2018年08月08日
⑱8/5 vs 旨系 シオチャージ
熱中症対策のために塩分摂取に海へ行ってきました。
現地4時20分着。
そろそろ薄明るくなりだすだろうからボチボチと準備。
日曜だからか人少なく、他に同色のスキマーさんだけ。

5時前、安全な明るさになったので出艇。
どこで何狙うのか深く考えずに来たけど、とりあえずは湾を出て起伏の近くの怪しい潮目からスタート。
密かにお気に入りのVscaleをヒラヒラさせて誘ってみる。
起伏周りには良い反応が出てるけどダメだなーというところでの

ガッシー。
出てしまってるので煮付け要員に。
少し漕ぎ進んで4、50mの真鯛良さ気エリアでTGベイトを落とすけど

リリースサイズに

30cmくらいの煮付け好適サイズのアコウ。
もう少し深いところの起伏ゾーンへ移動。
風があるので1キロ弱で流されながら底物集中攻撃にと極光にチェンジ。
ここから確変スタート。





他のジグ、フックを傷めたくないし、極光には悪いけど犠牲になってもらおうか、でもお気に入りやし可哀想やしと悩んだまま続行。ゴメンね極光。
小移動してもすぐに見つかってしまう。
やっと違うのが釣れても

これではね。。。
ここでさらに深場へ賭けに出てみる。
レンコなら釣れるだろうと。
さっきから風もなくなりほぼ流されなくなってジグは真下に。
中層にベイト反応出てるんで鯖じゃないのかなーとVscaleを踊らしてみるけどガン無視。
その下の捕食者狙いで底に落としたらビンゴ!

ストーカーかよ。
それならと、謝っといてまた極光を使う。
そしたら

お、レンコ!狙いは良いようね。
それでもなかなか続かず、一度ジグをスパイVにチェンジ。
中層近くまで探ってたらなんか変なのが掛かったぞ。ひたすらバイブ。なになになに?

あ、なるほどね。
やっぱり中層に出る反応は鯖なんやね。
それならとVscaleを鯖狙いで踊らせてみるものの思い通りに行かず。
底まで落としてスロー系のアクションにしたら

あらま、これは嬉しい良型アマダイ。
速攻で落として追加を狙う。
すると即ヒット!やったぜと思ったけど

いやん、レンコになっちゃった。
アマダイ!アマダイ!アーマーダイ!

いやん、またまたレンコだよ。
ポイントズレたのか、漕いで落とし直し。
アマダイ!アマダイ!アーマーダイ!

いやんいやん。
そうこうしてるうちにエソが釣れたりしながらもアタリが遠のいてきた。
沖ではプチ鳥山が出たり、シイラがジャンプしだしたし魚っ気がないわけではないんどけど。

水面を覗き込んでたら太陽みたいのが浮いてたけどコレっ何?
シイラ以外の魚も居るっぽいけどハマチかな?
そうこうしてたら群れがカヤックの下を通過。
黄色のラインがクッキリ、ヒラマサの群れ。サイズは60cmくらいかな。
目の前にジグ落とすけど見てくれただけ。
一応ヒラマサもターゲットに入れてカプリスエッジを中層まで大きく跳ねさせてみる。
見えてる魚ってなかなか釣れないし、そう期待はしてないよ。ヒラマサ釣れないかな、、、ガツン!?

そやわな。
直後

君は悪くないもんね。
こちらへ向かってくる巡視艇。声掛けられるのかなーと見ながら水分補給してコパトーン塗ってあいや〜ジグに付け替えたりしてたらどうやら僕には興味ないようでそのまま通過。
視線を魚探に戻したら底付近に好反応が出てたようで、間に合って!とジグ落とすけど時すでに遅し。
あー、遅かったかーと思ったらヒット。
レンコっぽいけど中層でもまだ引くぞ。なんだろ?

デカアジ!これは嬉しい!
さっきの反応はアジだったのか。すぐに追加求めてジグを落とすけどもアマダイと同じくエソからの

レンコ。
アジ!アジ!アージ!

という事でアジは諦めます。
11時。平日の京都市内の暑さから比べてむしろ心地良い夏らしさを感じる海の上。10時くらいにはと思ってたけどそんな快適さと釣況でここまで粘ってるけど、そろそろ戻る方向にしようかな。
戻りがてら朝はダメだった起伏ゾーンへ忍び足。

お、ここらにも微かに底に変化が出てきたぞ。
根魚のエエのが釣れた事あるので、そんなのを期待してカプリスエッジをキビキビ踊らせる。
フォール中にラインが止まった。
またエソかよ、そう思って合わせ入れた
ギューーーーーーーーン!?
アジ用にドラグ弱めていたんですぐに締める。けど、今日はエソのせいでリーダーのダメージが酷く、チェックはしてたけど傷ついててそこからラインブレイクしたくないのでそこそこに。
ギューーーーーーン!
ギュギュッ、ギューーーーーーーーン!
下への突っ込みは真鯛?けど頭振る感じないし、ヒラマサ、ブリ系ではないのか。
一瞬魚影が見えた。ん?青くないし長くないから真鯛か?ま、真鯛も1匹くらいならクーラーの中も格好がつくわ。
あれ?あの眉間に八の字?
カンパチやん!
最後は他の青物と同じくグルっと回られたりするも危なげなくネットイン。

シオ以上のカンパチサイズは初めてかも。これは嬉しい自己新更新。といっても65cmくらいだけど。

もーこれで終わろう。思いながら5回ほど落としてみるけど無事に何もなく上がってきたのでほんとに終了。
風も出たしたんでちょうど頃合いだったのかな。
風のおかげで特に暑さにやられることなく浜に帰着。
片付け中はやっぱり暑かったけど、家に帰ってからの片付けの方がヤバいですな。
すぐに足も冷やせるし塩分もすぐ摂れるし、やっぱり海だわ。
結果

カンパチ × 1匹 65cm
アマダイ × 1匹
マアジ × 1匹
マサバ × 1匹
レンコ × 6匹
アコウ × 1/2匹
ガシラ × 1匹
カンパチでギュッと締まった釣果になったかな。
SNS見てたら各地でエソ祭開催されてるみたい。なんでこんなに沸いてるだろう。蒲鉾作るのにターゲットにすれば楽しいくらい釣れちゃうね。
来週はお盆休み。2回くらい浮けたらいいかなー。
現地4時20分着。
そろそろ薄明るくなりだすだろうからボチボチと準備。
日曜だからか人少なく、他に同色のスキマーさんだけ。

5時前、安全な明るさになったので出艇。
どこで何狙うのか深く考えずに来たけど、とりあえずは湾を出て起伏の近くの怪しい潮目からスタート。
密かにお気に入りのVscaleをヒラヒラさせて誘ってみる。
起伏周りには良い反応が出てるけどダメだなーというところでの

ガッシー。
出てしまってるので煮付け要員に。
少し漕ぎ進んで4、50mの真鯛良さ気エリアでTGベイトを落とすけど

リリースサイズに

30cmくらいの煮付け好適サイズのアコウ。
もう少し深いところの起伏ゾーンへ移動。
風があるので1キロ弱で流されながら底物集中攻撃にと極光にチェンジ。
ここから確変スタート。





他のジグ、フックを傷めたくないし、極光には悪いけど犠牲になってもらおうか、でもお気に入りやし可哀想やしと悩んだまま続行。ゴメンね極光。
小移動してもすぐに見つかってしまう。
やっと違うのが釣れても

これではね。。。
ここでさらに深場へ賭けに出てみる。
レンコなら釣れるだろうと。
さっきから風もなくなりほぼ流されなくなってジグは真下に。
中層にベイト反応出てるんで鯖じゃないのかなーとVscaleを踊らしてみるけどガン無視。
その下の捕食者狙いで底に落としたらビンゴ!

ストーカーかよ。
それならと、謝っといてまた極光を使う。
そしたら

お、レンコ!狙いは良いようね。
それでもなかなか続かず、一度ジグをスパイVにチェンジ。
中層近くまで探ってたらなんか変なのが掛かったぞ。ひたすらバイブ。なになになに?

あ、なるほどね。
やっぱり中層に出る反応は鯖なんやね。
それならとVscaleを鯖狙いで踊らせてみるものの思い通りに行かず。
底まで落としてスロー系のアクションにしたら

あらま、これは嬉しい良型アマダイ。
速攻で落として追加を狙う。
すると即ヒット!やったぜと思ったけど

いやん、レンコになっちゃった。
アマダイ!アマダイ!アーマーダイ!

いやん、またまたレンコだよ。
ポイントズレたのか、漕いで落とし直し。
アマダイ!アマダイ!アーマーダイ!

いやんいやん。
そうこうしてるうちにエソが釣れたりしながらもアタリが遠のいてきた。
沖ではプチ鳥山が出たり、シイラがジャンプしだしたし魚っ気がないわけではないんどけど。

水面を覗き込んでたら太陽みたいのが浮いてたけどコレっ何?
シイラ以外の魚も居るっぽいけどハマチかな?
そうこうしてたら群れがカヤックの下を通過。
黄色のラインがクッキリ、ヒラマサの群れ。サイズは60cmくらいかな。
目の前にジグ落とすけど見てくれただけ。
一応ヒラマサもターゲットに入れてカプリスエッジを中層まで大きく跳ねさせてみる。
見えてる魚ってなかなか釣れないし、そう期待はしてないよ。ヒラマサ釣れないかな、、、ガツン!?

そやわな。
直後

君は悪くないもんね。
こちらへ向かってくる巡視艇。声掛けられるのかなーと見ながら水分補給してコパトーン塗ってあいや〜ジグに付け替えたりしてたらどうやら僕には興味ないようでそのまま通過。
視線を魚探に戻したら底付近に好反応が出てたようで、間に合って!とジグ落とすけど時すでに遅し。
あー、遅かったかーと思ったらヒット。
レンコっぽいけど中層でもまだ引くぞ。なんだろ?

デカアジ!これは嬉しい!
さっきの反応はアジだったのか。すぐに追加求めてジグを落とすけどもアマダイと同じくエソからの

レンコ。
アジ!アジ!アージ!

という事でアジは諦めます。
11時。平日の京都市内の暑さから比べてむしろ心地良い夏らしさを感じる海の上。10時くらいにはと思ってたけどそんな快適さと釣況でここまで粘ってるけど、そろそろ戻る方向にしようかな。
戻りがてら朝はダメだった起伏ゾーンへ忍び足。

お、ここらにも微かに底に変化が出てきたぞ。
根魚のエエのが釣れた事あるので、そんなのを期待してカプリスエッジをキビキビ踊らせる。
フォール中にラインが止まった。
またエソかよ、そう思って合わせ入れた
ギューーーーーーーーン!?
アジ用にドラグ弱めていたんですぐに締める。けど、今日はエソのせいでリーダーのダメージが酷く、チェックはしてたけど傷ついててそこからラインブレイクしたくないのでそこそこに。
ギューーーーーーン!
ギュギュッ、ギューーーーーーーーン!
下への突っ込みは真鯛?けど頭振る感じないし、ヒラマサ、ブリ系ではないのか。
一瞬魚影が見えた。ん?青くないし長くないから真鯛か?ま、真鯛も1匹くらいならクーラーの中も格好がつくわ。
あれ?あの眉間に八の字?
カンパチやん!
最後は他の青物と同じくグルっと回られたりするも危なげなくネットイン。

シオ以上のカンパチサイズは初めてかも。これは嬉しい自己新更新。といっても65cmくらいだけど。

もーこれで終わろう。思いながら5回ほど落としてみるけど無事に何もなく上がってきたのでほんとに終了。
風も出たしたんでちょうど頃合いだったのかな。
風のおかげで特に暑さにやられることなく浜に帰着。
片付け中はやっぱり暑かったけど、家に帰ってからの片付けの方がヤバいですな。
すぐに足も冷やせるし塩分もすぐ摂れるし、やっぱり海だわ。
結果

カンパチ × 1匹 65cm
アマダイ × 1匹
マアジ × 1匹
マサバ × 1匹
レンコ × 6匹
アコウ × 1/2匹
ガシラ × 1匹
カンパチでギュッと締まった釣果になったかな。
SNS見てたら各地でエソ祭開催されてるみたい。なんでこんなに沸いてるだろう。蒲鉾作るのにターゲットにすれば楽しいくらい釣れちゃうね。
来週はお盆休み。2回くらい浮けたらいいかなー。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 07:19│Comments(0)
│カヤック釣行記