ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月29日

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム

前夜、とりあえずカヤック出陣の用意を整え、祈る思いで就寝。
しかし夜中2:35更新のGPV予報も冷たく突き放すかのような強風予報。

ちっ!

思春期の中学生のように不貞腐れてフテ寝かまして7時起き。

「人間諦めが肝心。」
嫌いですね~。そんな言葉はボクの辞書(休日版)には載ってませんよ。

穴があくほど予報図を見まくる。
日曜も同じような予報なんで日曜は断念。
それなら今日の午後から浮ける風裏探し。
ココ、いけるんちゃうか?
でも風裏という事は沖へ沖へ出される。浮けてもカヤックではしんどいな~。
諦めるか・・・。

閃いた!!!

ゴムボがあるじゃない!

すでに積んであるカヤックを下ろし、急いでゴムボに積み直し。
用心して一応久しぶりの始動なんでエンジンがちゃんとかかるか試運転。
早朝から近所迷惑なんて気にしない。あい、すいません。

OK!

積み込み完了で半ば呆れ顔の家族に見送られながら出発は8時半。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
通行止め迂回ルート。

普段の深夜と違い、景色を楽しみながら安全運転。
途中見えた某湾内には強風予報にも関わらず結構な数の船が浮いてる。
あれ?ひょっとして予報ハズレた?

焦る気持ちとアクセルを踏みたくなる右足を落ち着かせながら到着は3時間10分後。

うーん、全く問題なし。
ていうかベタ凪の釣り日和っぽい。
でもおそらく午前中は爆風だったんだろうと心を落ちるかせ準備開始。

20分後、久しぶりのゴムボとは思えないスピードで準備完了。

いざ!!!


・・・。


まさかのエンジンご機嫌ナナメ。

なんで???

コック・・・OK。
空気弁・・・OK。
チョーク・・・OK。

なのに


・・・。


堤防エギンガーが気を利かせてあっち向いて投げてくれてるのに、さっさと掛かれっちゅうねん!

汗だぐになってもう腕パンパン。
これやしかなんねん、エンジンは。捨てたろか!捨てへんけど。

引っ張りまくる事、約10分。


ブルルルル~~~ン!


やっとや。
12時15分、ヘロヘロになりながら出発。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
動くと速いしえーね、エンジンって。

さーてまずはアオリやアオリ!
でも快走してるけど帰りにまた掛からんって事あったらエライ事なるぞってんで、途中浅いところでエンジンのリスタート確認を兼ねてアオリ調査。


・・・。


おや?


・・・。


おらんよ、アオリ。
エンジンの方は


ブルルン!


良かった。いや、良くないけど、良かった。
では本命のアオリPへ移動や。
噂では晩秋サイズも混ざるらしいし、まずは10杯くらいキープして魚狙いに行きますか?


・・・。


おや?


・・・。


おやおや?

全くおらん。
風は予報よりも弱くっていうか微風。潮も止まってるんで、つまりは流されない。
動きがないとあかんのか?

開始30分後

ピクン!

やっとこヒット。
まずまずの引き抵抗で上がってきた待望の1杯目。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
胴長は約18cmくらい。
ええやん!よーし、ここらにおるんやな。


・・・。


おや?


・・・。


おやおや?

おらんやん。あかん。午後浮きやし時間ないからとりあえずアオリは一旦置いといて魚狙いや。
水深50m越えの青物Pへ移動。

あちこち潮目だらけでエエ感じ。
ちょっと風が出てきたけど、なぜか沖へ出すタテ方向でなくヨコ方向。
まあ釣りするのに問題ないしえーか。

まずはお決まりのスローピッチから。
先発は人の情報に惑わされて購入した160gの

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) バックドロップ
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) バックドロップ

リンクはオールシルバーグローの130g。これもエエ仕事してくれます。




 ↑ ではなくて、#112のゼブラブルピン。
⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム(画像拝借)

1/1、1/2、1/4を混ぜ込んで探っていく。


・・・。


全く魚っ気なし。
なんかそんな予感がしたわ。
それでもいつドン!と来るかわからんし、とにかく諦めたらあかん!と自分に言い聞かせてシャク!シャク!シャク!
1/2で底から10mくらいでグン!

ヒット!

でも抵抗なし。重いだけ。
根魚でももうちょっと抵抗するけど、何やろ?

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
これは久しぶりのマトウダイ。
確か美味しいハズやしキープ。

さーてこれから!

と思って釣れる日ではない。
何度か流し直してスローがダメならロングジグだ、ジグちゃうなら鯛ラバかとあれこれやってみるがどれもダメ。
さてどーしよ?うーん、どーしよ?
迷いに迷って再度アオリ狙いに。

今度はもうちょっと岸寄りに


・・・。


もっと深いところか?


・・・。


あかん。アオリはおらん。やっぱり魚や魚!
もとの青物Pへ戻って、自分が一番信じれるスローで勝負。

たまーに魚探に青物らしき陰が写る。
そんで一度ジグに体当たり?されてフワッとした感じがあった。
おるのはおるはずや!

岬から沖へ伸びてる海底のモッコリラインの上を越えてしつこく攻める、攻める、攻める。


ガッツン!


キターーー!?


ドラグをちょこっとだけ出す。大物じゃないけどトルクはあるぞ。
てことはこれは狙いのアイツでしょ?
引きを堪能して見えたイエローライン!

ヤリイ!

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
サイズは控えめだけど狙ってたんでOKOK。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
フロント2本が上にガッチリ。

よっしゃ、これから!
とならないのがこの日。わかってるんです。わかってるけど期待しちゃう。

着底して即にグン!

よっしゃ!
でもパワー不足。おそらくハマチかツバスかな?
渋い日なんでそれでも歓迎よ~、って上がってきたのは

写真失念。

エソの尻尾スレ掛かり。。。

尻尾傷だらけで泳いでいきよったけど、海水しみひんのかな?


続いて底でクク!
全く抵抗なし。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
ジグと変わらん大きさ。

うーん。あかん。
その後シャクってたらフン!となぜだかPE部分がラインブレーク。
先発闘魂バックドロップ殉職。。。
なんで?

時間見たらもう16時。そろそろ戻りがてら最後のアオリ戦に行くか。
そんな時に底から20mくらいに好反応。

すぐに落としてシャク!シャク!シャク!シャク!・・・とちょうど20シャクリ目でガン!

ヒット!

よっしゃよっしゃ~!でもパワー不足。
まさかエソではないやろう。
見えた!ぱっくり口を開けて一瞬ソーダカツオ?いやちゃうちゃう、えらくスリムなサゴシかい。

写真撮り損ね。

その代わり口から吐いたシラスをどうぞ。

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
ちりめんじゃこ並に小さかった。

てことはひょっとしてさっきのPE切ったのはコイツら?ひょっとしてサワラクラスもいた?
でもまさかそううまく行く気がしない。
そんでサゴシでも続けて釣れるわけない日なんで、早々に切り上げてラストに戻りがてらのアオリ狙い。

水深25mダメ・・・20mダメ・・・思い切って10m!・・・ダメ。

お日様もかなり下に来てるんで、なんだか釈然としないけどここらで終了。


⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム


17時過ぎに上陸。
一時間かけてゆーっくりお片づけ。
おかげであちこち蚊に刺されまくり。

帰りはゆっくり下道ルート。
日が落ちてからは窓全開にしてたら寒いくらいでんな。
たっぷり寝てるし眠気もなく、そんで渋滞もなく3時間半で無事帰宅。

結局風は沖に出す強風もなく、比較的穏やかだったんで良かった良かった。
釣果の方は満足したといえば嘘になるけど、急遽浮いたにしてはまあ良しとしよう。

堤防エギンガーさんはポツポツ釣れてたらしいけど・・・。

ほんま???





結果

⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム

コマサ   × 1匹 58cm
マトウダイ × 1匹 35cm
サゴシ   × 1匹 48cm
アオリ   × 1杯 胴長18cm 





さて、来週は日曜限定。
アオリが終わったのなら魚メイン。
最近お顔を見てないピンクのイカツイの狙いたいな~。
出来たら全身運動できるカヤックで。

とかいって、エンジン始動までの10分間のエクササイズごときで翌日右腕筋肉痛になってもうてるけど大丈夫か?




このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事画像
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
同じカテゴリー(ゴムボ釣行記)の記事
 ㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる (2021-04-01 18:46)
 ㉑3/7 vs ビワマス ラクスル (2021-03-10 10:23)
 ⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物 (2020-06-20 21:22)
 ⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6 (2019-06-12 19:34)
 ⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング (2018-03-20 20:23)
 ⑰3/21 vs 真鯛 鏡 (2017-03-24 20:03)

この記事へのコメント
お疲れ様です。

渋い中、小さめですが、マサが釣れてよかったですね。
アオリは、もう終わりそうですか?
以後とが忙しくてしばらく浮けていないので、まだ釣っていないので、もう少し釣れていてほしいです。(笑)
Posted by midoriisi at 2013年09月29日 19:30
はじめまして
釣れない中高年のyassunと言います♪<+))))><<

同じ大きな水溜まり県民の方とお見受けしているのですが…
間違えてましたら、お許しください♪_(^^;)ゞ

イヤー、わずかな好天気を見逃さず、三時間の道のりも苦とされず、きっちり結果残されるそのお姿に感服です。

釣り師の貪欲さ?
いえ失礼♪ 釣り師の鏡ですね!(笑)

私も同じような感じですが、結果がついてこないんです(爆)
Posted by yassun at 2013年09月30日 19:03
ものすごい執念ですね。
でもその甲斐あってコマサ釣れて良かったですね。

たまにはエンジン使ってあげないと、すねちゃいますよ!
Posted by アナログ at 2013年09月30日 22:44
コマサええねぇ~。
御馳走ですやん(^^)
食べて~よ~!

久しぶりに使用した2馬力ゴムボが、まだまだ使ってよ~って意味で釣らしてくれたんちゃいまっか(笑)
Posted by 喜鶴 at 2013年10月02日 08:34
うえじゅんさん、毎度です。
お噂通りの溜めにためた、ものを根性で抜きに行くのはさすがです。
よいお魚が釣れてよかったですね~。私も当分、行けそうにありません。(泣)。
しかし、アオリはどこに行ってしまったのでしようね~?
Posted by ZEN at 2013年10月02日 22:07
今年「アオリ好調」と聞いていたので、私でも爆釣出来るかと期待しておりましたが、撃沈続きです。
乗る時は、連続で釣れるのですが乗らなくなると、イカパンチすら無し。
みんなは、青物のプレッシャーが掛かっているから
と言っていますが、果たしてその通りなのかな?
うえじゅんさんでも釣れないなら、ちょっと納得(笑)
でもこの時期、釣れてくれないと寂しいです。
Posted by すみちゃん at 2013年10月03日 06:48
midriisiさん、こんにちわ。

ヤケクソ浮きでこれなら上出来ですわな。
アオリ、終わってはないようですが、場所によってマチマチみたいです。
でも秋の釣りはまだまだこれからですからね!
浮ける隙がある時は兎に角行っちゃいましょ!
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 21:29
yassunさん、はじめまして!

推察通りの同じ水溜り県民ですよ。
私は西のもうすぐ消えゆく観覧車イーゴスの近くです。
行く気マンマンの前日に悪天候になられても、釣りの代わりになる予定が考えられず、バカやってます(汗)
恐らく私の気持ちを理解して頂ける方とお見受けしておりますが、なかなかバカやっても結果が伴いませんね(笑)
でもでも懲りるわけはなく。
お互い頑張りましょ!
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 21:42
アナログさん、こんにちわ。

執念というか、怨念に近いレベルかと(笑)
マトウダイではビミョーですが、コマサ釣れた瞬間は正直来て良かった〜なんて思ってましたわ。
やっぱりメカはたまには動かさないとダメですね〜。
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 21:47
喜鶴さん、こんにちわ。

コマサ、3日目に半身食いましたがまだ熟成が足りないんで、もう半身は6日目の明日に食べる予定っす。楽しみー!
慣れてた2馬力も、手漕ぎばっかして久しぶりに乗ったらめちゃめちゃ速く感じましたわ。
機動力は手漕ぎには敵わないんでまた使ってあげますわ〜。
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 21:54
ZENさん、こんにちわ。

いやいや、ZENさんみたいに出張先でヌケないもので(笑)
でもでも、みんなのような青物祭りには間に合わず。
最近なんだがイロイロついてないですわ。
アオリはどうなったんでしょ?
まだまだ釣り足りないっすよね〜!
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 22:02
すみちゃん、こんにちわ。

始まった時は確かに好調だと思ってたんですが、あの台風以降ゴロッと変わってしまいましたね〜。
あんだけいたら青物の影響ないんちゃうんかな?って思ってたんですが、そう甘いもんじゃないっすね。
一夜干しもやってないんで、もう一回くらいは釣りまくりたいですわ。
Posted by うえじゅん at 2013年10月03日 22:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑬9/28 vs アオリ、青物、真鯛 ゴゴゴム
    コメント(12)