2013年10月20日
⑬10/19 vs 青物、真鯛、アオリ 青赤白と白と黒
特に何がどうという前フリなくスタート。
寝てから出発。

家出てしばらくは雨。もちろんただの雨が釣行を左右する事はほとんどありません。
朝のお告げがあり、コンビニで噴出だけしてシレ〜っと出て行く嫌な客を演じ、5時過ぎに到着。
暗闇でお久の人達にご挨拶。
準備出来た順に出艇。

おや?こちらは無人艇ですか?
よっぽど腹黒いご主人を乗せたくなかったんでしょうね。
さて、まずは浅場でアオリ。水深25m手前あたりからスタート。
風は山からの吹き降ろしで結構強い。でもパラアンカーしたらちょうどイイかな。
反応ないまま28m。
シャク!×8回からのステイがうえじゅん風。
コツッ!?
これぞティップランなアタリで

エクセレント!(テレスコ)
サイズは胴長23cm。エエんやないの~。
続いて釣れたのはなぜか

同サイズのコウイカ。
そんなに底を粘ったわけじゃないのにな~。
その後はサッパリ。
あれ?またこのパターン?
流し直すけどダメなんで魚狙いへちょい沖へ。
水深40mあたりから青物狙いのジギング。
魚探には何も写らない。写らないけど釣れるのを信じてシャクる。
スローピッチの1/1回転にロッドをしっかりあおるのがうえじゅん風。
根魚とか度外視の青物狙い。
中層でコツン!
乗らんから続ける。
落としなおしたりして、しばらくしてから中層でガツン!
狙い通りヒット!そう大きくないからハマチくらいかな?
途中からかなりの抵抗。おそらくアシストフックがスレ掛かったか?

まさしくハマチ。読み通りテールフック背掛かり。
続いてはさらにサイズダウンっぽい。

見事なツバス。リリース。
この頃には魚探ビッシリ。
ツバスサイズはリリースして、ハマチっぽいのを選んでキープ。
落として即ヒット。またしても途中からスレ掛かりして重い重い。

ぽってりハマチ。テールが腹横掛かり。
うーん、こんなのをいっぱい釣っても仕方ない。
ご近所配るのを入れて5,6匹キープかな。これより大きいの釣りたいしさ。

活性上がってきたのかナブラも出てきた。
それでも釣れるのは同サイズ。大きいのおらんかね?
そういや出てすぐに水面を細長いサンマみたいなのが群れで跳ねてたからジグ替えよ。
スローからロングジグにチェンジ。フックはフロントのみ。
ワンピッチや高速ジャーク。いろいろやったけどどれでも釣れる感じ。

ヒット!ヒット!
けどサイズアップせず。6匹キープ以降も好転せず。
白い同行者白はチョコチョコ釣ってたけど意外と苦戦してる黒い同行者。
なんで釣れんの?どんだけ腕悪・・・もごもご。
水深は55m以上。
ここらなら一度真鯛狙いにシフトするかな。
白い同行者はナイスなアコウ釣ってるし、真鯛でなくとも何か釣れるっしょ。
なかなかアタらない状況でコツコツッ!とミニマムなアタリ!
渋い時ってデカイのもこういうアタリするし、ここからズキューン!と来るのか?!
うりゃ~!!!!
おおう、おおう!!

やったね☆
水深60mくらいまで来たんで一度50mくらいまで戻る。
渋いの~、と思って鯛ラバを落とし直し。
スルスル~~着底。
カチッと巻き出そうかと思った矢先に
ギュギュギューー!ギュギューーーーーーン!?
おお、食っとった!うりゃ!!!!
ぬぷ。
抜けてもた。焦り過ぎたよ。あー失態。感じからして真鯛は濃厚。濃厚真鯛。
そんな事はおかまいなくまたまたアコウを釣る白い同行者。
羨んでるとヒット!

目測25cm、リリース。
なんか知らんけどパッとせん。
そういや白い同行者はジグでアコウ釣ったって言ってたし、スローに替えてみよう。
青物ではなく根魚意識して底から丁寧に探る。
1/1と1/2で中層までを攻める。
自分できれいに動かせてるな~と思ってる時って釣れたりしません?
シャク!シャク!シャク!
おおう、きれいに動いてるんちゃうの?
ガツン!?
来た!まさにそのパターン!
グングン!と重量感あるけどパワーはない。これはデカアコウとかエエもんちゃうの?
ワクワクしながら見えてきた魚体は・・・
デカッ!?
どうしよ?とちょっと躊躇してたらバシャン!
あら~。。。
ま、ええけど。
だってビックリするくらいデカイESOやったし。目測70cm。太さがハンパなかったし。
もちろん証拠写真なしやけど。
ジク見たらテールフックのライン切られてた。さすが鋭い歯の持ち主。
ジグから鯛ラバに戻して再度流しなおし。
この頃には山からの吹き降ろしも弱まり穏やかな海況に。しかし穏やか過ぎて艇が流されず、鯛ラバにはちょっと不向きな状況。
投げたり、放置したりして鯛ラバがナナメで引けるようにするけど、とにかくタルタルですぐにまっすぐ上がってくるようになってしまう。
水深は48m。
反応ないけど、一度真鯛らしきもののバイトはあったんやしおるのはおるんやろ。
白い同行者となかなか釣れんねと話していた矢先に
ギュギュギューーーーーーーン!ギュギューーーーーーーーーーーーン!!!???
来た!
今度はアワセ損ねんように慎重にタイミング見てフッキン!?!?
ギューーーーーーーーン!!!
かなりのファイター。弱めとはいえ、かなりの勢いでドラグ出していく。
徐々にドラグを締めるけど、巻いては出され、出されては巻いての繰り返し。
魚探の水深35mに何かエエのが写ってる。
でもよーく見たらファイトしてる魚が写ってるんや!
それにしてもなかなか上がって来ん。
経験からして真鯛だったら60cm以上はあるかなりの良型。
魚探見ながらあと30、25、20・・・とカウントダウン。
水深10mを切ってからは海の中を覗き込む。
白ーい何かが見えてきた!
おおお!デカイ!
ほとんど魚が確認できるところでブクブク・・・と水泡吐いて上がってきたのは

ドーーーーーン!
ナイスサイズのデカ真鯛。

キモイくらいのタラコ唇。

危うく上唇一枚だけども、分厚いタラコにブッスリとかなりしっかり刺さって抜けにくかった。
嬉しいので撮ってもらった。

モザイクの下は歯茎出まくりのキモ笑顔。
あー嬉しい!
嬉しいけど、冷静にクーラーを確認。ハマチが6匹にこの1匹入れたらもうかなりパンパンやん。

これに保冷剤入れたらもう魚入るスペースないねんけど。(写真は上陸後)
ないけど釣りをやめるわけがなく、もう一匹の真鯛を狙う。
まさか釣れるはずはなし。
ほな青物や。それもハマチサイズはいらんし、メジロ級はおらんかね?
釣れた頃のような魚探の反応はなくなり、静かな状況。
それでもこんな時にドン!と来るのちゃうの?とジグをシャクる。
ドン!
来た!
なにこれ、想像通りやん。
でももちろん

このサイズね。
リリースしたけど、そういや黒い同行者はあんまり釣ってんしいるやろか?
聞いてみたら欲しいとの事。
なのでその後3匹ほどキープして進呈。
もちろん合流してからも黒い同行者は釣れず。どんだけ下手・・・もにょもにょ。
時合いが過ぎてサッパリになったので岸寄りのアオリ狙いへ。
これが見事なまでにサッパリ。
底まで落として丁寧に探るけど全く反応なし。
そんな中でも白い同行者が2杯上げてる。さすがイカ狙いはうまいな~。
それなら釣れるか?と集中してやるけど全く。
クーラーの状態がそうさせるのか、集中力も持続せず、お昼も過ぎてるんやしそろそろ・・・なんて気になってきて、イカはやめ!終わり!
だからといって魚をやるのかと言ったら、釣れないイカで戦意喪失。

結局そのままストップフィッシングで上陸。
先に上がってた仲良し同行者さんのサワラやヤガラの話聞いたりしながら白黒同行者さんとボチボチ片付け。
そういや今日って雨か曇りちゃうの?めちゃめちゃ晴れてるんですけど。
汗ダグになりながら片付け終えて、14時半頃に帰路に。

ただいま!
結果

真鯛 × 1匹 78cm
ハマチ × キープ6匹 最大50cm
アオリ × 1杯 胴長23cm
コウイカ × 1杯 胴長22cm
アコウ × 1匹 リリース
青物のデカイのがなかったけれども、その代わりにデカ真鯛が釣れてくれて、青、赤、白と揃って満足満足。
それに久しぶりの同行者さんたちとのアホ話にも花が咲いたし、天気ももってくれて、予想以上の素晴らしい一日となりました。
ご一緒した皆さん、どうもありがとうございました。
次回は青物、出来たらヤツ狙いといきたいところですが、また台風ですか?
それるか弱まってくれることを祈るばかりです。
寝てから出発。
家出てしばらくは雨。もちろんただの雨が釣行を左右する事はほとんどありません。
朝のお告げがあり、コンビニで噴出だけしてシレ〜っと出て行く嫌な客を演じ、5時過ぎに到着。
暗闇でお久の人達にご挨拶。
準備出来た順に出艇。
おや?こちらは無人艇ですか?
よっぽど腹黒いご主人を乗せたくなかったんでしょうね。
さて、まずは浅場でアオリ。水深25m手前あたりからスタート。
風は山からの吹き降ろしで結構強い。でもパラアンカーしたらちょうどイイかな。
反応ないまま28m。
シャク!×8回からのステイがうえじゅん風。
コツッ!?
これぞティップランなアタリで
エクセレント!(テレスコ)
サイズは胴長23cm。エエんやないの~。
続いて釣れたのはなぜか
同サイズのコウイカ。
そんなに底を粘ったわけじゃないのにな~。
その後はサッパリ。
あれ?またこのパターン?
流し直すけどダメなんで魚狙いへちょい沖へ。
水深40mあたりから青物狙いのジギング。
魚探には何も写らない。写らないけど釣れるのを信じてシャクる。
スローピッチの1/1回転にロッドをしっかりあおるのがうえじゅん風。
根魚とか度外視の青物狙い。
中層でコツン!
乗らんから続ける。
落としなおしたりして、しばらくしてから中層でガツン!
狙い通りヒット!そう大きくないからハマチくらいかな?
途中からかなりの抵抗。おそらくアシストフックがスレ掛かったか?
まさしくハマチ。読み通りテールフック背掛かり。
続いてはさらにサイズダウンっぽい。
見事なツバス。リリース。
この頃には魚探ビッシリ。
ツバスサイズはリリースして、ハマチっぽいのを選んでキープ。
落として即ヒット。またしても途中からスレ掛かりして重い重い。
ぽってりハマチ。テールが腹横掛かり。
うーん、こんなのをいっぱい釣っても仕方ない。
ご近所配るのを入れて5,6匹キープかな。これより大きいの釣りたいしさ。
活性上がってきたのかナブラも出てきた。
それでも釣れるのは同サイズ。大きいのおらんかね?
そういや出てすぐに水面を細長いサンマみたいなのが群れで跳ねてたからジグ替えよ。
スローからロングジグにチェンジ。フックはフロントのみ。
ワンピッチや高速ジャーク。いろいろやったけどどれでも釣れる感じ。
ヒット!ヒット!
けどサイズアップせず。6匹キープ以降も好転せず。
白い同行者白はチョコチョコ釣ってたけど意外と苦戦してる黒い同行者。
なんで釣れんの?どんだけ腕悪・・・もごもご。
水深は55m以上。
ここらなら一度真鯛狙いにシフトするかな。
白い同行者はナイスなアコウ釣ってるし、真鯛でなくとも何か釣れるっしょ。
なかなかアタらない状況でコツコツッ!とミニマムなアタリ!
渋い時ってデカイのもこういうアタリするし、ここからズキューン!と来るのか?!
うりゃ~!!!!
おおう、おおう!!
やったね☆
水深60mくらいまで来たんで一度50mくらいまで戻る。
渋いの~、と思って鯛ラバを落とし直し。
スルスル~~着底。
カチッと巻き出そうかと思った矢先に
ギュギュギューー!ギュギューーーーーーン!?
おお、食っとった!うりゃ!!!!
ぬぷ。
抜けてもた。焦り過ぎたよ。あー失態。感じからして真鯛は濃厚。濃厚真鯛。
そんな事はおかまいなくまたまたアコウを釣る白い同行者。
羨んでるとヒット!
目測25cm、リリース。
なんか知らんけどパッとせん。
そういや白い同行者はジグでアコウ釣ったって言ってたし、スローに替えてみよう。
青物ではなく根魚意識して底から丁寧に探る。
1/1と1/2で中層までを攻める。
自分できれいに動かせてるな~と思ってる時って釣れたりしません?
シャク!シャク!シャク!
おおう、きれいに動いてるんちゃうの?
ガツン!?
来た!まさにそのパターン!
グングン!と重量感あるけどパワーはない。これはデカアコウとかエエもんちゃうの?
ワクワクしながら見えてきた魚体は・・・
デカッ!?
どうしよ?とちょっと躊躇してたらバシャン!
あら~。。。
ま、ええけど。
だってビックリするくらいデカイESOやったし。目測70cm。太さがハンパなかったし。
もちろん証拠写真なしやけど。
ジク見たらテールフックのライン切られてた。さすが鋭い歯の持ち主。
ジグから鯛ラバに戻して再度流しなおし。
この頃には山からの吹き降ろしも弱まり穏やかな海況に。しかし穏やか過ぎて艇が流されず、鯛ラバにはちょっと不向きな状況。
投げたり、放置したりして鯛ラバがナナメで引けるようにするけど、とにかくタルタルですぐにまっすぐ上がってくるようになってしまう。
水深は48m。
反応ないけど、一度真鯛らしきもののバイトはあったんやしおるのはおるんやろ。
白い同行者となかなか釣れんねと話していた矢先に
ギュギュギューーーーーーーン!ギュギューーーーーーーーーーーーン!!!???
来た!
今度はアワセ損ねんように慎重にタイミング見てフッキン!?!?
ギューーーーーーーーン!!!
かなりのファイター。弱めとはいえ、かなりの勢いでドラグ出していく。
徐々にドラグを締めるけど、巻いては出され、出されては巻いての繰り返し。
魚探の水深35mに何かエエのが写ってる。
でもよーく見たらファイトしてる魚が写ってるんや!
それにしてもなかなか上がって来ん。
経験からして真鯛だったら60cm以上はあるかなりの良型。
魚探見ながらあと30、25、20・・・とカウントダウン。
水深10mを切ってからは海の中を覗き込む。
白ーい何かが見えてきた!
おおお!デカイ!
ほとんど魚が確認できるところでブクブク・・・と水泡吐いて上がってきたのは
ドーーーーーン!
ナイスサイズのデカ真鯛。
キモイくらいのタラコ唇。
危うく上唇一枚だけども、分厚いタラコにブッスリとかなりしっかり刺さって抜けにくかった。
嬉しいので撮ってもらった。

モザイクの下は歯茎出まくりのキモ笑顔。
あー嬉しい!
嬉しいけど、冷静にクーラーを確認。ハマチが6匹にこの1匹入れたらもうかなりパンパンやん。
これに保冷剤入れたらもう魚入るスペースないねんけど。(写真は上陸後)
ないけど釣りをやめるわけがなく、もう一匹の真鯛を狙う。
まさか釣れるはずはなし。
ほな青物や。それもハマチサイズはいらんし、メジロ級はおらんかね?
釣れた頃のような魚探の反応はなくなり、静かな状況。
それでもこんな時にドン!と来るのちゃうの?とジグをシャクる。
ドン!
来た!
なにこれ、想像通りやん。
でももちろん
このサイズね。
リリースしたけど、そういや黒い同行者はあんまり釣ってんしいるやろか?
聞いてみたら欲しいとの事。
なのでその後3匹ほどキープして進呈。
もちろん合流してからも黒い同行者は釣れず。どんだけ下手・・・もにょもにょ。
時合いが過ぎてサッパリになったので岸寄りのアオリ狙いへ。
これが見事なまでにサッパリ。
底まで落として丁寧に探るけど全く反応なし。
そんな中でも白い同行者が2杯上げてる。さすがイカ狙いはうまいな~。
それなら釣れるか?と集中してやるけど全く。
クーラーの状態がそうさせるのか、集中力も持続せず、お昼も過ぎてるんやしそろそろ・・・なんて気になってきて、イカはやめ!終わり!
だからといって魚をやるのかと言ったら、釣れないイカで戦意喪失。
結局そのままストップフィッシングで上陸。
先に上がってた仲良し同行者さんのサワラやヤガラの話聞いたりしながら白黒同行者さんとボチボチ片付け。
そういや今日って雨か曇りちゃうの?めちゃめちゃ晴れてるんですけど。
汗ダグになりながら片付け終えて、14時半頃に帰路に。
ただいま!
結果
真鯛 × 1匹 78cm
ハマチ × キープ6匹 最大50cm
アオリ × 1杯 胴長23cm
コウイカ × 1杯 胴長22cm
アコウ × 1匹 リリース
青物のデカイのがなかったけれども、その代わりにデカ真鯛が釣れてくれて、青、赤、白と揃って満足満足。
それに久しぶりの同行者さんたちとのアホ話にも花が咲いたし、天気ももってくれて、予想以上の素晴らしい一日となりました。
ご一緒した皆さん、どうもありがとうございました。
次回は青物、出来たらヤツ狙いといきたいところですが、また台風ですか?
それるか弱まってくれることを祈るばかりです。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 23:13│Comments(6)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
毎度っす。
めちゃめちゃ釣れてるじゃないっすかっ!
真鯛おめでとうございます!
こちらは真鯛もハマチも気配すらなかったっす。
無人艇のオーナーは、仲間がいてよかったですね(笑)
一人なら寒い中、海水浴でしたね(笑)
そろそろ海に復活するのでまたよろしくっす!!
めちゃめちゃ釣れてるじゃないっすかっ!
真鯛おめでとうございます!
こちらは真鯛もハマチも気配すらなかったっす。
無人艇のオーナーは、仲間がいてよかったですね(笑)
一人なら寒い中、海水浴でしたね(笑)
そろそろ海に復活するのでまたよろしくっす!!
Posted by 8 at 2013年10月21日 18:31
相変わらずお見事です。
そんなに釣ってると、同行者から呪われますよ!
あぁ、鯛シャブ食いてぇー
そんなに釣ってると、同行者から呪われますよ!
あぁ、鯛シャブ食いてぇー
Posted by アナログ at 2013年10月21日 21:52
ちっす!雨の嫌いな男ッス!
わたすの船が勝手に出船したかと思いましたぜ!
アニキええ釣果だしてまんがな~、羨ましい限りですぜ!
後は黄色いライン付がおれば100%満足マン蔵ってとこですかいな?
わたすの船が勝手に出船したかと思いましたぜ!
アニキええ釣果だしてまんがな~、羨ましい限りですぜ!
後は黄色いライン付がおれば100%満足マン蔵ってとこですかいな?
Posted by ホッシー at 2013年10月21日 22:12
8さん、こんにちわ。
贅沢言うならもう少し青物がデカくて、もう少しアオリが釣れたら申し分なかったんですが、、、
ん?贅沢?(笑)
この時期の海水浴は最高にクールですね。
そろそろ本格復帰ですか?またご一緒願いますね!
贅沢言うならもう少し青物がデカくて、もう少しアオリが釣れたら申し分なかったんですが、、、
ん?贅沢?(笑)
この時期の海水浴は最高にクールですね。
そろそろ本格復帰ですか?またご一緒願いますね!
Posted by うえじゅん at 2013年10月22日 20:04
アナログさん、こんにちわ。
そうですね〜。こんなの見せられた同行者はタバコなくなっちゃうまで粘っちゃうでしょうね〜(笑)
鯛シャブの後のオジヤがまた美味いんですよね〜。あー食った食った!
そうですね〜。こんなの見せられた同行者はタバコなくなっちゃうまで粘っちゃうでしょうね〜(笑)
鯛シャブの後のオジヤがまた美味いんですよね〜。あー食った食った!
Posted by うえじゅん at 2013年10月22日 20:53
ホッシーさん、こんにちわ。
私もゴムボで雨は堪忍です。片付けが特に難儀しますからね。
あ、このゴムボはホッシーさんのでしたか?海賊に奪われたんですかね?(笑)
釣果はそうですね、イエローラインのデカイのともうちょっとアオリ釣れたら120%なんですけどね!
今週末の台風が悔やまれますな。
私もゴムボで雨は堪忍です。片付けが特に難儀しますからね。
あ、このゴムボはホッシーさんのでしたか?海賊に奪われたんですかね?(笑)
釣果はそうですね、イエローラインのデカイのともうちょっとアオリ釣れたら120%なんですけどね!
今週末の台風が悔やまれますな。
Posted by うえじゅん at 2013年10月23日 03:51