ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月03日

1/31 OBM沖 vsハマチ

遅くなりましたが・・・
一月最後の週末、土曜にサゴシ修行に行こうと予定してましたが、大師匠より日曜にハマチのお誘いを頂いたので行ってきました。

今回はycos氏は諸事情で不参加。
DさんとYMDさんと私の三人。

前回を経験してしまったが為にクーラー三つを用意してしまい、前々日からドキドキで眠れない夜を過ごし、待望の当日は5時出発。
途中○ック釣具店にてジグの仕入れとウ○チ、コンビニにて食料の仕入れとウ○チを済ませ、待ち合わせの7時より早く到着。

Dさん、YMDさんとご挨拶し荷物積み込み準備完了いざ出船!

この時点では天気予報、午後から雨なんで午前中に釣りまくって早上がりか?なんて考えてました。

まずは近いポイントから探ってみますが、魚探にも竿にも反応なし。

向こうに見える船団のポイントへ移動。

同じく反応なし。

あれ?どうなってんの?

ウロウロさまよって、9時頃やっと待望のヒット!
待望でありながらも一匹目から腕が痛い痛い。。。
まさか前回から筋力が戻ってないのか!?
なんて嬉しい悲鳴を上げながらあがってきました・・・

1/31 OBM沖 vsハマチ

しかし前回のように入れ喰いではなくかなり散発。
忘れた頃にポツポツと釣れてくるくらい。

1/31 OBM沖 vsハマチ
竿が満月状態~!たのし~!


前日の○ンリーワンの釣果情報を見ても水温低下でちょっと厳しかったような。
水温低下してきた時の釣り方は船長まで!みたいな事も書いてましたが、ここにその船長いないし・・・。

なかなか数を伸ばせず、時計を見ると12時前。
ちょうどたにしんさんからメールが来て状況報告・・・

すると先日○ンリーワンに乗船経験のあるたにしんさん
「○○巻き巻き」が良いかも・・・
との返事。

ほほう、○○巻き巻きか。自分は激しくシャクリながら巻いては止めるの繰り返しだったんで、○○巻き巻きはあまりやったことがありませんでした。
早速やってみます。

ガツン!

おほ!一投目でヒット!
他の人にも「○○巻き巻きで早速ヒットしてきました!」と伝え、二人とも「じゃあ」とやってみると何とヒット!ヒット!
トリプルヒットです!

たにしんさんが「たに神様」に。
ありがたや〜!

このヒットを口切りに自分は6連チャンヒット&ゲット!
7ヒット目は惜しくもバラシ、続く8ヒット目には痛恨のジグロスト。スナップが開いてしまってました。
やっぱりオフショアゲームでスナップはダメですね。

その後はまた散発になり、○○巻き巻きでも渋くなってきました。

今日は廻りの船を見ても同じように苦戦している感じで、○ンリーワンも結構うろうろさまよってました。

1/31 OBM沖 vsハマチ
さまよう○ンリーワン。

たまにハマチかと思いきやえらい引かないな、と思ったら・・・

1/31 OBM沖 vsハマチ
サイズ変わらんのにハマチと比べるとパワーないですね。

さらにたまにもしやこれはメジロ!?と思ったら・・・

1/31 OBM沖 vsハマチ
やっぱりダブルかよ!(カメラの設定狂って白黒になっちゃった・・・)

その後もめげずにメジロ、ブリでも廻ってこないかと甘い期待をしながらクーラー3つも持ってきたのを後悔しつつ、せめてひとつだけでも満タンにしてやるぞ!と、シャクリ倒し○○巻き巻きし倒しますがポツポツとハマチを追加するのみで、残念ながら大きな獲物、大きな群れにあたる事もなく、逆に幸いに雨に降られる事もなく16時頃納竿。

船内のイケスから出してみると・・・

1/31 OBM沖 vsハマチ
結構な数じゃん!

これをDさんが全て〆てくれました。どう見ても水産加工場の風景でした。


結果

ハマチ(ツバス) × いっぱい!
サバ 最大45センチ × 2匹

水温低下で渋いかも、と○ンリーワンのHPで見ていたので覚悟はしてましたが、まさか・・・とも思っていたので結構厳しい一日でした。でも終わってみるとかなりの数が釣れてたので、普通に考えたら大漁なのかな・・・。
渋い時こそジグや釣り方をいろいろと変えていかないといけないのに、バカの一つ覚えであまり出す手がないので、もうちょっといろいろと勉強する必要性を感じました。(といいながらあまり勉強しないので上達しませんが・・・)
ま、勉強よりもまずは筋トレは必要ですね。ジギングってのは釣れても釣れなくてもかなりのパワーがいりますね。こんなんじゃ、メジロ級でもきたものなら完全にやられますわ。(捕らぬ狸の・・・)

とにかくDさん、YMDさん、今回もご一緒させて頂き、一日びっちりと楽しい釣行をありがとうございました!ヘタレなボクですがまた誘ってください!



このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事画像
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事
 ㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる (2021-04-01 18:46)
 ㉑3/7 vs ビワマス ラクスル (2021-03-10 10:23)
 ⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物 (2020-06-20 21:22)
 ⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6 (2019-06-12 19:34)
 ⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング (2018-03-20 20:23)
 ⑰3/21 vs 真鯛 鏡 (2017-03-24 20:03)

この記事へのコメント
サゴシ釣りと思ってたらハマチ行ってたんだ~! また晩ご飯が楽しみですね~♪大漁おめでとっす。 しかしブリ釣りだけにブリブリと…そちらも大量でしたようで(笑)
Posted by マッチ at 2010年02月04日 04:49
うえじゅんさんおはようございます^^
釣り方で釣果が全然違いますね!!やっぱり水中でのジクの動きをイメージしてるんですか?
事前の準備(ウ○コ)は大事ですね(笑)
ゴムボだといちいち戻るのが大変ですもんね
話しそれましたが大漁おめでとうございます一度でいいからそれだけ釣ってみたいです(笑)
Posted by カイザー at 2010年02月04日 08:15
ほほう、なかなかよい水揚げ量っすね~
で、先日ご連絡したようにまずはがうじ邸へ10匹ほどお送りくださいw
苦戦か?と思わせて最後は盛り返しましたね。
そちらは青物がいっぱいいるのでうらやましいですわ~
Posted by ふな at 2010年02月04日 09:59
おはようさんで~す。
北と思いきや ハマチでしたか
大漁じゃないですか くろっぽいのは?

青物は早く行かなければ?
腕モミモミ頑張ってくださいね(笑)
Posted by きらら at 2010年02月04日 10:24
うわッ!楽しいんでしょうね・・・いいなぁ~でも船酔い怖いっす(汗)
料理編はあるのかな?!
Posted by ナオ at 2010年02月04日 10:37
うえじゅんさんこんにちわ~
大漁ですね!今回はシャクリがばっちり合った喜びがわかります~メジロいつかは釣れますよ、がんばってください。
あ、ビックさんでは私もウ○チしま~す!
Posted by ひろごん42ひろごん42 at 2010年02月04日 15:30
マッチさん

やっぱサゴシ<ハマチでしょ?
今週はちょっと忙しくて下処理だけであまりちゃんと料理できてないんすよね~。残念・・・
ブリは釣れなかったけどブリブリでしたよ!
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:34
カイザーさんこんちわ。

水温低いと活性も低いのでゆっくりかと思いきや・・・ですわ。
何狙うにしてもやっぱりそれぞれ奥深くておもろいですね、釣りは!
ゴムボ上でのピーピーは経験済みです(笑)ウフフ
しかし船の上は足場がしっかりしてますが、周りの目が多すぎて困りますね~。
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:36
ふな師匠!

前回が爆釣し過ぎたのでそれが基準になってましたが、終わってみて冷静になればこれでも大漁ですよね。贅沢言っちゃいけませんね。
がうじ邸に送ろうと思いましたが、ヒラメの半身が届かないのでやめました(笑)
水深7,80mとかで底でヒットしたらめちゃめちゃしんどいっすよ~。しんどいけど病みつきになっちゃいますね、青物。
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:40
きららさん

水温低下でちょっと渋くなってきたみたいですよ。
くろいの?白黒写真でしょうか?それなら同じハマチですよ。
日頃運動してないので身体がなまってて、次の日は全身筋肉痛でしたわ(笑)
情けない・・・
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:43
ナオさん

楽しいっすよ~。深場でヒットしたらもう罰ゲームですよ。
前回のダウンを踏まえ、今回は念のために酔い止めのんでたんで大丈夫でした。
今回はあまり料理する時間がとれずに、きちんと料理できてないんですよね~。でもちょっとだけは更新する予定ですが、たいしたものできませんでした。残念・・・
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:45
ひろごん42さんこんちわ~

とにかく経験が少ないのでどう対処したらいいのか悩みましたが、たに神様のお陰で挽回できて良かったですわ。
しっかしオフショアジギングは腕力めちゃめちゃいりますね。
腕も手首もボロボロになりましたよ~。
○ックのトイレの残り香、ひろごんさんのですね!(笑)
Posted by うえじゅん at 2010年02月04日 18:50
厳しい中でも、しっかりとゲットしてますね。
その日の、食わせ方が解れば、いい釣果につながると思います。
これだけ釣れると、いい乳酸素運動ですね(笑)歳を取ると乳酸がたくさん出て疲れやすいとか…
ハマチの次はメジロですね。群れの中に大きいのがきっと居ると思いますよ。
Posted by たにしん at 2010年02月04日 20:47
釣り場に着くまでに至る所でマーキングしてますねえ。
言い換えるなら、何回う◎ちしてんだ?
いやー、楽しそうなのがよく伝わってきます。
私は初釣りにも行けてないので、チョー羨ましいです。
魚が釣りてぇぇぇ。
その前に、釣り行きてぇぇぇぇ。
Posted by このさん at 2010年02月04日 21:14
こんばんわ~。
ハマチ畑しおれ気味ですかぁ・・・。
まあサビキ状態よりあれこれ試せてスキルアップできるかな?
入園券購入もといTELしておきました。
天気が心配ですが。。。Yahoo!は曇り、ウェザーニューズは雨。
ただ、最低気温5℃なんで路面は大丈夫そう。
あとは波風次第ですね・・・。
○○巻き巻きって船頭さん教えてくれるのかな~?
日曜に掲載無かったのはカメラ持ってくの忘れたからだとか(笑)
夕方に一時入れ食い状態だったそうです。

今週末は教祖様久々の出撃に燃えておられることでしょう(笑)
吹雪予報なので、無茶しない程度にがんばってくださ~い!
Posted by 醤U醤U at 2010年02月04日 21:52
なんですか~その船に転がる羨ましい光景は!!
悪天候男な私には涎物の羨まし限りですっ!!

さぞかし美味しく食したことで・・・(^^;)
Posted by 喜鶴 at 2010年02月04日 22:06
たに神様

いやいや、これもたに神様のお導きあっての釣果でございます。
それでも乳酸出まくりなんでしょうね?1匹目からヒーヒー言ってましたから・・・。単なる運動不足かな?
メジロを夢見てボロボロの身体に鞭打って巻き倒しましたが、なかなかサプライズには巡り合えませんね。って贅沢かな?
でも釣ってみて~!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 22:07
このさん

ご無沙汰っす~。
ハマチ独り占めしたくて縄張りにしっかりマーキングしてやりましたよ!ていうよりドキドキで緊張してたのかいつもよりたくさん出ました☆ エヘッ!
それはそうと、そろそろ出てくるころですか?さすがにその時期は自分も控えましたからね。きちんと父親業して、初釣行でデカマダイをゲットしてください!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 22:13
うえじゅんさん こんばんわ!
ハマチ爆おつかれさまでしたっ!
急に来ちゃいますからね。ワカリマスヨ
思い存分出すべきです(爆)
えーヒラメ半身ですかぁ~ 言ってくれないと~w
もう全部食べちゃいましたよ!
久々にハマチ食いたいっす・・・
これはもう自分でワラサをゲッチュしに行かなくては!
Posted by がうじ at 2010年02月04日 22:13
醤Uさんこんばんわ

しおれ気味ってほどでもないとは思いますよ。うまくタイミング合えば入れ食いタイムはあると思います。
○○巻き巻きって、○で伏せるほどの事じゃないですけどね(笑)
土曜は吹雪きっぽいので楽しみにしてるんですが、それよりもここ数日の天気で道中の峠は危険なところもあると思うので、お父様には十分注意してもらってくださいね~。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 22:18
喜鶴さん

渋い渋いと言いながらも終わってみるとかなりの数でした。
これも名船頭あっての釣果です~。
ハマチで悲鳴上げてるくらいなんで、メジロ、はたまたブリなんざ掛かったらもうどうなるものやら・・・て心配には及びませんが(笑)
料理の方はちょっと貧相になりましたがまた更新します。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 22:24
がうじさんこんばんわ~

いやいや、急というより興奮してるんだか緊張してるんだかで、家出る時にも1回行ってるんですよね エヘヘ。
でも僕の方は海上では大丈夫でしたよ~(笑)
ヒラメって甘みあって旨いっすよね~!
今年はまだ青物しか食ってないので赤や白のお魚が羨ましいっす。
ワラサ釣行、是非お供させてください!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 22:29
こんばんは!

たのしそうですね~
大漁なめに遭うと、シブいの基準がマヒししまうようですな(笑)

2~3匹をタテにつなげたようなサイズがくると最高ですね!
Posted by なお at 2010年02月04日 22:55
なおさんこんばんわ

そうなんですよね、マヒマヒでしたよ。
クーラーも3つ用意して、準備万端の時ほど釣果って反比例しますよ。
2~3匹タテにつなげたサイズ、釣りたいっすわ。
もう太さもハンパないんでしょうね!
というより、まず自分のタックルでは無理そうな感じです。
ま、これも無駄な心配ですが・・・(笑)
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2010年02月04日 23:03
私、ハマチ以外の2匹が食べたいです。
うまいっすよね~、
サバ寿司が一番のごちそうです。
あ、自分で釣らないとね。
Posted by すみちゃん at 2010年02月05日 14:26
すみちゃんさん

サバ旨かったっすよ~。
もっと釣れたら焼きサバ寿司にチャレンジしたかったんですけどね。
次回是非とも自分で釣ってサバ寿司作ってくださいな~。
ハマチもいろいろ料理できて美味しいですよ!
Posted by うえじゅん at 2010年02月05日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1/31 OBM沖 vsハマチ
    コメント(26)