ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月20日

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫

休みの少ない今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先週は出張先に届く青物や真鯛の春のお便り。
なんでこんなん遠くまで簡単にお便りを届けれる世の中になってしまったのか。

畜生め!

そして迎える3連休。
浮けるなら浮きまくってやるぞ!という気持ちを踏みにじるかのような悪天候予報。


一番可能性のあるのが初日の土曜日の午前中雨付き。
海にするか、湖にするか・・・しばし思案。
この予報なら湖か。
とりあえず荷物を積み込み、行くか行かないかは起きてから判断することに。

5時起き。

気持ちいいくらいの本降り。
予報を見ると9時くらいまで雨。
風は前日から何度見ても11時以降強風。

うーん、予報より悪く見積もれば、これは行っても浮けん可能性大。

かなり悩む。
真剣に悩む。
珍しいくらい弱気に悩む。

やめとこかなー。

でもせっかく荷物積んでるし、行くだけ行ってみよう。
そんでもって現地で判断することに。

6時過ぎ着。

すっかり明るくなった湖面を眺める。
波風は予報通り超穏やか。
すると気持ち雨が弱まった感じがしてならない。
勘違いだろうけど、ここまで来たし浮いちゃう?

浮いちゃえ!

そうと決まればさっさと準備。
着替えて外出たら雨がかなり小康状態に。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
準備完了時には雨あがる。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
今回から投入のPPクラフトシートで自作した遮光フード。
折り畳み式です。要改良。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
幻想的な雰囲気の中、一気にテンションマックスで一路目指す水深へ。

今回も左右のタックルは前回と同じ。
左、50号に金属スプーン、45m出し。
右、60号にシェルスプーン、50m出し。

80m超えて前回のウェイポイントをかすめた時、左のロッドが

ガガン!ガガン!

残念ながらフッキングせず。

その後、何度も何度もウェイポイント界隈を行ったり来たり。

8時過ぎくらい、またしても左のロッドが

ガガン!ガガン!

同じようなアタリがあったけど、これもそれっきりの浅い攻撃。

乗らんな~。

乗ってるのは琵琶湖虫だらけ。
艇の上で一休みしてやがる。
水掛けて蹴散らしたら頭虫に進化しやがった。
漕いでる間じゅうずっとまとわりつかれるしー。

琵琶湖虫にたかられながらも、一向に釣れる気のしないこの状況。
やっぱり今日はあかんにゃろ。
弱気になったら腹が痛くなってきた。
しかもオナラと思って気を許したらあかん系。

ヤバい。。。
でも耐えるしか方法がない。
う、、、、、(汗)

なんとかひと山越えた。

そしたら

ドン!?

えっ、雷???

もういっちょ

ドン!?

やっぱ雷???

音の鳴った空、雷雲っぽくないけど暗い。
雷はダメでしょ!こりゃ終わりの合図や。
終わろう!

漕ぎ戻りながら、冷静に考える。
雷にしては爆発音っぽい。雷鳴の余韻と稲光がない。
何か工事関係?
違う。
あー!!!

なるほど、そうよね。

雷説取り下げ。

すると

ドン!?

やっぱり。
自衛隊の演習ですな、場所的に。

180度回頭!
戦線復帰でもうちょい粘ってみましょうか。

意気込むものの反応なし。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
ツレナイの。

ウェイポイントに固執し過ぎ?
アタリのあった水深と軌跡をヒントに、攻めてないところを通してみよう。

するとまさかまさか、またしても左のロッドが

ガガン!ガガン!ガガガン!

しかもかなりのパワー!
前回の50UPよりもかなり引くぞ!

ドラグを調節。
艇の向きが悪く、もう一本の仕掛けのラインに引っ掛かったものの、無事にネットイン。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
あれ?そんな大きくなかった
それでも良型、超嬉しい!

やっぱり今日は金属系がアタリ。ダイワのチヌークの赤系。
対して右のロッド、シェルはいろいろ付け替えてみてたし、ツノにしたり、水深も左に寄せてみたりしてたけどさっぱり。

さて、時間は10時前。
もう一本釣れたらな~と思ったけどそう簡単にはいきませんな。

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
曇りの合間から妙に色鮮やかな空を見て、11時前に帰還。

片付け中も琵琶湖虫まみれ。
カヤック車載したらその上にフワフワ。
特攻してきた一匹が口の中に入って、喉に引っ掛かるし。

11時25分には現地を後に、45分の12時10分自宅着。
ほんま近いな~。




結果

⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫

ビワマス × 1匹 47cm



実釣4時間ちょっとで移動が2時間弱のトータル約7時間。
昼から家の用事も済ませれて、夜には美味しくお刺身を。

琵琶湖虫になりたいわ。

お手軽釣行、もっと浮きたいな~。

そんな3月の最初で最後の釣行記でした。






ダイワ(Daiwa) チヌークS

これも釣れそう。



ルーハージェンセン(LUHR・JENSEN) へリングドジャー

店頭で扱ってるとこ少ないですな。






このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ (2021-07-17 17:59)
 ㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント (2021-07-17 14:38)
 ㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友 (2021-07-17 14:38)
 ㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー (2021-07-17 14:38)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!
ビワマス落ちた私にとっては、、眺めてるしかないのですが、、しかしええサイズのを毎回釣ってはりますね~
ビワマスって夏のイメージなんですが、今の時期の方が良い感じなんすね!
また海に行かれる際は、今年こそ、よろしくお願いします(笑)
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2016年03月24日 13:16
今年は去年の鬱憤を晴らすべく、湖に通ってはりますね。
僕も今年は当たったので、行きたいんですが、ついつい海に足が向いてしまいます。
今年こそ2本出しにチャレンジしようとシルバー系のドジャー以外にゴールド系のドジャーが欲しくて物色中ですが、なかなか手に入らないことも湖に足が向かない原因です。
ちなみにドジャーの色は釣果に影響してますか?
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2016年03月28日 22:43
うじのぐっさん、こんにちは。

毎回っても二回だけですけどねー。
型には満足してますが。
ビワマスはまだまだ初心者の域を脱してないので詳しくわかりませんが、夏よりももうちょっと早い時期が良いようです。
今年はどこかでお会い出来ますかね?
ま、焦らずじっくりですな。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2016年03月30日 06:11
そる男さん、こんにちは。

HNもソルト系ですしね(笑)
でもせっかくならビワマス行きましょ!
一本より断然二本ですよ。単純に確率が倍二本跳ね上がりますからねー。
まだまだ未熟者なんでドジャーの違いはわかりません。
スプーンの違いはなんとなくわかるような気がしてきましたわ。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2016年03月30日 06:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑯3/19 vs ビワマス 琵琶湖虫
    コメント(4)