2012年10月15日
10/14 vs 青物、真鯛、アオリイカ ナイライト
今週も行ってきました、海。
今回は懐かしのトリオ。
釣れんでも楽しいのだ!
夜明けが遅くなったんで、4時半着で出発。
見事時間通りに現着し、コソコソ準備開始。
がうじさんにふなさんも順次到着&準備。
この3人で浮くのいつぶりだろ?ワクワクして早く浮きたいけど、辺りはまだ暗い暗い。
明るくなるまで待機してたら、アナログさんからモーニングコール。人脈広いっすね~。
波があるんで、ウェーダーうえじゅん、出艇サポートで送り出してからいざ。

いつものように山からの吹きおろしビュービュー。
そしていつものアオリ保険。
?・・・(汗)
なぜかアタリすらない。

でもお二人さんは釣ってるぞ。これはふな艇。
何がちゃうの?焦ってきたやん。ちょっと!ちょっとちょっと!
流し直しで

やっと!


やっとやっと!体に悪い釣れ方やのう。
ほんまにわからん

アオリ心と秋の空。

その後も遅れを取り戻せない感じで苦戦。

型はえーけど、ポツ・・・ポツ・・・。

おかしいなぁ、おらんなぁ。バカ話で間を持たせ、粘って一杯、みたいな感じ。

横来ると釣るがうじ艇。
でも時間が経つにつれ明らかに減っていくアタリ。
ここらで魚やね、って事で大移動。
道すがらペア浮きのycosちゃん、Akiさんに状況確認。
金太郎飴みたいな返事、あかんな〜。
プラス思考!アオリあかんのはデカイ魚がおるんちゃう?
そういや釣ってたもんな、バショウさん。
水深80mあたりの潮目からジギングスタート。
なんか全く釣れる気せんぞ。
もちょっと深いとこか?
移動した先は水深93m。
流される先に船団出来てるけど、なんか釣れてるんやろか?
そんな事気にするより、なんだかウネリが出てきたぞ。
早々にふなさんウネリないバショウ狙いに移動。
がうじさんも浅い方へ行ってもた。
あーぁ、今日はアカン日なんやろな。
そんなん考えて水深ほぼ100m。底から10mくらいでガツン!
ギュンギュン!
お、この引きとパワーはハマチやな。
やったぜ青物嬉しいな〜。

どんだけ間違うねん。
いや、まーええやん。
それよか時合かもしれん。〆るん後にしてジグぽちゃん。
そしたら途中でラインの出が変。フォールできた?
フッキングしてファイト。
お、コヤツはたぶん・・・。
暴れまくられながらも無事ネットイン。

イート派から騙されろって言われてキープ。
続けてジグ動かしてたらボートの周りをシイラがウロウロ。
お、一回やってみよ!とジグ巻き取り途中で、トッププラグをキャスト。
即ガツンでギューンギュン!
ジャンプして走り回られ、あらあらららら、、、ちょっちょっちょっ・・・(汗)
横のジグのラインとバケツアンカーのヒモに絡んで、とにかく掬ったネットも巻き込んでグッチャグチャ。
これを解くのにかなり時間かかって、気付けば船団より沖に。
なんだか釣れる気せん。
予感通り何の反応もないんで流し直し。
でもなんでか釣れん予感しまくり。これまた予感通り。
良い連絡入ってこんけど、ひょっとして!なんて甘い期待でがうじさんのところへ。
・・・うん、甘くない。
じゃあカヤック組のところへ。


・・・もちろん、甘くない。
フ〜。。。

あ、釣れた。
あかんあかん、魚釣るんや魚。真鯛に青物、根魚はおらんかね?
懲りずに沖へ行ったがうじさんのところへ。
・・・やっぱ甘くない。
ほなラスト!あんたに賭けるぜ、バショウさんよ!

(写真無断転用)
『底から10mくらい巻いたらまた落として下さい・・・てあの遊魚船が言ってましたよ。』
ヘイヘイヘイ、ダメじゃねーかよ。
今日はイルカ釣るとか言ってたくせに、何も釣れねーじゃねーか!
時間見たらすでに11時半。
日曜釣行の定めでゆっくり浮きは断念の昼上がりなんで、ラストはこれか・・・
アオリ。
でもこれがまた厳しい厳しい。やっとやっとで1杯ゲットで精魂尽き果てて終了。
特に見せ場もない一日となってしまいました。
がうじさんが食うインスタント見て、そろそろそんな時期だな~としみじみ。

これ飲んで渋滞抜けて無事帰宅。
結果

真鯛 × 1匹 35cmくらい
シイラ × 2匹 55cmくらい
アオリイカ × 10杯 胴長23cmくらい
魚はどこ?
あまりに面白味に欠ける釣果。
バショウまでとは言わずとも、誰かに何かあっても良かったのに。
ハイライトもない釣行。
ま、こんなもんでしょ?
そんでもやっぱり楽しかった!
このトリオでまた浮きたいね~。
ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございました!
さて来週末は仕事で釣りお休み。
次回からは志向を変えて行きたいと思ってるんで、再来週は浮けると良いんだけど。

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
これの130gでもあのくらいの真鯛が食うてくるんすよ、ビックリ!?

ハリミツ 墨族BB
ティップランといえばアレですが、アレにはない重さだったんで購入。普通に釣れます。

シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG
こんくらいのシイラではまだまだ余裕ですね。

モーリス(MORRIS) バリバス ViOLENTE(ヴィオレンテ) VLJ-64-LV1
これのLV2を愛用。ピシッ!とティップが戻ってくれて使い易いです。
今回は懐かしのトリオ。
釣れんでも楽しいのだ!
夜明けが遅くなったんで、4時半着で出発。
見事時間通りに現着し、コソコソ準備開始。
がうじさんにふなさんも順次到着&準備。
この3人で浮くのいつぶりだろ?ワクワクして早く浮きたいけど、辺りはまだ暗い暗い。
明るくなるまで待機してたら、アナログさんからモーニングコール。人脈広いっすね~。
波があるんで、ウェーダーうえじゅん、出艇サポートで送り出してからいざ。

いつものように山からの吹きおろしビュービュー。
そしていつものアオリ保険。
?・・・(汗)
なぜかアタリすらない。

でもお二人さんは釣ってるぞ。これはふな艇。
何がちゃうの?焦ってきたやん。ちょっと!ちょっとちょっと!
流し直しで

やっと!


やっとやっと!体に悪い釣れ方やのう。
ほんまにわからん

アオリ心と秋の空。

その後も遅れを取り戻せない感じで苦戦。

型はえーけど、ポツ・・・ポツ・・・。

おかしいなぁ、おらんなぁ。バカ話で間を持たせ、粘って一杯、みたいな感じ。

横来ると釣るがうじ艇。
でも時間が経つにつれ明らかに減っていくアタリ。
ここらで魚やね、って事で大移動。
道すがらペア浮きのycosちゃん、Akiさんに状況確認。
金太郎飴みたいな返事、あかんな〜。
プラス思考!アオリあかんのはデカイ魚がおるんちゃう?
そういや釣ってたもんな、バショウさん。
水深80mあたりの潮目からジギングスタート。
なんか全く釣れる気せんぞ。
もちょっと深いとこか?
移動した先は水深93m。
流される先に船団出来てるけど、なんか釣れてるんやろか?
そんな事気にするより、なんだかウネリが出てきたぞ。
早々にふなさんウネリないバショウ狙いに移動。
がうじさんも浅い方へ行ってもた。
あーぁ、今日はアカン日なんやろな。
そんなん考えて水深ほぼ100m。底から10mくらいでガツン!
ギュンギュン!
お、この引きとパワーはハマチやな。
やったぜ青物嬉しいな〜。

どんだけ間違うねん。
いや、まーええやん。
それよか時合かもしれん。〆るん後にしてジグぽちゃん。
そしたら途中でラインの出が変。フォールできた?
フッキングしてファイト。
お、コヤツはたぶん・・・。
暴れまくられながらも無事ネットイン。

イート派から騙されろって言われてキープ。
続けてジグ動かしてたらボートの周りをシイラがウロウロ。
お、一回やってみよ!とジグ巻き取り途中で、トッププラグをキャスト。
即ガツンでギューンギュン!
ジャンプして走り回られ、あらあらららら、、、ちょっちょっちょっ・・・(汗)
横のジグのラインとバケツアンカーのヒモに絡んで、とにかく掬ったネットも巻き込んでグッチャグチャ。
これを解くのにかなり時間かかって、気付けば船団より沖に。
なんだか釣れる気せん。
予感通り何の反応もないんで流し直し。
でもなんでか釣れん予感しまくり。これまた予感通り。
良い連絡入ってこんけど、ひょっとして!なんて甘い期待でがうじさんのところへ。
・・・うん、甘くない。
じゃあカヤック組のところへ。


・・・もちろん、甘くない。
フ〜。。。

あ、釣れた。
あかんあかん、魚釣るんや魚。真鯛に青物、根魚はおらんかね?
懲りずに沖へ行ったがうじさんのところへ。
・・・やっぱ甘くない。
ほなラスト!あんたに賭けるぜ、バショウさんよ!

(写真無断転用)
『底から10mくらい巻いたらまた落として下さい・・・てあの遊魚船が言ってましたよ。』
ヘイヘイヘイ、ダメじゃねーかよ。
今日はイルカ釣るとか言ってたくせに、何も釣れねーじゃねーか!
時間見たらすでに11時半。
日曜釣行の定めでゆっくり浮きは断念の昼上がりなんで、ラストはこれか・・・
アオリ。
でもこれがまた厳しい厳しい。やっとやっとで1杯ゲットで精魂尽き果てて終了。
特に見せ場もない一日となってしまいました。
がうじさんが食うインスタント見て、そろそろそんな時期だな~としみじみ。

これ飲んで渋滞抜けて無事帰宅。
結果

真鯛 × 1匹 35cmくらい
シイラ × 2匹 55cmくらい
アオリイカ × 10杯 胴長23cmくらい
魚はどこ?
あまりに面白味に欠ける釣果。
バショウまでとは言わずとも、誰かに何かあっても良かったのに。
ハイライトもない釣行。
ま、こんなもんでしょ?
そんでもやっぱり楽しかった!
このトリオでまた浮きたいね~。
ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございました!
さて来週末は仕事で釣りお休み。
次回からは志向を変えて行きたいと思ってるんで、再来週は浮けると良いんだけど。

エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
これの130gでもあのくらいの真鯛が食うてくるんすよ、ビックリ!?

ハリミツ 墨族BB
ティップランといえばアレですが、アレにはない重さだったんで購入。普通に釣れます。

シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG
こんくらいのシイラではまだまだ余裕ですね。

モーリス(MORRIS) バリバス ViOLENTE(ヴィオレンテ) VLJ-64-LV1
これのLV2を愛用。ピシッ!とティップが戻ってくれて使い易いです。
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
㉑3/7 vs ビワマス ラクスル
⑳6/7 vs イサキ、根魚、青物
⑲6/9 vs ブラックバス 美貌6
⑱3/18 vs ビワマス 狂ージング
⑰3/21 vs 真鯛 鏡
Posted by うえじゅん at 23:05│Comments(16)
│ゴムボ釣行記
この記事へのコメント
うえじゅんさんおはようございます
いろいろ釣れそうでなかなか釣れない
イカもまばらになってきて難しい季節ですね
でもしっかり塩焼き釣ってるし
いろいろ釣れそうでなかなか釣れない
イカもまばらになってきて難しい季節ですね
でもしっかり塩焼き釣ってるし
Posted by インピンミン at 2012年10月16日 07:48
お疲れ様です。
あれれ?が宇治さんまでKAYAK?
すごい勢いで増殖中ですねえ。
最近、どこも魚が釣れていませんねえ。
うえじゅんさん、釣りすぎたんじゃないですか?(笑)
あれれ?が宇治さんまでKAYAK?
すごい勢いで増殖中ですねえ。
最近、どこも魚が釣れていませんねえ。
うえじゅんさん、釣りすぎたんじゃないですか?(笑)
Posted by midoriisi at 2012年10月16日 16:22
特に見せ場は無くても、十分な釣果でしょ!?
ワタクシの様に、見せ場はあっても釣果ナシよりはず~~~っと
健全ですね(笑)
良い釣果、悪い釣果があっての楽しい釣りと言う事で(^-´)b-☆
P.S. ペンペンのお味は如何でしたか?
ワタクシの様に、見せ場はあっても釣果ナシよりはず~~~っと
健全ですね(笑)
良い釣果、悪い釣果があっての楽しい釣りと言う事で(^-´)b-☆
P.S. ペンペンのお味は如何でしたか?
Posted by SUBERIST
at 2012年10月16日 21:40

相変わらず魚は厳しいですね。
イカもでかくなってきた分、難しくなってきましたね。
早くまともに魚が釣れる様になって欲しいものです。
ペンペンシイラはどうやって食べると美味いですか?(うちは嫌いです)
イカもでかくなってきた分、難しくなってきましたね。
早くまともに魚が釣れる様になって欲しいものです。
ペンペンシイラはどうやって食べると美味いですか?(うちは嫌いです)
Posted by アナログ at 2012年10月17日 20:12
バショウカジキそちらでも釣れたんですか?
HGでも2週間前に釣友さんが2mオーバー釣ったんですよ。
そんなんがウロウロしてるから魚達が隠れて出てこないのかななんて思えます。
アオリ保険今年はしっかり保証されてますね。
HGでも2週間前に釣友さんが2mオーバー釣ったんですよ。
そんなんがウロウロしてるから魚達が隠れて出てこないのかななんて思えます。
アオリ保険今年はしっかり保証されてますね。
Posted by miyuta at 2012年10月17日 20:51
またもイカメインですね
っていうかお魚はどこへ行ったんでしょうか
やっぱり複数釣行が楽しそうですね
釣れないのが続くと一人だと最近心折れてしまいますわ
次回は私も違うことして見ましょうかね~
っていうかお魚はどこへ行ったんでしょうか
やっぱり複数釣行が楽しそうですね
釣れないのが続くと一人だと最近心折れてしまいますわ
次回は私も違うことして見ましょうかね~
Posted by ホッシー at 2012年10月17日 23:39
お疲れさまでした。
アオリもそろそろ終盤ですかね?
あの方のバショウカジキは恐るべし!
アオリもそろそろ終盤ですかね?
あの方のバショウカジキは恐るべし!
Posted by たにしん at 2012年10月18日 19:51
うえじゅんさん、こんばんは!
お疲れ様です。
水深ほぼ100mから、真鯛を引きずり出すとはっ!?
流石です!
前から思ってましたが、うえじゅんさんは、深場攻めて結果だしますね~!
これからは、「うえじゅんジャークさん」改め、
「うえじゅんディープさん」と呼ぶことにします!(笑)
騙されたシイラは、如何でしたか?
自分が食べる場合は、〆て血抜きをした後、鰓と腸をすぐ出します。
すると、臭みも出難く、刺身でも美味しいですよ!
ただ、暖かい水域の表層近くに居る為か、
表皮に食中毒菌を持っている場合があるそうなので、
他の魚とは、別の袋に入れてクーラーボックスに入れてます。
捌く時も、三枚におろした後、まな板、包丁、手を綺麗に洗って、
皮を引いた後、もう一度、調理器具と手を綺麗に洗って、柵取りします!
加熱すれば菌も死にますが、皮つきのままだと臭みが出る事もあるので、
加熱するメニューでも、皮を取ってから、調理するのがお勧めです!
お疲れ様です。
水深ほぼ100mから、真鯛を引きずり出すとはっ!?
流石です!
前から思ってましたが、うえじゅんさんは、深場攻めて結果だしますね~!
これからは、「うえじゅんジャークさん」改め、
「うえじゅんディープさん」と呼ぶことにします!(笑)
騙されたシイラは、如何でしたか?
自分が食べる場合は、〆て血抜きをした後、鰓と腸をすぐ出します。
すると、臭みも出難く、刺身でも美味しいですよ!
ただ、暖かい水域の表層近くに居る為か、
表皮に食中毒菌を持っている場合があるそうなので、
他の魚とは、別の袋に入れてクーラーボックスに入れてます。
捌く時も、三枚におろした後、まな板、包丁、手を綺麗に洗って、
皮を引いた後、もう一度、調理器具と手を綺麗に洗って、柵取りします!
加熱すれば菌も死にますが、皮つきのままだと臭みが出る事もあるので、
加熱するメニューでも、皮を取ってから、調理するのがお勧めです!
Posted by madtaka
at 2012年10月18日 20:41

インピンミンさん、こんにちわ。
なんなんでしょ、最近の海は。
期待したい時期に期待出来ない状況。
まるで辿り着けないエ○サイトみたいですな(笑)
尾頭付きの塩焼きにはでかかったんで刺身にしましたが、久しぶりでかなり美味しく頂きましたよ。
なんなんでしょ、最近の海は。
期待したい時期に期待出来ない状況。
まるで辿り着けないエ○サイトみたいですな(笑)
尾頭付きの塩焼きにはでかかったんで刺身にしましたが、久しぶりでかなり美味しく頂きましたよ。
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 14:39
midoriisiさん、こんにちわ。
が宇治さんってまた新しいキャラですな(笑)
カヤック340、結構目にしますもんね〜。
あまりにお魚ご無沙汰なんで、ペンペンでもかなり楽しかったですわ。
が宇治さんってまた新しいキャラですな(笑)
カヤック340、結構目にしますもんね〜。
あまりにお魚ご無沙汰なんで、ペンペンでもかなり楽しかったですわ。
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 15:20
SUBERISTさん、こんにちわ。
見せ場があったなら頑張れたでしょうが、見せ場も情報もないと気が入らず、グダグダな釣りになっちゃうんですよね〜。
ま、山あり谷ありだし楽しいんでしょうね。
ペンペンはフライにしましたが、フツーに美味しく頂きましたよ!
見せ場があったなら頑張れたでしょうが、見せ場も情報もないと気が入らず、グダグダな釣りになっちゃうんですよね〜。
ま、山あり谷ありだし楽しいんでしょうね。
ペンペンはフライにしましたが、フツーに美味しく頂きましたよ!
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 15:24
アナログさん、こんにちわ。
メジロ情報にちょっと粘ってしまってたんですが、しかしまぁ厳しいですね〜。
根魚にさえ相手されませんでしたからね。
その分、アオリにはもうちょっと頑張ってもらいたいですな(笑)
ペンペンは釣ってからしっかり処理して、皮をキッチリ引けば普通に美味な白身魚でしたよ!
メジロ情報にちょっと粘ってしまってたんですが、しかしまぁ厳しいですね〜。
根魚にさえ相手されませんでしたからね。
その分、アオリにはもうちょっと頑張ってもらいたいですな(笑)
ペンペンは釣ってからしっかり処理して、皮をキッチリ引けば普通に美味な白身魚でしたよ!
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 15:33
miyutaさん、こんにちわ。
そうそう、その情報です!
スンゲーのって2mオーバーっすか!?(驚)
やっぱお味の方はアレだったんでしょうかね?(笑)
アオリ保険、たまに適用外の日があるみたいなんで油断禁物ですわ。
そうそう、その情報です!
スンゲーのって2mオーバーっすか!?(驚)
やっぱお味の方はアレだったんでしょうかね?(笑)
アオリ保険、たまに適用外の日があるみたいなんで油断禁物ですわ。
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 15:53
ホッシーさん、こんにちわ。
アオリを軽く見てると苦戦して、結局他にまで影響しちゃいますね。
秋のお魚はいつ釣れるんすかね?
このまま秋終わっちゃいそうな勢いですもん。
釣れない時には仲間いると助かりますわ、ヒマツブシに。
さて、次回は違う事しちゃいますが、これが抜本的な解決になるのか甚だ疑問です(汗)
アオリを軽く見てると苦戦して、結局他にまで影響しちゃいますね。
秋のお魚はいつ釣れるんすかね?
このまま秋終わっちゃいそうな勢いですもん。
釣れない時には仲間いると助かりますわ、ヒマツブシに。
さて、次回は違う事しちゃいますが、これが抜本的な解決になるのか甚だ疑問です(汗)
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 15:59
たにしんさん、こんにちわ。
アオリ、場所によってはまだまだかな、とは思ってますが、数は期待出来なくなってきましたね。
バショウカジキ、このサイズでも稚魚なんすかね?(笑)
アオリ、場所によってはまだまだかな、とは思ってますが、数は期待出来なくなってきましたね。
バショウカジキ、このサイズでも稚魚なんすかね?(笑)
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 17:07
madtakaさん、こんにちわ。
誰も呼んでくれなさそうなステキなニックネームをありがとうございます(笑)
ペンペンは、見た目や噂ほどでなく普通に美味しく頂けましたよ。
でもまだ生食の勇気ないんで揚げ物ですけどね。
次回、もっと立派なデコッパチ釣れたら生にチャレンジしてみますわ!
誰も呼んでくれなさそうなステキなニックネームをありがとうございます(笑)
ペンペンは、見た目や噂ほどでなく普通に美味しく頂けましたよ。
でもまだ生食の勇気ないんで揚げ物ですけどね。
次回、もっと立派なデコッパチ釣れたら生にチャレンジしてみますわ!
Posted by うえじゅん at 2012年10月19日 18:18