2014年04月20日
⑭4/19 vs 真鯛、青物 ノットノッコミ
もうそろそろノッコミ始めてるんじゃね?ってんで行ってきました。
今回も寝坊対策で前夜発。

道中の濃霧でうら寂しくなりながら到着は1時前。
4時半目覚ましでご就寝。
目覚まし殺しで4時20分ご起床。
準備してたら声を掛けられました。
はじめましてつりらーさん。お会いしたかった。
それにしても予想外に少ない釣り人。ま、ええねんけど。
準備整いご出発は5時半前。

ちょっとウネリがあるのか波打ち際が厄介。
渡船屋さんの邪魔にならんように端っこの方通って沖を目指す。
でもまずは湾内チェック。
ノッコミで浅場に寄ってる真鯛かあるいは徘徊してる青物なんかをサクサクっと頂き!
ジクやら鯛ラバやら取っ替え引っ替えして湾内、湾口・・・そして気付けば湾外は沖の根付近。
ノッコミどころか、魚っ子ひとりいない!
今日は風は弱いけど結構ドデカいウネリ。
それでも釣れてくれたらええねんけど、釣れてくれてないからええことない。
それでもつりらーさんが浮いておられたので、ひょっとしてバコバコ釣ってはるんとちゃうの?
『ぜんぜんダメですね☆』
満潮過ぎてからでしょ、とココで粘る。
何か生き物の写真ないとブログ的に寂しいよな~、と思ってると

カニの幼生ですか?ていうか魚が欲しいの、魚が。
沖の根周りは激しい起伏。根掛かり対策でインチクのご登場。
ゆーっくりタダ巻きでガツン!
ガシラ感満点で上がってきたのは

尺ガシラ。ヤッター!魚の写真が撮れた~。
と喜んではいるものの、前回同様に嫌な予感。
これ1匹とか?
満潮過ぎても潮動かず状況そのまま。

つりらーさんも右往左往されてます。
根周りをいくら攻めても二進も三進も(「にっちもさっちも」ってこんな漢字なんですね)いかんので水深50~60mの真鯛Pへ移動。
ちょうどそのあたりに赤い潮目。

高濃度赤茶カテキン。
以前に赤潮の下で青物が釣れたことあるんで、これを攻めない手はないとあの手この手と繰り出してみる。
ていうか、満潮過ぎてから全く潮が動いてないんですけど。
何やってもまーっすぐ上がってくるし。
めげずに頑張ってるのに、オシアカルカッタから異音が聞こえてきて登録抹消。
一度何かのお触りがあったのみ。
うーん、どないしよ?
こういう時ってやっぱり湾内なんやろか?
ジワジワと移動。
湾内、確かお手ごろ真鯛を釣ったところの近くじゃなかろうか・・・と思ってまっすぐ上がってくる鯛ラバを落として放置プレーからの超ナナメ引き。
ぐぐ、ぐぐぐぐ。
お、何か食うてきた。
この頼りない引きはガシラ?と思って上がってきたのは

グウグウ、君の存在を忘れてたわ。
そんで迷うことなくキープ。
とはいえあまりの反応のなさと鯛ラバ放置プレーは眠気をお誘いしまくり。
ジグだ!ジグるんだ!ジョー!?
そしたらすぐにヒット!

あるある、このパターン。
それでもめげずに落として、小刻みに、そして丁寧に動かす。
すると底から2、3mくらいのところで僅かな異変。何かわからんけど・・・何?
とにかくもう一回丁寧に攻めてみる。
スローピッチの1/2。
さっきと同じあたりでグン!
来た!
うりゃ!?っと合わせる。
思いっきり竿が海面に突き刺さる。
根周り青物用にドラグガチガチにしてたのをちょっと緩める。
巻いてはこれるけど、緩めたドラグをカタカタカタッ!と出してきよる。
これはもしや良型真鯛?
ワクワクしながらたまの突っ込みをかわして巻いてきて見えた色は・・・
オレンジ???
お、デカっ!?

メガアコウやん!

しかも虫なしの超ベッピンさん。
これって真鯛より市価では高いんちゃうの?

セミエビ?エエもん食ってるな~。
よーし、これからちゃうの~!?と思ってしまったのが最後、この後ジグにお触りが一度あっただけ。
湾奥の浅場、青物Pまで粘りに粘ってジグを動かすけどまるでダメ夫。
それならとオカズ狙いでメバルサビキ投入。
反応あるところ落とすけど、メバルはおろか、ガシラや外道さえも釣れず。
浅場に出る反応の犯人って何ですの?
そのうち睡魔の猛攻があり、ガクッ!危ねっ!ってんで13時半ころにストップフィッシング。
上陸してから片付け中、他のカヤッカーやボーターの方にも釣果を聞くと、やっぱりサッパリ。
どうなっちゃってるんでしょうね?
つりらーさんまだ浮いておられたけどお先に帰路に。

暗くなるまでに琵琶湖の有料の方の橋渡って帰宅。
結果

アコウ ×1匹 58cm
ガシラ ×1匹
ホウボウ ×1匹
渋チンの中でのこのデカアコウは嬉しいけど、狙いのノッコミさんはどうなってるんでしょ?
同じく中潮の先週もあまり良くなかったそうだけど、今回は大潮の後だし状況変わってるのでは?なんて密かに期待してたけど、そう甘いもんとちゃいますね~。
さてさて、あっちの方ではイルカがいなけりゃ青物祭が開催って情報も入ってきてるんで忙しくなりますね。
とかいって週末荒れるとかはご勘弁を。
来週こそきっちり狙い通りのが釣れますようにお頼申します。
今回も寝坊対策で前夜発。
道中の濃霧でうら寂しくなりながら到着は1時前。
4時半目覚ましでご就寝。
目覚まし殺しで4時20分ご起床。
準備してたら声を掛けられました。
はじめましてつりらーさん。お会いしたかった。
それにしても予想外に少ない釣り人。ま、ええねんけど。
準備整いご出発は5時半前。
ちょっとウネリがあるのか波打ち際が厄介。
渡船屋さんの邪魔にならんように端っこの方通って沖を目指す。
でもまずは湾内チェック。
ノッコミで浅場に寄ってる真鯛かあるいは徘徊してる青物なんかをサクサクっと頂き!
ジクやら鯛ラバやら取っ替え引っ替えして湾内、湾口・・・そして気付けば湾外は沖の根付近。
ノッコミどころか、魚っ子ひとりいない!
今日は風は弱いけど結構ドデカいウネリ。
それでも釣れてくれたらええねんけど、釣れてくれてないからええことない。
それでもつりらーさんが浮いておられたので、ひょっとしてバコバコ釣ってはるんとちゃうの?
『ぜんぜんダメですね☆』
満潮過ぎてからでしょ、とココで粘る。
何か生き物の写真ないとブログ的に寂しいよな~、と思ってると
カニの幼生ですか?ていうか魚が欲しいの、魚が。
沖の根周りは激しい起伏。根掛かり対策でインチクのご登場。
ゆーっくりタダ巻きでガツン!
ガシラ感満点で上がってきたのは
尺ガシラ。ヤッター!魚の写真が撮れた~。
と喜んではいるものの、前回同様に嫌な予感。
これ1匹とか?
満潮過ぎても潮動かず状況そのまま。
つりらーさんも右往左往されてます。
根周りをいくら攻めても二進も三進も(「にっちもさっちも」ってこんな漢字なんですね)いかんので水深50~60mの真鯛Pへ移動。
ちょうどそのあたりに赤い潮目。
高濃度赤茶カテキン。
以前に赤潮の下で青物が釣れたことあるんで、これを攻めない手はないとあの手この手と繰り出してみる。
ていうか、満潮過ぎてから全く潮が動いてないんですけど。
何やってもまーっすぐ上がってくるし。
めげずに頑張ってるのに、オシアカルカッタから異音が聞こえてきて登録抹消。
一度何かのお触りがあったのみ。
うーん、どないしよ?
こういう時ってやっぱり湾内なんやろか?
ジワジワと移動。
湾内、確かお手ごろ真鯛を釣ったところの近くじゃなかろうか・・・と思ってまっすぐ上がってくる鯛ラバを落として放置プレーからの超ナナメ引き。
ぐぐ、ぐぐぐぐ。
お、何か食うてきた。
この頼りない引きはガシラ?と思って上がってきたのは
グウグウ、君の存在を忘れてたわ。
そんで迷うことなくキープ。
とはいえあまりの反応のなさと鯛ラバ放置プレーは眠気をお誘いしまくり。
ジグだ!ジグるんだ!ジョー!?
そしたらすぐにヒット!
あるある、このパターン。
それでもめげずに落として、小刻みに、そして丁寧に動かす。
すると底から2、3mくらいのところで僅かな異変。何かわからんけど・・・何?
とにかくもう一回丁寧に攻めてみる。
スローピッチの1/2。
さっきと同じあたりでグン!
来た!
うりゃ!?っと合わせる。
思いっきり竿が海面に突き刺さる。
根周り青物用にドラグガチガチにしてたのをちょっと緩める。
巻いてはこれるけど、緩めたドラグをカタカタカタッ!と出してきよる。
これはもしや良型真鯛?
ワクワクしながらたまの突っ込みをかわして巻いてきて見えた色は・・・
オレンジ???
お、デカっ!?
メガアコウやん!
しかも虫なしの超ベッピンさん。
これって真鯛より市価では高いんちゃうの?
セミエビ?エエもん食ってるな~。
よーし、これからちゃうの~!?と思ってしまったのが最後、この後ジグにお触りが一度あっただけ。
湾奥の浅場、青物Pまで粘りに粘ってジグを動かすけどまるでダメ夫。
それならとオカズ狙いでメバルサビキ投入。
反応あるところ落とすけど、メバルはおろか、ガシラや外道さえも釣れず。
浅場に出る反応の犯人って何ですの?
そのうち睡魔の猛攻があり、ガクッ!危ねっ!ってんで13時半ころにストップフィッシング。
上陸してから片付け中、他のカヤッカーやボーターの方にも釣果を聞くと、やっぱりサッパリ。
どうなっちゃってるんでしょうね?
つりらーさんまだ浮いておられたけどお先に帰路に。
暗くなるまでに琵琶湖の有料の方の橋渡って帰宅。
結果
アコウ ×1匹 58cm
ガシラ ×1匹
ホウボウ ×1匹
渋チンの中でのこのデカアコウは嬉しいけど、狙いのノッコミさんはどうなってるんでしょ?
同じく中潮の先週もあまり良くなかったそうだけど、今回は大潮の後だし状況変わってるのでは?なんて密かに期待してたけど、そう甘いもんとちゃいますね~。
さてさて、あっちの方ではイルカがいなけりゃ青物祭が開催って情報も入ってきてるんで忙しくなりますね。
とかいって週末荒れるとかはご勘弁を。
来週こそきっちり狙い通りのが釣れますようにお頼申します。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 08:41│Comments(20)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
うえじゅんさんまいどです(^^ゞ
アコウデカっw(°O°)w
ノッコミ真鯛まだでしたか…
日本海も良い情報が入って来ましたよ(^.^)b
アコウデカっw(°O°)w
ノッコミ真鯛まだでしたか…
日本海も良い情報が入って来ましたよ(^.^)b
Posted by タガ at 2014年04月20日 08:58
うえじゅさん、こんちわ。
メガアコウ、GETおめでとうございます。
ノッコミは来週くらいからですかね〜。
晴れたいいんですがね。
メガアコウ、GETおめでとうございます。
ノッコミは来週くらいからですかね〜。
晴れたいいんですがね。
Posted by yassun at 2014年04月20日 12:15
昨日はお疲れ様でした。
厳しい中のメガアコウおめでとうございます。
って、50オーバーでしたか!
そんなに大きかったんですか!!(=゚ω゚=;)
さぞかし食べたら旨いでしょうね~。
これからも宜しくお願いしますね~(^^)
厳しい中のメガアコウおめでとうございます。
って、50オーバーでしたか!
そんなに大きかったんですか!!(=゚ω゚=;)
さぞかし食べたら旨いでしょうね~。
これからも宜しくお願いしますね~(^^)
Posted by つりらー
at 2014年04月20日 16:23

いつも通り読み逃げをしようと思いましたが、デカハタにクリビツで久々のコメントをしちゃいました。
最近、お会いしないですね~。
先週、あっち方面にいったら、75cm、68cmの真鯛が釣れて、良い白子が入ってたんで乗っこんでると思いますよ~。
最近、お会いしないですね~。
先週、あっち方面にいったら、75cm、68cmの真鯛が釣れて、良い白子が入ってたんで乗っこんでると思いますよ~。
Posted by としグレ at 2014年04月20日 22:17
おお、こんなデカいアコウ久しぶりに見ました。
本命釣れなくても、このアコウでオッケーでしょう。
それにしても、なかなか春になりませんね。
魚をたらふく食いたいです。
本命釣れなくても、このアコウでオッケーでしょう。
それにしても、なかなか春になりませんね。
魚をたらふく食いたいです。
Posted by らずくん
at 2014年04月21日 06:06

こんにちは。今回はそっちだったんですね。
水温は幾分ましだと思っていたんですけどね~。
そろそろ乗っこむはずですが、じれったいですね。
しかし、メガアコウはいいじゃないですか~。さすがです。
美味しかったですか? 腹パンパンでうまそ~。
今週末は久しぶりの赤一発狙いたいですね。
HG行く予定です。腰を若干痛めたので、相乗りの
可能性が高いですが、皆のペースを乱さぬよう心掛け
る所存であります。そうそう、ベイトはキビナゴですかね。。。?
では浜で。
水温は幾分ましだと思っていたんですけどね~。
そろそろ乗っこむはずですが、じれったいですね。
しかし、メガアコウはいいじゃないですか~。さすがです。
美味しかったですか? 腹パンパンでうまそ~。
今週末は久しぶりの赤一発狙いたいですね。
HG行く予定です。腰を若干痛めたので、相乗りの
可能性が高いですが、皆のペースを乱さぬよう心掛け
る所存であります。そうそう、ベイトはキビナゴですかね。。。?
では浜で。
Posted by Aki at 2014年04月21日 12:06
お久しぶりです。
デカアコウ凄いっすね!初めて見るサイズです。
もちろんあのセミエビ?も食べたんでしょ?
うちもようやく始動しました。
またお会いした時は、よろしくです!
デカアコウ凄いっすね!初めて見るサイズです。
もちろんあのセミエビ?も食べたんでしょ?
うちもようやく始動しました。
またお会いした時は、よろしくです!
Posted by アナログ at 2014年04月21日 20:24
お疲れ様です。
メガアコウって、凄い高級食材ですね。
なかなか釣れるサイズではないですね。
素晴らしい!(羨)
メガアコウって、凄い高級食材ですね。
なかなか釣れるサイズではないですね。
素晴らしい!(羨)
Posted by midoriisi
at 2014年04月21日 22:37

タガさん、まいどです。
普段釣れるアコウとは別次元の引きでしたわ。
真鯛、某所ではのっこみ始まってるらしいんですが、どうなってるんでしょうね?
日本海では青物バッコバコらしいですね!
今年はブリの顔を拝みたいっす!
普段釣れるアコウとは別次元の引きでしたわ。
真鯛、某所ではのっこみ始まってるらしいんですが、どうなってるんでしょうね?
日本海では青物バッコバコらしいですね!
今年はブリの顔を拝みたいっす!
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:09

yassunさん、こんにちわ。
アコウもこのサイズになると別モノですわ。
来週からは行けますかね?
晴れたら日焼けするので、波風穏やかで曇ってくれて釣れてくれたら他には言うことありません。。。
アコウもこのサイズになると別モノですわ。
来週からは行けますかね?
晴れたら日焼けするので、波風穏やかで曇ってくれて釣れてくれたら他には言うことありません。。。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:11

つりらーさん、こんにちは。
当日はお疲れ様でした!
あの状況でのこの一匹はいろんな意味で大きかったですわ。
でも正直釣れたときは60アップだと思ってたんですが、届かずちょっと残念です。
昨日、今日と食しましたが、あまりのデカさに皮が分厚過ぎて・・・でも食味は最高でしたよ!
こちらこそよろしくお願いします。
当日はお疲れ様でした!
あの状況でのこの一匹はいろんな意味で大きかったですわ。
でも正直釣れたときは60アップだと思ってたんですが、届かずちょっと残念です。
昨日、今日と食しましたが、あまりのデカさに皮が分厚過ぎて・・・でも食味は最高でしたよ!
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:13

としグレさん、こんにちは。
読み逃げずありがとうございます。
お返しに読み逃げしにいきましたが、とんでもなくイイ釣果ですね!
ボクも車をブツけたら釣れますかね?(笑)
でも良く考えたらのっこみ真鯛、バコバコ釣った記憶ないですわ。
欲出さずに安全運転でのんびりいきますわ~。
読み逃げずありがとうございます。
お返しに読み逃げしにいきましたが、とんでもなくイイ釣果ですね!
ボクも車をブツけたら釣れますかね?(笑)
でも良く考えたらのっこみ真鯛、バコバコ釣った記憶ないですわ。
欲出さずに安全運転でのんびりいきますわ~。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:19

らずくん、こんにちは。
このサイズになると体格がボテボテに太ったブラックバスみたいですね。
真鯛よりもレアだと思うんでそう言い聞かせて納得してましたわ(笑)
桜も終わったんでそろそろ春本番のズコバコモードに入ってもらいたいもんですね!
このサイズになると体格がボテボテに太ったブラックバスみたいですね。
真鯛よりもレアだと思うんでそう言い聞かせて納得してましたわ(笑)
桜も終わったんでそろそろ春本番のズコバコモードに入ってもらいたいもんですね!
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:24

Akiさん、こんにちわ。
水温的にはずいぶん上がってきてるとは思うんですが、タイミングでしょうか?
メガアコウ、さすがに普段釣れるアコウとは釣り味は格段上でした。
食味はというと、あまりにデカ過ぎて身離れが悪く、皮はゴムのようでした。でも味は旨かったですよ。
私も腰痛いんで、最近は密かに痛み止め服用で浮いてます。
ベイト?ていうか腹はスカスカでしたわ。
水温的にはずいぶん上がってきてるとは思うんですが、タイミングでしょうか?
メガアコウ、さすがに普段釣れるアコウとは釣り味は格段上でした。
食味はというと、あまりにデカ過ぎて身離れが悪く、皮はゴムのようでした。でも味は旨かったですよ。
私も腰痛いんで、最近は密かに痛み止め服用で浮いてます。
ベイト?ていうか腹はスカスカでしたわ。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:27

アナログさん、こんにちは。
お久しぶりでーす!
もうそろそろデジタルさんになっておられるのでは?(笑)
セミエビは目で楽しませて頂きましたよ。
何やら風の噂によると初戦からブリ的なモノを釣られたとか・・・。
もうちょっと段階的に楽しまないと、次回から苦しみますよ~。
お久しぶりでーす!
もうそろそろデジタルさんになっておられるのでは?(笑)
セミエビは目で楽しませて頂きましたよ。
何やら風の噂によると初戦からブリ的なモノを釣られたとか・・・。
もうちょっと段階的に楽しまないと、次回から苦しみますよ~。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:29

midoriisiさん、こんにちは。
売ればイイお金になりましたかね?
サイズもそうですが、こっちでは滅多に釣れないのでレア度高いと思います。
でも次回は本命を釣りたいですわ!
売ればイイお金になりましたかね?
サイズもそうですが、こっちでは滅多に釣れないのでレア度高いと思います。
でも次回は本命を釣りたいですわ!
Posted by うえじゅん
at 2014年04月21日 23:31

うえじゅんさんこんばんは
メガアコウふとい、でかいっすね
尺ガシラが金魚のようです
アコウってヌルヌルで滑ってヒレとか
ささりません? おいらだけ?
メガアコウふとい、でかいっすね
尺ガシラが金魚のようです
アコウってヌルヌルで滑ってヒレとか
ささりません? おいらだけ?
Posted by インピンミン at 2014年04月22日 00:09
でっか!
昨日僕もアコウ釣ったけどとても敵いませんわ(-。-;ハタ類は掛かった瞬間めちゃ引きますね!
昨日僕もアコウ釣ったけどとても敵いませんわ(-。-;ハタ類は掛かった瞬間めちゃ引きますね!
Posted by はじけよう
at 2014年04月22日 06:05

インピンミンさん、こんにちは。
ほんとだ!尺ガシラが金魚に見える(笑)
体高がハンパなかったですわ。
ヌルヌルからのヒレパンチ、やられます。エラカッターも。
捌き終わったら指がボロボロでしたわ。
ほんとだ!尺ガシラが金魚に見える(笑)
体高がハンパなかったですわ。
ヌルヌルからのヒレパンチ、やられます。エラカッターも。
捌き終わったら指がボロボロでしたわ。
Posted by うえじゅん
at 2014年04月22日 22:04

はじけようさん、こんにちは。
はじけさんもエエのん釣ってましたね。
身の引き締まり方もハンパなくて食べるのも大変でしたわ。
コイツは鯛に引けを取らんエエ引きしてくれました。
食べるにはホドホドが一番ですね一(笑)
はじけさんもエエのん釣ってましたね。
身の引き締まり方もハンパなくて食べるのも大変でしたわ。
コイツは鯛に引けを取らんエエ引きしてくれました。
食べるにはホドホドが一番ですね一(笑)
Posted by うえじゅん
at 2014年04月22日 22:08
