ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月26日

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ

冬の日本海浮き浮きチャンス到来。

秘密諜報員8号の情報によるとあっちはウネリなくシルバーがウハウハ。
しかしながらブルーに会いたい。
こっちはダメか?はたまたそっちは?

天気予報とライブカメラと睨めっこでしばしの一者会談。

ウネリ落ちたらギリギリ浮けるんちゃうの?

落ちろぉ、落ちろぉ~!




新聞配達のおっちゃんにちょっとビビられながら戸締まり用心火の用心で出立。

順調に進んでたのに中途半端なところで

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
降ろされちゃった。

それでも問題なく予定時間の6時に到着。



ドドーーーン!?

問題大アリやん。。。(汗)


ウネリ落ちるんちゃうの???

波打ち際、堤防内側からなら浮けるけど、沖がヤバくないかい?

モジモジ。

モジモジ。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
とりあえずカヤックは降ろさず生着替え。

モジモジ。

モジモジ。

そこへ一台の車到着。

ホッシーさんハート

二者会談の末、各自フテネールへ。

ドドーーーンと打ち寄せる波に近付く小さな子供、危なーい!

とか

ドドーーーンの後に一気にウネリが落ちてササ~と静かな海になって、よっしゃ~!

とか、変な夢から覚めて小一時間。仮眠時って変な夢、見ません?

ふたたび二者会談。

ふむふむ、、、浮けば大丈夫ですな☆

浅場のウネリをかわせば、一日風は弱くウネリも落ちていく予報なんで行けるっしょ的判断。




⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
うえじゅん、浮きまーす!?
8時半。

波打ち際は問題ないけど出てしばらくの浅場が危ない。
風はないけどピッチが短いデカ波。
漕ぎにくー。

たまーに多方向から小さい波が織り混ざってくると艇を揺すぶられるけど、危険レベルではない。

起伏の大きいところを迂回しながら水深30mあたり、魚探の反応あるところからスタート。

ブリードのテリアとか使ってみるけど何も反応なし。

漕いで反応出たところで落としての繰り返し。

スロースキップFreqで小刻みに動かしてみるけどこれも反応なし。

漕いで漕いで。

ちょっと起伏があるところに良い反応出たんで今度は鯛ラバを落としてみる。

すると何かがヒット!

重いけど抵抗せん。根魚?

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
ナイスサイズのメバルやん。 9:17

ウネリあるけど風なく潮もなくタルタル。
パラアンカーせん方がエエし。

同じように反応探してジグ、鯛ラバでお探り。
でも何にもアタってこん。

このままではラチがあかんのでここで大きく移動することに。

道中、鳥山というには頼りない鳥小山がチラホラ出来るけど何か違う感じ。

もうちょっと向こうの行きたい先にはホッシーさんが居てる。
ウネリのせいでなかなか進んでくれん。
でもこんな時こそロングブレスで腹筋割割パドリング。

あ〜疲れた!

で、ホッシーさんどない?

あかん。。。

さーてどうする?
でもここまで来たからにはアイツを狙わなきゃ。

水深60m辺りのマイポイント。
流され方を確かめて本格的にスタート。
潮タルタルで魚っ気ないんでハイアピールを意識して
G2なんかを使ってみる。130gのウネウネフォルム。
引き抵抗なくて横向くとかなりの滞空時間。

ええやん!ええけど何か釈然とせん。。。

ここでの実績高い闘魂バックドロップにチェンジや。

でもどう攻めよ?

とりあえずは大きくシャクリ入れてアピールしてみるか。
漕ぎ戻って2流し目。

うーん、ダメやな。

かといって小刻みなのがええのか?
漕ぎ戻って3流し目。とりあえずやってみよ。

魚探にそれっぽい反応も出んし、モチベーション保つのさえもが厳しい。

大きなアピールを控えて1/1を基本にスローできっちり動かしてみる。

ウネリ大きいと一瞬ラインスラッグが食い上がりかと勘違いするし。

さらに小刻みに1/2を混ぜてみる。

うーん、さすがに今日はこれで釣れる気せん。

ならやっぱり基本に戻って1/1か。

あかんなぁ。

あかんけど、今までもこんな時にドカンと来たしな。
なんて考えながらの1/1。

底から10mくらいのところで微かな違和感。
お触り?
ちゃう?いや、そうかも知れん。

来て!

来て!

来て!

からの~




ドンッ!?

来たーーーーーーーーーー!!!!!

けど、そんなデカない?ハマチ?

と油断した途端にバッキューン!

オシアジガーのガチドラグをカリッ!カリッ!

お、デカいやん!これはマサやな。

ロッド突き刺さりまくったまましばらく膠着状態。

ちょっとビビってドラグ緩めたら

カリカリカリカリカリッ!!??

あかんあかん!ドラグをジワジワ締めて強引に巻き取り。
ちょうど近付いてきたホッシーさんにデカモンヒットをお知らせ。

フックの状態はこの前作ったところやし問題ないし、リーダーも問題ないはず。
それを信じて強気の巻き取り。

さすが海のスプリンター。なっかなか簡単に上がってこん。

ドラグをカリカリ出されながら、走り止まった時にゴリゴリっと巻き取り。

ビシッと黄色のライン見えた時は堪らん。
ネット入れても収まりきらんし。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
10:14

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
どやさ~!

渋かった状況で信じて獲れた一本。
感無量ですな。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
どやさどやさ〜!ってこう見るとそうデカくないね。

とにかく

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
ひゃほーい!

血抜きしてすぐに再開。
釣れたポイント中心に何度も流し直すけれども反応なし。

底に変化あるところで粘ってるとジグがエビになったかな?

あーあ、と思って回収してきたら

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
ジグとほぼ同寸やん 10:53

気持ちウネリも落ちてきた感じするけど、相変わらず潮は動かず。
何しても真下から真っ直ぐ上がってくる。

うーん、どうしよ?
青物諦めて真鯛狙うか。

根から少しズレて真鯛狙いの鯛ラバに。

ん?今何かネクタイ咥えてたけど、途中で離しよったな。
もういっちょ!

着底巻き上げ即でググン!
フォールから見とったんやろな。
それでも全く抵抗しよらん。てことは根魚確定やね。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
メタボガッシー 11:59

昼過ぎてこれからか?という期待も虚しく状況は好転せず。

出艇地へ漕ぎ戻る途中の浅場の反応を狙いにいくけど肝心な反応がないし。
反応なく彷徨い漕ぎ進んでると突如水面に

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
枝豆潮目が出現!

これやろ!これに違いない!
と思ったけどちゃいますね。

浅場へ行くにつれてウネリの影響がキツくて、釣れる気せんのも手伝ってそのまま上陸は13時。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
堤防外側の波打ち際はヤバイ。

のんびり片付けてるとホッシーさんも無事帰還。
今日の反省やらしながらお先に帰路に。

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
まだ降るよね?

マクドのドライブスルーで会計に回ったとたんカヤック見て、うわっ!と驚かれ、食べたベーコンレタスバーガーは冷たく、コーヒーは豆のカスだらけという酷い仕打ちを受けながらも、僕は元気にやってます。






結果

⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ

ヒラマサ × 1匹 75cm
メバル  × 1匹 30cm
ガシラ  × 1匹 33cm


ウネリに関しては、風が出ずにおさまる予報だったんで、浅場のモコモコ地帯さえ避ければ危険なレベルではなかったです。
ただ、この時期は落ちる予報とはいえなかなか落ちないのが現実。
なのでこれを限界レベルとして、今後は無理しないようにします。

釣果は狙って釣れたんで良しとしますが、やっぱり厳しいもんですな。
そもそもそんなに青物は回ってなかったのかな?


こんな日にご一緒して頂いたホッシーさん、ありがとうございました。
次回はもうちょっとウハウハといきたいところですね。



DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) バックドロップ

コイツはかなりエエのを掛けてくれるんで一軍ですわ。



シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG

D社のよりもコンパクト設計が手に優しい。とか思ってたけど今度のD社のもコンパクトになるみたい。









このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ (2021-07-17 17:59)
 ㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント (2021-07-17 14:38)
 ㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友 (2021-07-17 14:38)
 ㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー (2021-07-17 14:38)

この記事へのコメント
いやはやサスガですね。。
狙いに狙ってのマッサンゲット、かなり勉強になりました・・・
ええな~うえじゅんさんはカヤック界の星ですわ・・・ゴムボ界に行かないで下さいよ(笑

しばらく北には行ってませんが、相当厳しい状況の様子。。
2時間リミットではきっと次回は惨敗っすね・・・

いや、でも北で浮きたいっす。。
もはや病気ですね・・・
Posted by うじのぐっさんうじのぐっさん at 2015年01月26日 23:07
毎度!!
秘密諜報員8号です。
宣言通りのマサGETおめでとうございます。

狙い通りの魚が釣れるとうれしいっすよね。
いまさらですが、本年もよろしくっす。
Posted by 88 at 2015年01月27日 08:53
この厳冬期にマサって!カッコよすぎじゃないですか!?(^◇^;)
しかも狙ってって…惚れてまうやろー!ですって(笑)

それにしてもこの寒いのに海へって…皆さん好きですねぇ〜(爆)
Posted by タクジグ at 2015年01月27日 11:43
うえじゅんさん毎度です!

いやはや狙ってマサをやっつけてめっちゃカッコいいやないですか(≧ω≦)


やはり実績ポイントは何度も攻めないとあきませんね!いや〜お見事でしたm(__)m
勉強になりました!
Posted by タガ at 2015年01月27日 14:56
この時期にヒラマサっすか。いいっすねぇ~~。
それにしてもバックドロップって、いい仕事するんすね。
自分も、ボックスに入っているのですが、ほとんど使わず仕舞いで、まだ一匹も魚掛けた事が無いんです。
今度使ってみようかな。
Posted by つりらーつりらー at 2015年01月27日 18:28
お疲れ様です♪
この時期に日本海から出られるとは頼もしい!
ヒラマサは釣りたいが。やっぱり雪道も荒波も怖いので私は南でホウボウと遊んでもらうのが関の山ですね~f(^^;
Posted by yassun at 2015年01月27日 21:18
お疲れ様です。

ヒラマサ釣れて最高ですね。
自分は、うねりの向こうに行ったら、更にうねりがあって、尻尾を巻いて戻ってきて、釣れませんでした。
お見事です。
Posted by midoriisimidoriisi at 2015年01月27日 21:31
うじのぐっさん、こんにちは。

狙いモノが少なかったってのもあるんですが、たまにこんなコトがあるもんです。
星ですか?なるほど、遠いお空の上からみんなを見守っておきます。
てか、ウカウカしてたら翼を得た新星にあっちゅう間に追い抜かれちゃいそうなんで精進せねば。
冬の日本海は、よっぽどタイミング合わんと浮けませんね。
あー、でも浮きたい!
あ、同じ病気だ(笑)
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 05:55
8さん、こんにちは。

前日情報ありがとうございました。
アレ聞いて自分もシーバス何本か釣れちゃう気でいたんですが、そう甘いもんとちゃいますね。
今年は是非一緒に浮きましょうね〜。
こちらこそよろしくです!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 06:00
タクジグさん、こんにちは。

カッチョエエでしょ〜!
まあ、アホの一つ覚え的狙いって言われたらそれまでですが、結果オーライで。
この日は風なかったんで寒さもマシでした。
雪山も良いですが、冬の海もなかなかオツなもんですよ!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 06:05
おぉぉ平政ゲットおめでとうございます!厳しい時期でもええもん釣られてますね〜。
やっぱ、信じて何度も流し直さなアカンのですね。
Posted by そる男(そるお)そる男(そるお) at 2015年01月28日 07:32
タガさん、こんにちは。

結果的に狙うモノが少なく、て感じなんですけどね。
釣れて良かったですわ。
何するにも引き出しが少なくて、狙いも場所も同じところばかりになるので、実績ポイントにさらに実績が付いてる感が否めないですけど。
もうちょいイロイロと巾を持てるようにしたいっす。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 08:06
つりらーさん、こんにちは。

情報なかったんでどうかなと思ったんですが狙ってみるもんです。
バックドロップは良いっすわ〜。
こっち方面で浮く時は主力選手です。
つりらーさんの行かれるゾーンではどうなんでしょうかね。
ま、お財布に優しいのがありがたいですわ(笑)
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 08:12
yassunさん、こんにちは。

浮けましたが、ぶっちゃけあまりよろしくはない海況でした。
風がなかったんで危ない目はなかったですけど。
雪道はなぜかしら好きなんですよね〜。
釣れなくてもガッツリ雪道とかなら変な充足感ありますもん(笑)
南も厳しいようですね。ってあの方除いてですが。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 08:15
midriisiさん、こんにちは。

渋い一日だったんで嬉しかったですわ〜。
そっち方面もウネリ厳しかったですか?
大馬力のゴムボで尻尾を巻くくらいとはかなり危険なレベルですね。
早くポカポカ日和で浮きたいですね〜。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 08:18
そる男さん、こんにちは。

去年あまり釣れなかったんで、ちょいと意地になって狙ってみました。
攻め手の少なさに結果マンネリ化してるワケですが、まあ釣れたんでOKですわ。
今年はもうちょっとイロイロ攻め方のバリエーション増やしてポイントを増やしたいです。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月28日 08:26
当日はアザーっした!
まざまざとテクニークの差を見せつけられましたわ(笑)
リベンジ心に少し火が灯りましたよ。
チャンスがあれば冬真っ最中でもリベンジさせていただきますね
Posted by ホッシー at 2015年01月28日 21:25
ホッシーさん、お疲れ様でした。

いやいや、ホッシーさんも同じく掛けてながら、たまたまタックルがあれだった仕方ないですな。
灯火は消えてませんか?
是非とも次回はガチ装備で行きましょ!
喜んでお供しまっせ〜。
でも出来たらあんなウネリはやりにくいんで浮き日和でお願いしますm(_ _)m
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年01月30日 09:30
こんにちは!
いつもブログ拝見してます!
ヒラマサすごいですね!
羨ましいです!(^-^)/
Posted by ドミ at 2015年02月01日 11:29
ドミさん、こんにちは。

はじめまして〜。
こちらもいつも読み逃げさせて頂いてます(笑)
たまには良いコトありますね。
嬉しい一本でしたわ。
同海域で浮いてるようですので、またお会いした時はヨロシクお願いしますm(_ _)m
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2015年02月02日 07:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑮1/25 vs 青物 ウネリーノ
    コメント(20)