2015年04月14日
⑮4/12 vs 根魚 あえて
ノッコミ真鯛にシーバス、遊漁船なら青物。
釣れるところでは釣れるだろうし、釣れないところではいくら足掻いても釣れない。
今回はそんな釣れないところへ。
決して釣れなかった言い訳をしているのではない。
狙いは根魚にあわよくばシーバス。
良いのを狙うからガッカリする。
だから良いのを狙わない。
発想の逆転だ。
3時に家を出て、途中コンビニで仮眠を挟んでも5時前には現地に到着。
近いってのはイイ。
前回釣行で運命的なほど同じような釣果を叩き出し、同じように行き先、釣りモノに悩んだ同志なおさん到着。
童心に帰るんだと自らに言い聞かせながら準備してる同志よりひと足早く出艇。
山からの吹き下ろしに背中を押され、まずはあわよくば狙いから。
浅場のベイト反応を頼りに攻めてみることにするつもりが、肝心の反応がない。
ないので潮目を頼りに攻めてみることにする。
結果的にひょっとしなかった青物にもとジグの動きに緩急をつけたりもした。
あまりに気配がないのであわよくばやひょっとしたら狙いをやめて、当初の目的通りの根魚狙いに、アクションというより心から切り替え。

チビマサに穴明にて。
これはもしや前回のクロソイがガシラに変わっただけで終わるのか?
そんな予感の通りにそれからしばらく無反応に。
予報からの予想する風向きとは反する向きに引き続き沖へ押し出され、気付けば深場に移動しているなおさんが気になりだす。
あっちは釣れてるのかも。
隣の畑は青く見える。
同じく反応皆無という知らせ。
なおさんって人はいつもそんな報告の後に釣ってたりするんで信用しない。
ジワジワ近付いて水深70m。
そしたらやっぱり釣るし。
巨エソらしいけど。
風も弱まってきたのであるか知りもしない時合を待つ間しばしの鯛ラバ。
疑いの余地がない前アタリに引き。

根魚感を撒き散らして上がってきてきた。
そうこうしていると水深たったの5mの差でかなり向こうに見えるなおさんより真鯛っぽいモノのバラしがあったとの連絡。
巨エソのくせに。
もうちょっと粘ってみる。
鯛ラバじゃない、ジグなんだ、という気分になりジグを落とす。
何かがジャレてくるけど食いが浅いのかフッキングさせるところまで至らず。
上げてくると

魚も小さいな。
その後正体判明。

極光にて。
リリースサイズながら口から波動砲なんでありがたく頂くことに。
もう少し良いモノ、釣れませんか?
底からシャクリ上げていつもより長めにステイさせてみた。
乱暴なアタリで竿が引き込まれる。
恐らくはエソだろう。
諦めながら上げてくると

しばらくぶりだね。
続けて落として

追加。
これにて時合終了。
釣れてはないけど向こうは底に根があるらしい。
何もないより何かある方が良いに決まってる。
そんな気がする40歳。
とにかくなおさんの近くに寄ろう。
ちょっとの違いが今日の勝敗を別つかもしれないという強迫観念にかられ急行。
確かに根がある。
たまに底に反応も出る。
だからといって釣れないケースもままある。

ピチョン。
近くでええのが釣られるケースもままある。
でもね、アオハタを真鯛だろうと思うのなんていいの?

有言実行。
童心に戻ったのか。
遊動式の紅牙より旧式のビンビン玉の方がアタルというので素直に従う。

あら。

ほんとだ。
アタリも多いとまではいかないけどある。
今となっては懐かしささえ覚える、鯛ラバを始めた頃の何かわからないけどひょっとしたらこれが憧れの真鯛なのか、なんてドキドキして上げてきたら根魚でした、という経験を積んだ今だからわかる、決して真鯛ではないアタリなのだが。
ジグに交換。
反応が悪くなってきたのでちょっと戻って70m。
キレイに、を心掛けて動かす。

カプリスにて。
思ったより上で食ってきた。
自分のいる場所以外は全て隣の畑。
やっぱり青々してる。
もっと浅場なのかも知れない。

60m。
釣れたけどここじゃない感じがする。
もっと浅場。
50、45、40、で最後は38mあたり。
お昼はとっくに過ぎている。
もう上がっても良いのだが、そうならない。
さっきまで見てた隣の畑に居ると今度は反対の隣の畑が気になりだす。
つまりはさっきまで居た深場。
ノンストップで20分。
この時間にそれが正しいのか。
でも考えるほどに青く見える。
悩んでる時間が勿体無い。
向かい風の中、後悔はしない、釣るんだ、という気持ちで漕ぎ進む。
やっと声が届くところまできて、滞留していたなおさんに状況を聞いてみる。
残念なのか幸いなのか、良いモノは釣れてない。
少し潮が動いてるので重めのジグに交換。
着底でガツンと食われた。

ガツンと頭殴られた感じ。
でも後悔しないし諦めない。
もちろん大きい獲物を期待してるわけじゃない。
狙いの根魚が釣れれば良い。

スロースキップのFreqにて。
そうそうコレ。
サイズじゃないんだ。
まだまだ粘りたい気持ちはあるのだが、白波が立ちだした。
無理して延長する状況でも、そしてそもそもそういうところじゃない。
終わろう。
帰るとなるとパドルの重さが違う。
休み休み漕ぎ戻る。
水深60mを切ったあたりでなぜか無性にGPSが気になり、さっきまでいた深場のマークを確認。
頭を上げる。
魚探を見る。
今日イチの反応。
しかもかなり見過ごしてる。
慌てふためいてジグを落とし、反応の帯の中で踊らせてくると見事に的中。

嬉しメバル。
上げた頃にはポイントから外れて追加獲れず。
漕ぎ戻って反応を探すけれども過ぎ去りし思い出。
念のため魚探に注意しながら漕いでいくけど、今日は美味しい話はないですよ。
15時前頃に上陸して片付け。
帰りは滋賀県でも有数の桜の名所渋滞を回避してかなり遠回りルートを選択。

絵になる。
やっぱり近いってのはイイ。
思ったほど遅くならずに帰宅。
結果

ガシラ × 4匹
レンコ × 4匹
メバル × 1匹
アオハタ × 1匹
マハタ × 1匹
狙い通りなのだ。
心残りだとすれば、あわよくばのシーバスが釣れなかった、というよりも気配自体がなかったことか。
この場所でこの釣果は予想通りの狙い通り。
また良いモノはそういうところで狙うとしよう。
さて、次の週末は仕事の予定。
そしてその次も。
大丈夫なのか、自分。。。
釣れるところでは釣れるだろうし、釣れないところではいくら足掻いても釣れない。
今回はそんな釣れないところへ。
決して釣れなかった言い訳をしているのではない。
狙いは根魚にあわよくばシーバス。
良いのを狙うからガッカリする。
だから良いのを狙わない。
発想の逆転だ。
3時に家を出て、途中コンビニで仮眠を挟んでも5時前には現地に到着。
近いってのはイイ。
前回釣行で運命的なほど同じような釣果を叩き出し、同じように行き先、釣りモノに悩んだ同志なおさん到着。
童心に帰るんだと自らに言い聞かせながら準備してる同志よりひと足早く出艇。
山からの吹き下ろしに背中を押され、まずはあわよくば狙いから。
浅場のベイト反応を頼りに攻めてみることにするつもりが、肝心の反応がない。
ないので潮目を頼りに攻めてみることにする。
結果的にひょっとしなかった青物にもとジグの動きに緩急をつけたりもした。
あまりに気配がないのであわよくばやひょっとしたら狙いをやめて、当初の目的通りの根魚狙いに、アクションというより心から切り替え。
チビマサに穴明にて。
これはもしや前回のクロソイがガシラに変わっただけで終わるのか?
そんな予感の通りにそれからしばらく無反応に。
予報からの予想する風向きとは反する向きに引き続き沖へ押し出され、気付けば深場に移動しているなおさんが気になりだす。
あっちは釣れてるのかも。
隣の畑は青く見える。
同じく反応皆無という知らせ。
なおさんって人はいつもそんな報告の後に釣ってたりするんで信用しない。
ジワジワ近付いて水深70m。
そしたらやっぱり釣るし。
巨エソらしいけど。
風も弱まってきたのであるか知りもしない時合を待つ間しばしの鯛ラバ。
疑いの余地がない前アタリに引き。
根魚感を撒き散らして上がってきてきた。
そうこうしていると水深たったの5mの差でかなり向こうに見えるなおさんより真鯛っぽいモノのバラしがあったとの連絡。
巨エソのくせに。
もうちょっと粘ってみる。
鯛ラバじゃない、ジグなんだ、という気分になりジグを落とす。
何かがジャレてくるけど食いが浅いのかフッキングさせるところまで至らず。
上げてくると
魚も小さいな。
その後正体判明。
極光にて。
リリースサイズながら口から波動砲なんでありがたく頂くことに。
もう少し良いモノ、釣れませんか?
底からシャクリ上げていつもより長めにステイさせてみた。
乱暴なアタリで竿が引き込まれる。
恐らくはエソだろう。
諦めながら上げてくると
しばらくぶりだね。
続けて落として
追加。
これにて時合終了。
釣れてはないけど向こうは底に根があるらしい。
何もないより何かある方が良いに決まってる。
そんな気がする40歳。
とにかくなおさんの近くに寄ろう。
ちょっとの違いが今日の勝敗を別つかもしれないという強迫観念にかられ急行。
確かに根がある。
たまに底に反応も出る。
だからといって釣れないケースもままある。
ピチョン。
近くでええのが釣られるケースもままある。
でもね、アオハタを真鯛だろうと思うのなんていいの?
有言実行。
童心に戻ったのか。
遊動式の紅牙より旧式のビンビン玉の方がアタルというので素直に従う。
あら。
ほんとだ。
アタリも多いとまではいかないけどある。
今となっては懐かしささえ覚える、鯛ラバを始めた頃の何かわからないけどひょっとしたらこれが憧れの真鯛なのか、なんてドキドキして上げてきたら根魚でした、という経験を積んだ今だからわかる、決して真鯛ではないアタリなのだが。
ジグに交換。
反応が悪くなってきたのでちょっと戻って70m。
キレイに、を心掛けて動かす。
カプリスにて。
思ったより上で食ってきた。
自分のいる場所以外は全て隣の畑。
やっぱり青々してる。
もっと浅場なのかも知れない。
60m。
釣れたけどここじゃない感じがする。
もっと浅場。
50、45、40、で最後は38mあたり。
お昼はとっくに過ぎている。
もう上がっても良いのだが、そうならない。
さっきまで見てた隣の畑に居ると今度は反対の隣の畑が気になりだす。
つまりはさっきまで居た深場。
ノンストップで20分。
この時間にそれが正しいのか。
でも考えるほどに青く見える。
悩んでる時間が勿体無い。
向かい風の中、後悔はしない、釣るんだ、という気持ちで漕ぎ進む。
やっと声が届くところまできて、滞留していたなおさんに状況を聞いてみる。
残念なのか幸いなのか、良いモノは釣れてない。
少し潮が動いてるので重めのジグに交換。
着底でガツンと食われた。
ガツンと頭殴られた感じ。
でも後悔しないし諦めない。
もちろん大きい獲物を期待してるわけじゃない。
狙いの根魚が釣れれば良い。
スロースキップのFreqにて。
そうそうコレ。
サイズじゃないんだ。
まだまだ粘りたい気持ちはあるのだが、白波が立ちだした。
無理して延長する状況でも、そしてそもそもそういうところじゃない。
終わろう。
帰るとなるとパドルの重さが違う。
休み休み漕ぎ戻る。
水深60mを切ったあたりでなぜか無性にGPSが気になり、さっきまでいた深場のマークを確認。
頭を上げる。
魚探を見る。
今日イチの反応。
しかもかなり見過ごしてる。
慌てふためいてジグを落とし、反応の帯の中で踊らせてくると見事に的中。
嬉しメバル。
上げた頃にはポイントから外れて追加獲れず。
漕ぎ戻って反応を探すけれども過ぎ去りし思い出。
念のため魚探に注意しながら漕いでいくけど、今日は美味しい話はないですよ。
15時前頃に上陸して片付け。
帰りは滋賀県でも有数の桜の名所渋滞を回避してかなり遠回りルートを選択。
絵になる。
やっぱり近いってのはイイ。
思ったほど遅くならずに帰宅。
結果
ガシラ × 4匹
レンコ × 4匹
メバル × 1匹
アオハタ × 1匹
マハタ × 1匹
狙い通りなのだ。
心残りだとすれば、あわよくばのシーバスが釣れなかった、というよりも気配自体がなかったことか。
この場所でこの釣果は予想通りの狙い通り。
また良いモノはそういうところで狙うとしよう。
さて、次の週末は仕事の予定。
そしてその次も。
大丈夫なのか、自分。。。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 21:05│Comments(10)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
お疲れ様です。
良いものを狙わなかったら、満足できるというのは納得ですね。
食材的に考えると、この釣果は最高級です。
自分も、考え方を変える必要があるようですね。(笑)
良いものを狙わなかったら、満足できるというのは納得ですね。
食材的に考えると、この釣果は最高級です。
自分も、考え方を変える必要があるようですね。(笑)
Posted by midoriisi
at 2015年04月15日 12:26

何だかんだで、どっさりええの釣っておられますやん‼
まあ、確かにお隣の畑というか、blogを見てると青々としてますけど。。あ、あれは赤いカヤックの方の畑でしたね(笑)
私は心の狭い嫁と仕事のせいでなかなか浮けておりません。。なので浮いておられる方々があまりにも羨ましい
今週末はどのみち海もダメなんで、、いつになったら浮けることやら。。
うえじゅんさんがどのように家族を懐柔されておられるのかいつかご教授ください。
まあ、確かにお隣の畑というか、blogを見てると青々としてますけど。。あ、あれは赤いカヤックの方の畑でしたね(笑)
私は心の狭い嫁と仕事のせいでなかなか浮けておりません。。なので浮いておられる方々があまりにも羨ましい
今週末はどのみち海もダメなんで、、いつになったら浮けることやら。。
うえじゅんさんがどのように家族を懐柔されておられるのかいつかご教授ください。
Posted by うじのぐっさん
at 2015年04月15日 21:49

同じ道で帰ってる・・・ってことは、同じようなとこに行ってたんですかね?
あの道、初めて通りましたが雰囲気抜群ですね。出来れば真っ直ぐ帰りたいところですが・・・
それにしても浮き足りないですよねー。一週間のうち、連休が二回は欲しいですわ。
あの道、初めて通りましたが雰囲気抜群ですね。出来れば真っ直ぐ帰りたいところですが・・・
それにしても浮き足りないですよねー。一週間のうち、連休が二回は欲しいですわ。
Posted by らずくん
at 2015年04月17日 07:42

midoriisiさん、こんにちは。
そうです!良いのを狙えないところなら欲も出ないんです!
とはいえ全く欲がないのかといえば嘘になりますけどねー(笑)
しかし玄界灘で欲出さずってのは無理でしょ?
良い釣果を期待しておりますね〜!
そうです!良いのを狙えないところなら欲も出ないんです!
とはいえ全く欲がないのかといえば嘘になりますけどねー(笑)
しかし玄界灘で欲出さずってのは無理でしょ?
良い釣果を期待しておりますね〜!
Posted by うえじゅん
at 2015年04月17日 07:57

うじのぐっさん、こんにちは。
食べるには十分。久しぶりに煮魚を堪能できましたわ。
もういっちょ隣の畑のモジャモジャのおじさんはやり過ぎです。
当日満足してたのにアレ見て、やっぱコレではダメだ!と思いましたよ。
懐柔方法ですか?
うーん、、、よく亭主が家事をし過ぎるとこの嫁は怠け者になるって聞きますけど、その逆ですかね。
要はダメな亭主と刷り込ませる。
って、実際ダメダメ亭主なんですけどね(汗)
食べるには十分。久しぶりに煮魚を堪能できましたわ。
もういっちょ隣の畑のモジャモジャのおじさんはやり過ぎです。
当日満足してたのにアレ見て、やっぱコレではダメだ!と思いましたよ。
懐柔方法ですか?
うーん、、、よく亭主が家事をし過ぎるとこの嫁は怠け者になるって聞きますけど、その逆ですかね。
要はダメな亭主と刷り込ませる。
って、実際ダメダメ亭主なんですけどね(汗)
Posted by うえじゅん
at 2015年04月17日 08:03

らずくん、こんにちは。
あの道、秋なら栗拾いしてって下さい。
今年は琵琶湖をスルーせざるを得ないので、なんだか寂しいですよね〜。
浮き足りないですよね〜。
今年のGWもかなりショボいし。
あー浮きたい!
あの道、秋なら栗拾いしてって下さい。
今年は琵琶湖をスルーせざるを得ないので、なんだか寂しいですよね〜。
浮き足りないですよね〜。
今年のGWもかなりショボいし。
あー浮きたい!
Posted by うえじゅん
at 2015年04月17日 08:08

お疲れ様でした!
なんやかんやでけっこう釣れてますね!ジギングで!(^O^)
デカいのが釣れる釣れないは浮いた海域も関係ありますから!…って僕はいつも自分に言い聞かせてます(笑)
なんやかんやでけっこう釣れてますね!ジギングで!(^O^)
デカいのが釣れる釣れないは浮いた海域も関係ありますから!…って僕はいつも自分に言い聞かせてます(笑)
Posted by タクジグ at 2015年04月17日 08:23
確かに釣り味は欠けても旨そうな魚三昧ですな
前回の当たりすらない状況考えたら十分すね。
来週も仕事ですか?
来週あたりマンゴー炸裂さす予定ですわ
前回の当たりすらない状況考えたら十分すね。
来週も仕事ですか?
来週あたりマンゴー炸裂さす予定ですわ
Posted by ホッシー
at 2015年04月17日 21:24

タクジグさん、こんにちは。
食材的には問題ないんですが、やっぱりサプライズ的なモノが欲しいですよね〜。
この海域では毎度こんな感じなんで、それを求める方がおかしいんですが。
でも各地から徐々に良い情報入ってきてるんで次回に期待ですわ!ってもうすでに次回を済ませた後の返事なワケですが、、、
現実はそう甘くないって事ですね(笑)
食材的には問題ないんですが、やっぱりサプライズ的なモノが欲しいですよね〜。
この海域では毎度こんな感じなんで、それを求める方がおかしいんですが。
でも各地から徐々に良い情報入ってきてるんで次回に期待ですわ!ってもうすでに次回を済ませた後の返事なワケですが、、、
現実はそう甘くないって事ですね(笑)
Posted by うえじゅん
at 2015年04月21日 07:05

ホッシーさん、こんにちは。
食べるには良いけど、釣り味には欠けまくりですわ。
お互いなかなか爆発しないっすね〜。
仕事休んで浮いてアレでは、、、(汗)
マンゴー初陣は是非ともお供して、二人で破顔といきたいですな!
食べるには良いけど、釣り味には欠けまくりですわ。
お互いなかなか爆発しないっすね〜。
仕事休んで浮いてアレでは、、、(汗)
マンゴー初陣は是非ともお供して、二人で破顔といきたいですな!
Posted by うえじゅん
at 2015年04月21日 07:12
