

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
だからって変わらない。

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
諦めモードで引きを楽しむ。

ちょっと軽めのにとC1に付け替えてみるけど、もはや期待できないね。

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
ほらね。

10時まで我慢しよう!と励まし合いながら、最後はふたりでお祭りさせて

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
仲良く同サイズ。
ブリを諦め、これをキープ6本目にして待望の終了。

風は朝一でおさまったので、それからはほぼ無風。
なのに潮が効いてて終始パド練。
お陰で最近の運動不足解消にはなったけど、翌日の仕事にメチャメチャ響きましたわ。

10時半に上陸。
片付け中は日差しもあって道具の乾きが早くて助かります。
これからさらに暑くなると思うとゾッとするけど。

ずっと掃除してるオバちゃんが話し掛けてきて、魚の食べ方やら教わる。
この時期のブリ系は脂スカスカなんで、考えないとね。

⑯4/9 vs ブリ 万年係長
⑯4/9 vs ブリ 万年係長
⑯4/9 vs ブリ 万年係長

桜を見ながら、桜の名所渋滞を避け裏道を抜けて14時過ぎには帰宅。

ご近所やらにブリ糸状虫居たらゴメン!と伝えて5匹配給。
なんということか、虫が居たのはうちの1匹だけ。。。
貰って頂ける先に嫌な思いをさせなかっただけでもよしとするか。




結果

⑯4/9 vs ブリ 万年係長

メジロ × 13匹 うち6匹キープ 最大73cm
ツバス × 2匹


皮肉なもんで、公私ともになかなか出世しませんな。

それにしても予想以上に脂スカスカですね。
釣り味は堪能出来ても、食べるにはちょっとアレです。。。

次回は対象魚から外そう。

やっぱこの時期はアレかな。



このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ (2021-07-17 17:59)
 ㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント (2021-07-17 14:38)
 ㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友 (2021-07-17 14:38)
 ㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー (2021-07-17 14:38)

この記事へのコメント
お疲れ様でした~
土曜、どうやら私もかなり近い場所で浮いていたようで。
その証拠に、ほぼ同じ展開っす。。(笑)
お会いできず残念ッス!
腕の違いで、うえじゅんさんの方が釣ってますけどね(笑)
メジロ、かなりほっそいし、鰤も先日釣った方は、まずかったようですし、確かにこれからの青物は食材からは外すべきですよね~
3月に釣ったのはかなり旨かったんスけどね、脂抜けるの早すぎです(汗
そう言えば、赤いの狙いに、そろそろあっちに行かれないんですか?(笑)
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2016年04月12日 20:59
お疲れ様でした
いやー、釣り堪能できて良かったです。
まあ脂についてはしゃーないねww
釣り自体は堪能できたのでやはりつぎはあれでしょー
うちも虫は1匹入ってました。
Posted by ふな at 2016年04月12日 21:07
この時期のメジロは正直美味しく無いですね(^o^;)虫も高確率で入ってますし・・・

鰤はまぁまぁ良さそうですので次に期待ですね!
Posted by タガ at 2016年04月14日 21:30
ぐっさん、こんにちは。

返事遅くなりました。
あらま、同じ海域でしたか?
この時期の青物はダメっすね〜。
ということで次は真鯛狙いに行きましたよ。
真鯛のノッコミもこれから!
楽しみですね!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2016年04月19日 17:42
ふなさん、こんにちは。

堪能は出来ましたね!
豆潰れるくらいっすからねー。
今度は美味い時期に釣りたいですな。
虫はキモかったっすねー。
わからず食べてる人、結構いまっせ。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2016年04月19日 17:45
タガさん、こんにちは。

ほんと、この時期のは旨くなさすぎ!
虫率もなんであんなに高いんでしょうね。
ブリは大丈夫らしいんですが、なんででしょうね???
しばらくは青物以外を狙う予定です!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2016年04月19日 17:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑯4/9 vs ブリ 万年係長
    コメント(6)