2016年11月23日
⑯11/20 vs 青物、根魚 ザマ
土曜見合わせ日曜に賭けてみたら、日頃の行いがすこぶる良いので海況回復。
いつもと違うところへ行ってきました。
布団でぐっすり寝てからなのに眠い。
コンビニでプチ仮眠して、目覚ましコーヒーを買って再出発。

安全運転です。
予定通りの5時半着。
誰も居ない中、静かに準備を進め、視認できる明るさになった6時半出船。

しばらく遠浅なので漕ぎ進み、30m台あたりの魚探に出た反応からスタート。
根魚やシーバスでもと思うけどお触りさえなし。
グリってる起伏の近くはどうやろ?
潮が当たってこの辺にベイトがいて青物が回ってくるのは、、、
何度か流し直すけど妄想だけで終了。
それでも単に妄想でもなかったのか、目を皿にしてしてたらちょっと離れたところで水面がザワザワ。
急行してジグ投げて表層、中層を泳がしてくるけどガン無視。
お前ら目付いとんのけ!
水中を見ればハマチの群れ。

いい感じなのに食わん反応。
TGベイト、こいつでも食わん。
いつものようにはいかんのか?
見切りを付けて、水深60mあたりへ。
TGベイトがダメなんで、スロー系にチェンジ。
ジグはスロースキップのVib。
そこでやっと何か当たってきた!
なるほど、ここに居たのね。



エソが。。。
スロースキップで3発。
もう一度検証の為にTGベイトに戻して


2発。5匹目は写真撮影前に逃亡。

で6匹目。
上げてくる時に見えた歓迎しない魚の影。

見事にヤラレましたよサバフグに。

こんなの撮ったらヒラメやブリや真鯛がつれるかな?
水深60m台後半。同じ水深で浜の正面へ漕ぎ戻り、闘魂ジグの大きめアクションで青物にもアピール。

なるほどね。
歳のせいか疲れやすくなったなぁ。
腕の休憩TGベイト。

お!やっとクーラーに入れれる。
もういっちょ来いと続けてみたけど

結局そうなんやね。
近くにジギング船がいるけど、ハマチらしいのを一本あげるのが見えたくらい。
あかんっぽいなー。
お邪魔にならんように移動。
スロースキップに戻して、ちょっとエエのがヒット!

今日は君でも嬉しく思うよ。

気を許したらコレやけど。

記念すべき10匹目は本日最大。しかもスレ掛かって引き重りあるしヒラメかと思ったし。
ヒラヒラアピールにジグをスパイVに。
動きをしっかり意識しながら動かしてくると
ガッチン!?
竿を叩く感じとパワーは、おそらく真鯛の60アップ。
ふー、ここで来たかー。
と油断したせいか
プンッ!?
なんとも切ない幕切れ。
その後にまたエソかよと思ったら

スレレンコ。
よし、もういっちょ!と思ったら

コレなんやね。
追い討ちかよ!と思ったら

まさかのコウイカ。
水深70mでっせ。
それでもスパイVのこのアクションが今日はエエような、、、
そんな気がして跳ねさしてヒラヒラ落とす。
するとフォールの着底寸前でラインが止まった!
何か食いよった!
さっきの真鯛バラシがあったんで、しっかり目にフッキングさしてファイト!
ジリジリっと良い引き見せたのは最初の方だけで、後は特に走る感じなし。
真鯛でも青物でもない。
ヌーンと上がってくる感じやし大きくないヒラメ?
見えた魚体、青物!?
ランディング手こずりまくったけど無事ゲットは

顔はお馴染み、でも体高ありまくりのサワラ。
こいつは嬉しいなぁ。

フック外してたら一本切れて刺さってたし。さすが牙モノ。
今日のパターン的なものを掴んだ感じしてここからや!と思ったらその後パッタリ釣れなくなるというよくある話。
翌日が平日で仕事なんで、長くても14時上がりと決めてたけど、この状況は粘っても好転せんとみて、12時には沖上がりの決断。
上陸して片付けしてたらカヤック積んでないカヤッカーさんに話掛けられたり、軽トラのおっさんがクラクション鳴らしながら猿を蹴散らしたりと、非日常のホノボノを堪能。
眠くならんように

マクドでドライブスルーして、プチ贅沢で高速乗って、暗くなり始める頃には無事我が家に到着。
結果

サワラ × 1匹 83cm
アオハタ × 1匹
レンコ × 2匹
コウイカ × 1杯
エソ × 11匹 オールリリース
ちょっと前は青物やら真鯛やらがと景気の良い声が聞こえてたので、期待したらあかんけど期待を隠してウキウキして行ったらこのザマ。
この日は同海域の沖の方のジギング船も、また向こう側で浮いでた知り合いも一様に厳しかった様子。
そんな中のこの釣果はまだマシな方なのかな?
真鯛バラシはさておき、サワラなければ身の毛もよだつけど。
12月中頃までの週末は仕事の予定が入ってるので、ひょっとしたら年内カヤックもラストになるかも。
もちろん日と海況合えば浮いちゃうけど。
なんにせよ、日常の雑事を忘れてひたすら漕いで竿を振る。
カヤックフィッシングって楽しいなぁぁぁぉぁ。
いつもと違うところへ行ってきました。
布団でぐっすり寝てからなのに眠い。
コンビニでプチ仮眠して、目覚ましコーヒーを買って再出発。
安全運転です。
予定通りの5時半着。
誰も居ない中、静かに準備を進め、視認できる明るさになった6時半出船。
しばらく遠浅なので漕ぎ進み、30m台あたりの魚探に出た反応からスタート。
根魚やシーバスでもと思うけどお触りさえなし。
グリってる起伏の近くはどうやろ?
潮が当たってこの辺にベイトがいて青物が回ってくるのは、、、
何度か流し直すけど妄想だけで終了。
それでも単に妄想でもなかったのか、目を皿にしてしてたらちょっと離れたところで水面がザワザワ。
急行してジグ投げて表層、中層を泳がしてくるけどガン無視。
お前ら目付いとんのけ!
水中を見ればハマチの群れ。
いい感じなのに食わん反応。
TGベイト、こいつでも食わん。
いつものようにはいかんのか?
見切りを付けて、水深60mあたりへ。
TGベイトがダメなんで、スロー系にチェンジ。
ジグはスロースキップのVib。
そこでやっと何か当たってきた!
なるほど、ここに居たのね。
エソが。。。
スロースキップで3発。
もう一度検証の為にTGベイトに戻して
2発。5匹目は写真撮影前に逃亡。
で6匹目。
上げてくる時に見えた歓迎しない魚の影。
見事にヤラレましたよサバフグに。
こんなの撮ったらヒラメやブリや真鯛がつれるかな?
水深60m台後半。同じ水深で浜の正面へ漕ぎ戻り、闘魂ジグの大きめアクションで青物にもアピール。
なるほどね。
歳のせいか疲れやすくなったなぁ。
腕の休憩TGベイト。
お!やっとクーラーに入れれる。
もういっちょ来いと続けてみたけど
結局そうなんやね。
近くにジギング船がいるけど、ハマチらしいのを一本あげるのが見えたくらい。
あかんっぽいなー。
お邪魔にならんように移動。
スロースキップに戻して、ちょっとエエのがヒット!
今日は君でも嬉しく思うよ。
気を許したらコレやけど。
記念すべき10匹目は本日最大。しかもスレ掛かって引き重りあるしヒラメかと思ったし。
ヒラヒラアピールにジグをスパイVに。
動きをしっかり意識しながら動かしてくると
ガッチン!?
竿を叩く感じとパワーは、おそらく真鯛の60アップ。
ふー、ここで来たかー。
と油断したせいか
プンッ!?
なんとも切ない幕切れ。
その後にまたエソかよと思ったら
スレレンコ。
よし、もういっちょ!と思ったら
コレなんやね。
追い討ちかよ!と思ったら
まさかのコウイカ。
水深70mでっせ。
それでもスパイVのこのアクションが今日はエエような、、、
そんな気がして跳ねさしてヒラヒラ落とす。
するとフォールの着底寸前でラインが止まった!
何か食いよった!
さっきの真鯛バラシがあったんで、しっかり目にフッキングさしてファイト!
ジリジリっと良い引き見せたのは最初の方だけで、後は特に走る感じなし。
真鯛でも青物でもない。
ヌーンと上がってくる感じやし大きくないヒラメ?
見えた魚体、青物!?
ランディング手こずりまくったけど無事ゲットは
顔はお馴染み、でも体高ありまくりのサワラ。
こいつは嬉しいなぁ。
フック外してたら一本切れて刺さってたし。さすが牙モノ。
今日のパターン的なものを掴んだ感じしてここからや!と思ったらその後パッタリ釣れなくなるというよくある話。
翌日が平日で仕事なんで、長くても14時上がりと決めてたけど、この状況は粘っても好転せんとみて、12時には沖上がりの決断。
上陸して片付けしてたらカヤック積んでないカヤッカーさんに話掛けられたり、軽トラのおっさんがクラクション鳴らしながら猿を蹴散らしたりと、非日常のホノボノを堪能。
眠くならんように
マクドでドライブスルーして、プチ贅沢で高速乗って、暗くなり始める頃には無事我が家に到着。
結果
サワラ × 1匹 83cm
アオハタ × 1匹
レンコ × 2匹
コウイカ × 1杯
エソ × 11匹 オールリリース
ちょっと前は青物やら真鯛やらがと景気の良い声が聞こえてたので、期待したらあかんけど期待を隠してウキウキして行ったらこのザマ。
この日は同海域の沖の方のジギング船も、また向こう側で浮いでた知り合いも一様に厳しかった様子。
そんな中のこの釣果はまだマシな方なのかな?
真鯛バラシはさておき、サワラなければ身の毛もよだつけど。
12月中頃までの週末は仕事の予定が入ってるので、ひょっとしたら年内カヤックもラストになるかも。
もちろん日と海況合えば浮いちゃうけど。
なんにせよ、日常の雑事を忘れてひたすら漕いで竿を振る。
カヤックフィッシングって楽しいなぁぁぁぉぁ。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 20:42│Comments(2)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
エソ祭りのなか、さすがですね、
この時期はどんな格好でカヌーに乗るんですか?教えてください。
この時期はどんな格好でカヌーに乗るんですか?教えてください。
Posted by 鯰
at 2016年11月25日 06:16

鯰さん、こんにちは。
エソ、今度あんなに釣れるならキープしてカマボコにしてやります!たぶんしないけど(笑)
これからの時期のカヤックは、落水時の体温低下のないドライ、セミドライスーツを着るのが一般的です。
落水さえしなければ、カヤックは漕いで身体を動かすので、思ったほど寒くはありませんよ。
エソ、今度あんなに釣れるならキープしてカマボコにしてやります!たぶんしないけど(笑)
これからの時期のカヤックは、落水時の体温低下のないドライ、セミドライスーツを着るのが一般的です。
落水さえしなければ、カヤックは漕いで身体を動かすので、思ったほど寒くはありませんよ。
Posted by うえじゅん
at 2016年11月25日 07:35
