2018年03月13日
⑱3/11 vs ビワマス コンビニ袋
土日休みなら土曜に行きたいのに今回も日曜釣行。
天気予報は琵琶湖に導く。
準備してたらヨメさんから海の魚がいいのにー、との贅沢な嫌味チクリ。
オレだって好きで琵琶湖行ってんじゃねーよ!
道中の路面温度-2℃に縮み上がって5時45分、大好きな琵琶湖岸着。
いつも違う場所からエントリーで日の出ちょい過ぎの6時20頃に湖上へ。

十分な水深に達したところで仕掛け投入。
そして気付く、カヤック荷台のクーラーのさらに後ろ、クーラーとラダーの間にヒョイっとコンビニ袋を置いたことを。

ほら。
これは身体捻ってエイっと伸びても取れない。
うーん、困った。。。
困った時のycos頼み。
湖上で会う時に取ってもらおう。
ひとまず一件落着。
前回反応の良かったところへネコまっしぐら。
ウェイポイントの中をワクワクしながら通るのに反応なし。
あれ?今日はもしかして、、、からのヒット。
しっかりパドリング追い合わせを入れてグニャンと曲がったロッドを手に取るとなかなかの手応え。
新調したビワマス用ランディングネットを構えて一発ネットイン。

お、ナイスサイズ!惜しくも49cm。

口横フッキング。
すぐ後に近づいてきてたycosちゃんも同寸ゲット。
そんなことより、俺のコンビニ袋を取りやがれと接近し、無事手元に朝食が届きひと安心。
お礼もソコソコに、ふたりとも出だしで良型釣れてるんでこういう日ってこの後あかんのちゃう、なんて軽はずみに口に出してしまったせいかな。
アタリサッパリ。
ウェイポイントを四方八方から攻めまくってみるけど釣れる気配さえなし。
お久しぶりのなおさんがちっさいの釣れたくらいで、このまま昼の時合いまであかんのか?
迷いは無駄に遠くのポイントへ足を伸ばさせ、結果何の反応もなく無駄足になったくらい。手漕ぎカヤックなら、腕を伸ばさせ、で無駄腕なのか?
朝の1匹から4時間後の11時過ぎ。
昼の時合いに備えて朝のポイント近くへ戻る。

昼前に朝バナナ。
思いっきり不意のヒット。
焦ってパドリング追い合わせしたら、朝と同じくらいのなかなかのロッドのしなり。
これ良いサイズちゃうの!
ロッドを手に取り、ハンドルを握って巻いてすぐ、呆気なくフックアウト。
悔しい!
すぐに仕掛け落とし直して再開。
10分後にヒットはパワー不足の

35cm。
さすがにアタリの少なさに心折れた?なおさんから先に上がるとの連絡。お疲れ様でした。
これから昼の時合いなのに、なんて止めることも出来ないし。
皮肉にもその15分後にヒットで

35cm追加。
時合いが来たか?と思ったけど、そんなことを思ったが最後、それっきり。
出艇地目前の浅場まで粘り曳きしてみたものの何事もなく、穏やかな波打ち際に上陸したのが13時過ぎ。
いつも思うけど、ほんと琵琶湖でカヤックは片付けが楽。
サッと終わらせたら空から雨が。ちょうど良い時に終われたのかな。
漕ぎまくって疲れた身体に巷で噂になってない某ちゃんぽん亭で

栄養補給。
家で作れそう、、、なんて思っても口には出さずに美味しく頂き帰路に。
結果

ビワマス × 3匹
アタリ4回、うち3匹ゲット。
打率としては高いけど、そもそも魚の気配が少ないのよね。
気温が上がって雪代が入ったからなのか。
居る層を当てるのが難しい。いや、居たけど食いが渋ってたのか。
なんにせよ答えがわからない難しい釣りです。
そしてこういう日はタイトルを考えるのも難しいです。
天気予報は琵琶湖に導く。
準備してたらヨメさんから海の魚がいいのにー、との贅沢な嫌味チクリ。
オレだって好きで琵琶湖行ってんじゃねーよ!
道中の路面温度-2℃に縮み上がって5時45分、大好きな琵琶湖岸着。
いつも違う場所からエントリーで日の出ちょい過ぎの6時20頃に湖上へ。

十分な水深に達したところで仕掛け投入。
そして気付く、カヤック荷台のクーラーのさらに後ろ、クーラーとラダーの間にヒョイっとコンビニ袋を置いたことを。

ほら。
これは身体捻ってエイっと伸びても取れない。
うーん、困った。。。
困った時のycos頼み。
湖上で会う時に取ってもらおう。
ひとまず一件落着。
前回反応の良かったところへネコまっしぐら。
ウェイポイントの中をワクワクしながら通るのに反応なし。
あれ?今日はもしかして、、、からのヒット。
しっかりパドリング追い合わせを入れてグニャンと曲がったロッドを手に取るとなかなかの手応え。
新調したビワマス用ランディングネットを構えて一発ネットイン。

お、ナイスサイズ!惜しくも49cm。

口横フッキング。
すぐ後に近づいてきてたycosちゃんも同寸ゲット。
そんなことより、俺のコンビニ袋を取りやがれと接近し、無事手元に朝食が届きひと安心。
お礼もソコソコに、ふたりとも出だしで良型釣れてるんでこういう日ってこの後あかんのちゃう、なんて軽はずみに口に出してしまったせいかな。
アタリサッパリ。
ウェイポイントを四方八方から攻めまくってみるけど釣れる気配さえなし。
お久しぶりのなおさんがちっさいの釣れたくらいで、このまま昼の時合いまであかんのか?
迷いは無駄に遠くのポイントへ足を伸ばさせ、結果何の反応もなく無駄足になったくらい。手漕ぎカヤックなら、腕を伸ばさせ、で無駄腕なのか?
朝の1匹から4時間後の11時過ぎ。
昼の時合いに備えて朝のポイント近くへ戻る。

昼前に朝バナナ。
思いっきり不意のヒット。
焦ってパドリング追い合わせしたら、朝と同じくらいのなかなかのロッドのしなり。
これ良いサイズちゃうの!
ロッドを手に取り、ハンドルを握って巻いてすぐ、呆気なくフックアウト。
悔しい!
すぐに仕掛け落とし直して再開。
10分後にヒットはパワー不足の

35cm。
さすがにアタリの少なさに心折れた?なおさんから先に上がるとの連絡。お疲れ様でした。
これから昼の時合いなのに、なんて止めることも出来ないし。
皮肉にもその15分後にヒットで

35cm追加。
時合いが来たか?と思ったけど、そんなことを思ったが最後、それっきり。
出艇地目前の浅場まで粘り曳きしてみたものの何事もなく、穏やかな波打ち際に上陸したのが13時過ぎ。
いつも思うけど、ほんと琵琶湖でカヤックは片付けが楽。
サッと終わらせたら空から雨が。ちょうど良い時に終われたのかな。
漕ぎまくって疲れた身体に巷で噂になってない某ちゃんぽん亭で

栄養補給。
家で作れそう、、、なんて思っても口には出さずに美味しく頂き帰路に。
結果

ビワマス × 3匹
アタリ4回、うち3匹ゲット。
打率としては高いけど、そもそも魚の気配が少ないのよね。
気温が上がって雪代が入ったからなのか。
居る層を当てるのが難しい。いや、居たけど食いが渋ってたのか。
なんにせよ答えがわからない難しい釣りです。
そしてこういう日はタイトルを考えるのも難しいです。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 19:20│Comments(0)
│カヤック釣行記