2016年06月13日
⑯6/11 vs 真鯛、根魚、旨魚 メラメラ
金曜日。
実は代休を取っていたのだが、、、
日頃の行いの悪さの為か、企画丸潰れ。
明けて翌土曜。
よっぽど行いが悪いのか、そう簡単には好転しない天気。
そんな中で、悩みに悩み選んだ行き先は、いつもと同じようでありながら、いつもと違う獲物が期待出来るところ。
サイズじゃないんだ。
それが美味だから食べたいんだ。
予報では朝一結構な風が吹くようなので、かなり遅浮きに。

今回から運転席上に鎮座。
あわや鹿さんを葬り去りそうになりながらも巧みなハンドリングで回避。
いつもより一枚多く吸い込む氷の自販機。
別場所から発射される釣れたよ☆LINE。

数多の困難を乗り越え、現地到着。
おはようございます、なおさん。
我慢しきれず1時間前に到着して準備万端なのに待っててくれる優しいおじさん。

結局予定よりちょっと早いけど我慢し切れんで7時発。
漕いで進むと、予報通りの沖へ出す強めの風。
なので、かなーり浅場からスタート。
なおさんより浅い方から流せば多い日も安心。
起伏激しく、魚探にもワサワサと反応出てるところでオーシャンフラッシュを落としてみる。
メバルとかイサキとかが釣りたいなー。
中層の何本にも出た線の反応。
シーバスっぽいなぁ、と思ってたらヒット!

50くらい。
スマートなんでリリース。
もっと肥えた個体ならキープするけどなー。
続けてリリースサイズ2匹。


虫付きじゃい。
ここはいつもナブラが良く出る。
今日も早くからあちこちでバシャバシャ。
サイズの小さい青物っぽい。
流される速度は1.5キロ弱だけど、潮の加減かラインが斜めになりまくって底取りにくい。
TGベイトの45gに付け替え。
沈下早くて潮の影響がたいぶマシ。
青物の正体知りたいし、中層上くらいまで巻いてくると狙い通りのヒット。

ツバスだね。
その後流されて水深50m台へ。
ところがアタリがサッパリ。
反応はチョロチョロ出てるのになーと油断してたら根掛かり。
TGベイト45g殉職でリーダーから組み直し。
8時半くらい。
予報では9~10時に弱まるし、あと1時間くらいは風もこのまま。
ならば浅場に漕ぎ戻って流すべきよね。
向かい風だけど漕げばそこそこ進む。
40m切ったあたりに戻ってリスタート。
魚探に写る大きな起伏。
近くでの釣りは禁止なので、充分に距離を取ったあたりを流されるコース。
一流し目より起伏から離れる感じだけど、まぁ大差はないでしょ。
付けてるジグはTGベイトの似非グリーンゴールドの60g。
あまりに斜めになりすぎるので、80gに付け替えようかと回収してる時にドン!
そこそこの青物ヒット!
上がるけど、たまのツッコミがなかなかパワフル。

丸々としたメジロ。
これは旨いんじゃないの?とキープ。
脂乗ってますように!虫いませんように!
9時半くらい。
たまーに風が弱まるようになってきた。
今日は予報バッチシやな。
やっぱり50mまでくると全く食わんようになる。
さらに沖のなおさんからも深いほどダメだという報告。
ならばと今度は起伏の反対側を流されるように漕ぎ戻り。
海図の水深40mラインがS字になってるところの頂点越えたあたりへ。
ベイトっ気も多く、風も穏やかになりだすとナブラが頻発してるのがよくわかる。
すぐ近くでボコボコ!
こりゃ青物掛かってくるかもね。
ガツン!
ほら。
元気なハマチか~?

あれ、真鯛やん。
ハマチと信じて疑ってなかったしー。
その後S字を通り抜ける間、根魚祭。

波動砲。

リリース。

これキープ。

ここのガシラはやたらとちっさいな。
これはこれで楽しいなぁ。
もういっちょSの頭に戻って流す。
ビッシリと帯状の超好反応!

ゲポッ。
アコウと思ったらメバル~!がネット間に合わず海面サヨナラ。

ちっさいねー。
楽しいんやけど、欲しいメバルがなっかなか掛かってこない。
このままやっててもアコウガシラのちっさいのばっか。
もうちょいキープ出来る、デカイ獲物狙いにジグを変えよう。
そう、ヒラメとか。
想いを込めてTGベイトからプレートジャーカーに持ち替え、1/4刻みで

まぁまぁやけどリリース。

着底同時にドスンのこれはキープか。

ゆっくり巻いたのにゲポッ。
やっぱり多少はサイズのアベレージ上がってる感じ。
S字から離れてきたけどまだまだ反応は良いぞ。
1/1では飛ばし過ぎてるようなので1/2で。
プレートジャーカーってここって時にたまーに良いのを掛けてくれるんで、こういう時には頼りにしてます。
ズドン!?
根掛かり?じゃない!
めちゃめちゃ重い!
これってヒラメやろ?
それにしてもめちゃめちゃ重い!
ほんまにヒラメ?
ググッとたまーに抵抗してくる。
ドラグ出しはせんけど、そうなると全く巻けんし。
プレートジャーカー期待通り。
抵抗止まった時にジワッ、ジワッと巻いて上がってきた!
見えた!
デカッ!!!
ウリャっとネットインしようとしたら大暴れで失敗。
2度目になんとかネットイン!
イン?
デカ過ぎて尻尾がネットに入りきらず。
ヤベッ!と思った時にまたひと暴れ!
あっぶねー、、、
両手でネット持ち直してなんとか持ち堪えて、なおさん呼び付けて写真撮影。

表。

裏。

目付き悪!
そうそう、ストリンガー忘れたので今日はロープで代用。
血抜きしてからクーラーに入れようにも、ヒラメ入りません。
そや!まだ余裕あるなおさんとこに入れてもらおうか?なんて思ったけど、そのまま持ち逃げされる恐れがあるので、クーラーの中身を一度全部出して、一番下にヒラメを入れたら綺麗に収まりました。
まさに座布団状態。
昼を回ってたけど、これにて満足、終了!というわけにも行かず、クーラーの隙間狙いで魅惑のS字へ戻る。
ちょっと違うとこで、何か違う獲物をと思うけど、やっぱり釣れてくるのは同じやね。
一発狙いへ離れて行くなおさんを見送り、ジワリジワリと漕ぎ戻る。

そやそや、TGベイトじゃないんや。
オーシャンフラッシュや。

泳がせ釣りかよ。
それならチビマサや。

チビガシラかよ。
うーん、やっぱりTGベイトなの?

いや、そーやわなー。
また来た。
外れてくれたらえーよ、と思って巻いてたら、いやん、メバルちゃんやん!
今度は慎重に取り込み

イエイ!
この頃、西の空から雷鳴が微かに聞こえたんで、なおさんに先に戻ると連絡。

すけべ根性。もうええね。
遠くからかっ飛ばしてくるなおさんに追い越されてなるものか!とノンストップのパドリング。
僅差で逃げ切り!15時。
上陸して片付け始めたらゴロゴロ、ポツポツ。
ちょうど良いタイミングやったね。
片付け終えて、近くの浜に出艇可能か視察。
砂がねー、と思って引き返す時に
ザシュッ!
フロント下、コスッちゃいました。
こんなとこ二度と来るものかと心に誓い帰路へ。
ちんたら下道4時間の20時半頃到着。
さすがにヘロヘロ。
片付け終えて飯食ったらドロのように寝てまいました。
結果

☆キープの部
ヒラメ × 1匹 75cm
メジロ × 1匹 68cm
真鯛 × 1匹 45cm
アコウ × 2匹 最大42cm
メバル × 1匹 25cm
★リリース、なおさんに進呈の部
ツバス × 1匹
アコウ × 11匹
ガシラ × 3匹
小さい根魚が多いけど、アタリも頻発で暇もせず。
欲を言えばメバルがもうちょっと欲しかったけど、いつもとちょっと違う釣果にビッグサプライズが付いて大満足。
ここ来て良かった〜。
更新せんからついでに報告すると、なおさんも最終ポイントでデカアコウの巣を当てて50くらいの筆頭に5本ゲット。
他にシーバスやら真鯛も混じって、クーラー満タンでしたわ。
何にしても充実した一日。
次回はこれを基準にせず、初心に戻って挑みたいと思います。
実は代休を取っていたのだが、、、
日頃の行いの悪さの為か、企画丸潰れ。
明けて翌土曜。
よっぽど行いが悪いのか、そう簡単には好転しない天気。
そんな中で、悩みに悩み選んだ行き先は、いつもと同じようでありながら、いつもと違う獲物が期待出来るところ。
サイズじゃないんだ。
それが美味だから食べたいんだ。
予報では朝一結構な風が吹くようなので、かなり遅浮きに。

今回から運転席上に鎮座。
あわや鹿さんを葬り去りそうになりながらも巧みなハンドリングで回避。
いつもより一枚多く吸い込む氷の自販機。
別場所から発射される釣れたよ☆LINE。

数多の困難を乗り越え、現地到着。
おはようございます、なおさん。
我慢しきれず1時間前に到着して準備万端なのに待っててくれる優しいおじさん。

結局予定よりちょっと早いけど我慢し切れんで7時発。
漕いで進むと、予報通りの沖へ出す強めの風。
なので、かなーり浅場からスタート。
なおさんより浅い方から流せば多い日も安心。
起伏激しく、魚探にもワサワサと反応出てるところでオーシャンフラッシュを落としてみる。
メバルとかイサキとかが釣りたいなー。
中層の何本にも出た線の反応。
シーバスっぽいなぁ、と思ってたらヒット!

50くらい。
スマートなんでリリース。
もっと肥えた個体ならキープするけどなー。
続けてリリースサイズ2匹。


虫付きじゃい。
ここはいつもナブラが良く出る。
今日も早くからあちこちでバシャバシャ。
サイズの小さい青物っぽい。
流される速度は1.5キロ弱だけど、潮の加減かラインが斜めになりまくって底取りにくい。
TGベイトの45gに付け替え。
沈下早くて潮の影響がたいぶマシ。
青物の正体知りたいし、中層上くらいまで巻いてくると狙い通りのヒット。

ツバスだね。
その後流されて水深50m台へ。
ところがアタリがサッパリ。
反応はチョロチョロ出てるのになーと油断してたら根掛かり。
TGベイト45g殉職でリーダーから組み直し。
8時半くらい。
予報では9~10時に弱まるし、あと1時間くらいは風もこのまま。
ならば浅場に漕ぎ戻って流すべきよね。
向かい風だけど漕げばそこそこ進む。
40m切ったあたりに戻ってリスタート。
魚探に写る大きな起伏。
近くでの釣りは禁止なので、充分に距離を取ったあたりを流されるコース。
一流し目より起伏から離れる感じだけど、まぁ大差はないでしょ。
付けてるジグはTGベイトの似非グリーンゴールドの60g。
あまりに斜めになりすぎるので、80gに付け替えようかと回収してる時にドン!
そこそこの青物ヒット!
上がるけど、たまのツッコミがなかなかパワフル。

丸々としたメジロ。
これは旨いんじゃないの?とキープ。
脂乗ってますように!虫いませんように!
9時半くらい。
たまーに風が弱まるようになってきた。
今日は予報バッチシやな。
やっぱり50mまでくると全く食わんようになる。
さらに沖のなおさんからも深いほどダメだという報告。
ならばと今度は起伏の反対側を流されるように漕ぎ戻り。
海図の水深40mラインがS字になってるところの頂点越えたあたりへ。
ベイトっ気も多く、風も穏やかになりだすとナブラが頻発してるのがよくわかる。
すぐ近くでボコボコ!
こりゃ青物掛かってくるかもね。
ガツン!
ほら。
元気なハマチか~?

あれ、真鯛やん。
ハマチと信じて疑ってなかったしー。
その後S字を通り抜ける間、根魚祭。

波動砲。

リリース。

これキープ。

ここのガシラはやたらとちっさいな。
これはこれで楽しいなぁ。
もういっちょSの頭に戻って流す。
ビッシリと帯状の超好反応!

ゲポッ。
アコウと思ったらメバル~!がネット間に合わず海面サヨナラ。

ちっさいねー。
楽しいんやけど、欲しいメバルがなっかなか掛かってこない。
このままやっててもアコウガシラのちっさいのばっか。
もうちょいキープ出来る、デカイ獲物狙いにジグを変えよう。
そう、ヒラメとか。
想いを込めてTGベイトからプレートジャーカーに持ち替え、1/4刻みで

まぁまぁやけどリリース。

着底同時にドスンのこれはキープか。

ゆっくり巻いたのにゲポッ。
やっぱり多少はサイズのアベレージ上がってる感じ。
S字から離れてきたけどまだまだ反応は良いぞ。
1/1では飛ばし過ぎてるようなので1/2で。
プレートジャーカーってここって時にたまーに良いのを掛けてくれるんで、こういう時には頼りにしてます。
ズドン!?
根掛かり?じゃない!
めちゃめちゃ重い!
これってヒラメやろ?
それにしてもめちゃめちゃ重い!
ほんまにヒラメ?
ググッとたまーに抵抗してくる。
ドラグ出しはせんけど、そうなると全く巻けんし。
プレートジャーカー期待通り。
抵抗止まった時にジワッ、ジワッと巻いて上がってきた!
見えた!
デカッ!!!
ウリャっとネットインしようとしたら大暴れで失敗。
2度目になんとかネットイン!
イン?
デカ過ぎて尻尾がネットに入りきらず。
ヤベッ!と思った時にまたひと暴れ!
あっぶねー、、、
両手でネット持ち直してなんとか持ち堪えて、なおさん呼び付けて写真撮影。

表。

裏。

目付き悪!
そうそう、ストリンガー忘れたので今日はロープで代用。
血抜きしてからクーラーに入れようにも、ヒラメ入りません。
そや!まだ余裕あるなおさんとこに入れてもらおうか?なんて思ったけど、そのまま持ち逃げされる恐れがあるので、クーラーの中身を一度全部出して、一番下にヒラメを入れたら綺麗に収まりました。
まさに座布団状態。
昼を回ってたけど、これにて満足、終了!というわけにも行かず、クーラーの隙間狙いで魅惑のS字へ戻る。
ちょっと違うとこで、何か違う獲物をと思うけど、やっぱり釣れてくるのは同じやね。
一発狙いへ離れて行くなおさんを見送り、ジワリジワリと漕ぎ戻る。

そやそや、TGベイトじゃないんや。
オーシャンフラッシュや。

泳がせ釣りかよ。
それならチビマサや。

チビガシラかよ。
うーん、やっぱりTGベイトなの?

いや、そーやわなー。
また来た。
外れてくれたらえーよ、と思って巻いてたら、いやん、メバルちゃんやん!
今度は慎重に取り込み

イエイ!
この頃、西の空から雷鳴が微かに聞こえたんで、なおさんに先に戻ると連絡。

すけべ根性。もうええね。
遠くからかっ飛ばしてくるなおさんに追い越されてなるものか!とノンストップのパドリング。
僅差で逃げ切り!15時。
上陸して片付け始めたらゴロゴロ、ポツポツ。
ちょうど良いタイミングやったね。
片付け終えて、近くの浜に出艇可能か視察。
砂がねー、と思って引き返す時に
ザシュッ!
フロント下、コスッちゃいました。
こんなとこ二度と来るものかと心に誓い帰路へ。
ちんたら下道4時間の20時半頃到着。
さすがにヘロヘロ。
片付け終えて飯食ったらドロのように寝てまいました。
結果

☆キープの部
ヒラメ × 1匹 75cm
メジロ × 1匹 68cm
真鯛 × 1匹 45cm
アコウ × 2匹 最大42cm
メバル × 1匹 25cm
★リリース、なおさんに進呈の部
ツバス × 1匹
アコウ × 11匹
ガシラ × 3匹
小さい根魚が多いけど、アタリも頻発で暇もせず。
欲を言えばメバルがもうちょっと欲しかったけど、いつもとちょっと違う釣果にビッグサプライズが付いて大満足。
ここ来て良かった〜。
更新せんからついでに報告すると、なおさんも最終ポイントでデカアコウの巣を当てて50くらいの筆頭に5本ゲット。
他にシーバスやら真鯛も混じって、クーラー満タンでしたわ。
何にしても充実した一日。
次回はこれを基準にせず、初心に戻って挑みたいと思います。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 21:30│Comments(2)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
コメント失礼します。
土曜日に同じ場所で浮いてました~。
去年も一度、姿はお見かけしました。
5フィートのFRP船でいつも浮いております。
現地で呑ませ用のアジを調達して呑ませやってましたが強風&流れも割とあって根ガカリ連発でオモリも多数ロスト…。
気持ちも萎えかけていた9時すぎあたりよりタイラバしてましたが、風も止んできてそこからアコウが入れ食いでした。
ラストに60真鯛釣れて揚がりました。
それにしても大ヒラメ、うらやましいっす!
またお見かけしたら声かけさせてもらいますね~。
土曜日に同じ場所で浮いてました~。
去年も一度、姿はお見かけしました。
5フィートのFRP船でいつも浮いております。
現地で呑ませ用のアジを調達して呑ませやってましたが強風&流れも割とあって根ガカリ連発でオモリも多数ロスト…。
気持ちも萎えかけていた9時すぎあたりよりタイラバしてましたが、風も止んできてそこからアコウが入れ食いでした。
ラストに60真鯛釣れて揚がりました。
それにしても大ヒラメ、うらやましいっす!
またお見かけしたら声かけさせてもらいますね~。
Posted by テテテ at 2016年06月14日 20:06
テテテさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
当日は予報通りの天気でした。
あそこは根掛かりキツイですよね〜。
同行者も後半、アコウ連発してましたよ。
真鯛の良いの釣れたんですね!
夏場、またお邪魔すると思いますので、是非声を掛けてください!
コメントありがとうございます。
当日は予報通りの天気でした。
あそこは根掛かりキツイですよね〜。
同行者も後半、アコウ連発してましたよ。
真鯛の良いの釣れたんですね!
夏場、またお邪魔すると思いますので、是非声を掛けてください!
Posted by うえじゅん
at 2016年06月14日 22:16
