ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月08日

今日の晩御飯 1/30、31

ずいぶん遅くなりましたが、先々週釣れた寒メジロの料理を。


今日の晩御飯 1/30、31

しばらく忙しくしてて、なかなかアップする時間がなかったんですが、それよりもセミプロみたいな人が先に超ウマウマ画像をアップしてたんで、自分の下手っぴなのが恥ずかしくてって。

ね、がうじさん
あなたレベル高過ぎっ!!


でも一応自分自身の記録として・・・

まず釣った次の日の朝に下処理。
三枚おろして、あまりの量に、嫁さんからご近所に配ったら?との提案。
そうだよね〜、いろいろお世話になってるし。
という事でお造りをお皿に盛りまくって、大変お世話になってる2軒へ。

今日の晩御飯 1/30、31
兜割り! ちょっと奥に見えるのがご近所へ~

そんでも残った身はまるまる半身と半身の四分の一くらい。
つまりは5/8。
5/8チップス、懐かしい。。。


しかしスゲー量だぜ、78センチ!


まずは刺身やら生食にと皮を引いてラップして冷蔵庫へ。
頭とカマとアラもキレイに洗って下処理。



さて、夕方から台所に立って調理開始。
ってもワンパターンなんですけどね。


まずは

今日の晩御飯 1/30、31

ドドーーーーーーーーーーン!?
お造り&しゃぶしゃぶの2本立て男盛り!

朝のうち皮引いたせいでちょっと黒くなってもうた・・・(涙)

でも味は最高っ!?

今日の晩御飯 1/30、31
トロの部分なんて超脂乗っててヤバイぜい!
結構な量と思いきや、女子供が食べる食べる~。
気付いた時にはきれいに完食!?女子供、恐るべしっ!


そんで、いつもアラ炊きばっかなんで

今日の晩御飯 1/30、31
兜とカマの塩焼き(ハーフ)!?

うっひょ〜〜〜!これまたたまらん!?
ほっぺの肉も、そんで隠れた身も、一瞬躊躇っちゃう目ん玉もどれもヤバ旨!
カマなんてのは何ですかコレーーーー!ですね。旬のカマ焼き恐るべしっ!


何か工夫をと、刺身より分厚く切った切り身に塩をパラパラ。
これを油ひいたフライパンで焼いたら・・・ってよく考えたら塩焼きじゃねーか!
って事で苦し紛れにニンニクパラパラしてジュージュー。

今日の晩御飯 1/30、31
うん、失敗。。。
でもなぜかGNTには好評。こやつの舌、恐るべしっ!(笑)




次の日は兜とカマ、アラを定番のアラ炊き(ハーフ)に。

今日の晩御飯 1/30、31
盛り付けが裏向きですが、ザラメたっぷりでコッテリ仕上げ。
言わずもがな、とはまさにこの事ですな。ザラメコッテリ恐るべしっ!


そしてこれも定番メニュー。

今日の晩御飯 1/30、31
メジロの漬け丼。
丼ってなぜバクバクいけちゃうのか?丼の魔力恐るべしっ!


そして翌日の朝にラスト!

今日の晩御飯 1/30、31
朝から漬け茶漬け~。
でも思った以上に漬けが残らず、GNTの分のみ。
サラサラサラ~っと、茶漬けの喉ゴシ恐るべしっ!


日本人には日本の味付けがええですね~。
寒メジロ、最っ高!?
やっぱ旬魚は旨いっす~!
海の恵みに感謝感謝でございました。


で、今回も誇らしげ?に

今日の晩御飯 1/30、31
メジロのメジロ! デカッ!? 

てか携帯傷だらけ・・・



さて待ちに待った三連休・・・ですが天気崩れまくりみたいっすね~(涙)
どうしたもんか?困った困った。
このままでは寝込んでしまいそう・・・

晴れろ~!晴れてけろ~!!!



このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ご飯)の記事画像
今日の晩ご飯 ⑬6月後半~7月 & 気をつけなはれや!
今日の晩ご飯 ⑬5月後半&6月頭 遅過ぎたかニューアイテム
今日の晩ご飯 ⑬3&4&5月前半合併号 そして入院
今日の晩ご飯 ⑬2月 & 固着膠着
今日の晩ご飯 ⑬1月後半 & A New Genre
今日の晩ご飯 ⑬1月前半
同じカテゴリー(ご飯)の記事
 今日の晩ご飯 ⑬6月後半~7月 & 気をつけなはれや! (2013-07-27 19:27)
 今日の晩ご飯 ⑬5月後半&6月頭 遅過ぎたかニューアイテム (2013-06-11 22:43)
 今日の晩ご飯 ⑬3&4&5月前半合併号 そして入院 (2013-05-09 00:00)
 今日の晩ご飯 ⑬2月 & 固着膠着 (2013-03-02 18:48)
 今日の晩ご飯 ⑬1月後半 & A New Genre (2013-01-31 23:40)
 今日の晩ご飯 ⑬1月前半 (2013-01-17 20:23)

Posted by うえじゅん at 22:46│Comments(24)ご飯
この記事へのコメント
リーダーうえじゅんさん。こんばんは。
美味しそうですね~。うらまやしい。さすがですw。
料理もすごいですが、まずこのメジロを釣ることからすごいですよね。
今週は浮かんでいないのでかなり体調悪いのでは(笑)?
また、こんな美味しいお魚を釣りに僕も釣れててください!!
今週末の天気、大丈夫だと良いですね(願)。
Posted by やまモ at 2011年02月08日 23:00
やっぱ脂乗り乗りやったんやねぇ~!!
その刺身やばいんちゃいますかw

私なら、その刺身だけで酒一升瓶いきますよ~(^^;)

釣りたいのぉ~!
いやいや・・・喰いたいのぉw
Posted by 喜鶴 at 2011年02月09日 09:00
美味しそうだなぁ
羨ましいなぁ

がうじさん や うえじゅんさん達の2匹目のドジョウを狙って
近くで浮きましたが撃沈でした。(泣)
今年のがうじさん、持ってますね。
Posted by 小太郎 at 2011年02月09日 11:43
漬け丼・茶漬けはなかなかいけますよね~(^O^)

ワラサのカマはスーパーでそこそこの値段で売ってましたよ。
あれも美味だもんね。
3連休は荒天ですか?

僕は日・月と仕事なんですよ~(涙)
Posted by miyuta at 2011年02月09日 12:37
メジロのメジロ!立派ですなぁ~輝いてますなぁ~

携帯傷だらけ、って私もそうですわ、水没注意な人ですね(笑)
メジロづくしいいですね~チンコいメバルをちょっとだけなんか辞めてそちらにゲレンデ開拓の旅にでも行こうかなー?
Posted by lorikeet at 2011年02月09日 12:48
やまモさん、毎度っす!

いや~美味かったですわ~。
釣った時のあの興奮をまた思い出しまいたよ。
今年はやまモさんもヒーヒー言いながら釣っちゃいましょうよ!
体調優れませんよー。特に頭がスッキリしません。
気付けばいつも海に浮かんでるようなフラフラした状態ですから。。。(笑)
今週末はどうでしょうか?
北は絶望的なんで南に一縷の望みをかけましょう!
Posted by うえじゅん at 2011年02月09日 20:37
喜鶴さん、こんちわ!

今まで釣れた青物で一番脂ノリノリでしたよ!
やっぱ旬魚は旨いっすね~。
刺身は歯ごたえといい、脂の甘味といい、もう最っ高でした!
でもさすがに1匹は凄い量でしたが、どこぞの夫婦は二人で一匹完食してますからね(汗) 
そりゃ痩せませんわ(笑)
これはまた釣りたい、そして喰いたいっすね!
Posted by うえじゅん at 2011年02月09日 20:42
小太郎さん、初めまして!

コメントありがとうございます!お名前はいろんな方からお聞きしております。
そちらのポイントでも釣れそうなんですが、ほんのちょっとの違いでまだ青物が来てないんでしょうか???
がうじさんってお腹に脂肪ばかりと思いきや、何か持ってますよ、絶対!(笑)
今年はどこかでお会い出来そうですよね。お見掛けしたら是非ともお声掛けさせて頂きますのでその時はどうぞよろしくです!
Posted by うえじゅん at 2011年02月09日 20:50
miyutaさん、こんにちわ~。

やっぱり飯モノは旨いっすよね。
日本人で良かった~って思いますよ。
寒ブリ一本1万円!って見たんで、これもそこそこな値段つくんじゃないかな~なんて思ってました。
せっかくの連休、全国的に冷え込んで荒れるみたいですよね。
何とか一日だけでも浮ける日が・・・。
とにかく今は天に祈るだけです!!!(笑)
Posted by うえじゅん at 2011年02月09日 20:54
lorikeetさん、こんにちわ!

貧果続きだっただけに、久々の魚の魚は嬉しかったですわ~。
携帯は一昨年に水没させてから防水なんで、その心配はないんですがね。
寒メジロは旨かったですが、旬のお魚ってのはどれも旨いですよね。
今年はもうちょい南にも遠征予定です。最近片道3時間がそう苦じゃなくなってきました・・・(汗)
Posted by うえじゅん at 2011年02月09日 20:59
うえじゅんさん、こんばんは!!

やはり、美味しかったですか?
旨かったですか?
絶品だったですか?(しつこい?!)

旬のブリ系は、脂も乗って最高でしょうな~!!
う~ん、食べたい!!!
Posted by madtakamadtaka at 2011年02月09日 23:21
madtakaさん、こんにちわ。

やはり美味しかったです~。
超ウマウマで超絶でした!
ちなみに脂はしつこくなかったですよ(笑)
旬魚の旨さ痛感!?
先週は仕事で浮けなかったので、さ~て出撃だ!と思ったらこの悪天予報!!!
う~ん、困りました。。。
Posted by うえじゅん at 2011年02月10日 08:24
太かったもんね、アイツ。ここまで立派やと、ハマチとは別モンの旨さなんやろねぇー。 いつか釣ってみたい!
Posted by なお at 2011年02月10日 10:27
スキー場からこんばんみ
寒くて死んじゃいそうです
本当に美味しかったですね~
今思うと、もっとこうすればよかった~とか思ってしまいます
また食べたいですね
Posted by がうじ at 2011年02月11日 06:21
なおさん、どもども!

今まで釣れたハマチ以上の奴では一番バランス良かったですわ〜。
さすがにハマチとは別モンですねー。脂の乗りがハンパないっす!
私はなおさんみたいにピンクのデカモン釣りたいっすわ〜!
Posted by うえじゅん at 2011年02月11日 09:54
がうじさん、ちわっす!

外にでなくても雪ダルマのがうじさん。凍死しないでくださいね。
いやぁ〜旨かった!凄い量でしたが、あれを二人で食べてしまうとわっ!(汗)がうじ家恐るべしっ!?
がうじさんとこの充実メニュー、今度参考にさせてもらいますね。あのステーキソースはヤバそう!
さて、今度はいつ釣れるやら・・・
Posted by うえじゅん at 2011年02月11日 10:04
こんにちは~
いつも、おしいしそうな料理♪
やっぱり、メジロはハマチと比べても脂の乗りも違いますね。
僕も、メジロ釣れるように頑張ります!!
Posted by たにしん at 2011年02月11日 15:19
たにしんさん、こんにちわ!

やっぱ旬のメジロはちゃいますわ。他の時期に釣れたのと差は歴然でしたよ!
今、日本海浮けたら寒ブリチャンスなんですが、また大荒れですね〜。
早く北で浮きたいですわ。
Posted by うえじゅん at 2011年02月11日 16:35
うえじゅんさんこんばんは!
メジロ半端無く旨そうですね〜!釣り上げるのも楽しいですが、食べる楽しみも最高ですよね(^.^)b羨ましい〜!

私は日曜内湾で浮いて来ましたが、早くから強風で釣になりませんでした(><)レンコ鯛25センチ位1匹とガシラ2匹だけでしたよ!
Posted by タガ at 2011年02月11日 18:12
タガさん、こんちわ!

この旨さは尋常じゃなかったですわ!やっぱ旬の魚はちゃいますね。
あのパワーファイトもたまんないっすね!
先週はなんだか皆さん苦戦だったみたいですね。
そんでせっかくの連休はこの天気。ストレス溜まりますね〜。
春が恋しいっす!
Posted by うえじゅん at 2011年02月11日 20:17
美味かったんでしょうね~ジュルリ・・・
メジロのメジロでかっ!!思わずケータイ見ましたww
今年は青物釣って近所に配りたいです・・・いつになるのかな?
しかし悶々の週末はツライですねぇ!
Posted by カイザー at 2011年02月11日 21:31
うおう!
僕も78cm去年釣ってますが冬のは
太いですな!!

身の色も全然違うし(泣)
Posted by けーふぁく隊長 at 2011年02月13日 18:59
カイザーさん、こんちわ!

美味かったか?う〜ん、どっちかって言うと、激旨でした!!!(笑)
さすがに旬魚!参りました〜。
メジロのメジロ、デカイでしょ?青物シリーズは長いんすよね〜。
青物は群れに当たれば確変スタート(私パチしないんですけどね)で、下手すりゃご近所どころじゃなくなりますよ!
今年は新艇の中が魚で埋まるくらい釣っちゃいましょうぞ!?
Posted by うえじゅん at 2011年02月13日 21:57
けーふぁく隊長、お疲れでありますっ!

お、隊長も78cmゲッターですね。
あと数U+339Dあれば・・・なんて、忘れるくらいの激旨っぷりでしたよ〜。
また釣りたいっす、今が旬魚!!
身の色、ちょいと酸化?で表面黒くなっちゃいました(涙)
でも味には問題なくて良かったです〜。
日本海も浮かべたらチャンスですよね!
浮かびて〜〜〜!!!
Posted by うえじゅん at 2011年02月14日 01:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の晩御飯 1/30、31
    コメント(24)