2017年06月27日
⑰6/24 vs ビワマス 栓抜き
排⚪︎の陣
ビワマスを狙える週末としてはラスト。
考えるまでもなくビワマストローリングへ。
前日は渋かったようなので、今回は数は期待せず3匹。
サイズも大きいのより美味しく頂ける45cm前後狙い。
贅沢かなー?
4時15分現地着。
20分後にほぼ準備完了。

ウダウダ過ごしてたらカヤックにおんぶしてるし。
さて、そろそろと思った頃に下腹部に痛みが。
自分のドレンプラグがピークピク、、、
でも近くにWCはなさそうなので、ストッパの類似品をパクり。
キュッと締めたらなんとか凌げそう。。。?

カヤックの方のドレンプラグを確認した5時半、いざラストサムライ!
仕掛け落としたかった40m超あたりに刺し網があるので、それを超えて安全ゾーンからスタート。
開始早々

ウグイ。

チビマス。

ウグイ。

ウグイ。
からの

狙い通りのナイスサイズ。
順調なのか何なのか。
ここまで全て右の60号40mのシェル。
前日は喰いが悪かったらしいので、動きの激しいフラッシャーと大きいスプーンを避けてるのがとりあえずは間違ってないのか。
よしよし、これからという時に下腹部に大波襲来。
ゔ〜!と呻きながら悶絶パドリング。
これも一過性のもの。耐え忍ぶべし。
ザザーっと波もおさまり一安心、それは束の間。
再度大波襲来。
あかん。。。
これは一旦放出しなきゃ解決せん。崖っぷち、もう後ろがない。
ところがタイミング悪く最寄りの浜にバスボート。
クソ!仕方ない、その隣の岩陰なら見えんやろ。
でもウンがあるのか、浜に向けて漕ぎ出したところでバスボートがファラウェイ。
急いでパドリングしたいところだが、変にリキんで自爆するのも嫌なんで、冷や汗垂らしながらトローリング。
もうちょいで竿上げようとした時に

ナイスサイズ!
こういう時って釣れるよね。
サッサと血抜きしてストリンガーに掛けたまま浜に上陸。
木陰、岩陰を探し、ちょうど良い三点足場を発見し、自身のドレンプラグをオープン!

ボボボーボボ!?
自然は大きなウォッシャブル!

スッキリとしたところ戦線復帰。
釣況はまずまずなのか

ナイスサイズ。

リリースサイズ。

ナイスサイズ。
ここまでも変わらず同じスプーン。
ウェイポイントも軌跡もないルートを曳いてると大きなアタリ。
だけどもこれがフッキングせず。
そのまま曳いてくるとその竿に

リリースサイズ。
この写真を撮ってる時に反対のロッドがズキュン。

ナイスサイズ。
初の金属スプーン。こっちは50号の45m。
しばらくアタリがなく、180度方向転換のために一旦仕掛けを巻き上げ。
さっきと同じ金属スプーン、あと10mのところでヒット。

ナイスサイズ。
反対シェルにも、あら付いてたのね

リリースサイズ。

見ると巻いてることが多いycosちゃん。
ここからリリースサイズの応酬でなかなかキープ数が伸び悩み。
デカいアタリがもう一度あるもののこれまたフッキングしてくれない。

リリースサイズ。

リリースサイズ。
1匹ナチュラルリリースを挟んで

リリースサイズ。
ちなみに口、エラから

エビの仲間?
だからって釣れない訳でもない。
やっと

ナイスサイズ。

その後お昼ちょうどに悩んでリリースしちゃったサイズ。
ここまでもシェルに軍配。
昼を回ってから

ナイスサイズ。金属黄色は50号38m。

リリースサイズ。

ナイスサイズ。
この2匹はシェル長めは60号40m。
で、このナイスサイズは口から

ベイト。何の稚魚すかね?
キープ9匹で時間も14時なんでそろそろ終わっても良いなーなんて思ってるのに終わりそうな気配なし。

殺気立ってるし。
昼から猛追尾で見れば竿を手にするycosちゃん。
こっちはリリースサイズを目前バラシ。
そろそろ上がるよーと伝えて、とりあえずは戻りがてら、いつも帰り際に釣れるポイント目指して漕いでたらヒット。

ナイスサイズ。これでキープふた桁。
スプーンは金属黄色、大郷屋のOZスペシャルなるもの。
そしてこの後、このOZスペシャルが爆発!
釣れたのに気を良くしてその界隈をグルグル回ってみると、
バッキユーーーン!?
今日一番のアタリ。これはデカイかも。
やり取り中のこの頭の振り。バレそうでもうたまらんねー。
そして一発ランディング!

ウグイかーーーーい!
完全にビワマスの引きやったんですけど。途中ですり替わった?
ここで負けるかともう一回りで程よいアタリ。
巻いてみたらこれまたビワマスっぽい。
でも心なし頭の振りが頼りない。

やっぱりオマエかーーーい!
懲りずにもう一回り。
悪くないアタリ。
もう騙されんぞ!でももしかして、、、

関西人かーーーい!
そこだけ誉めるわ。
15時半、もう上がりマス。。。
しばらくして上陸のycosちゃん、反して延長するらずくん。
日暮れまでまだまだやし、それはそれは便意も吹っ飛ぶようなサプライズを見せてくれるんでしょう。

朝は上におんぶバッタ、午後は底にタニシ。
自然の恵みに感謝ですな。
結果

ビワマス × 10/21
終わってみれば、型は狙い通りで数はかなりの上回り。
上出来ですな。
兎にも角にも、終わり良ければ全て良し。
キッチリ締まったといえるかな。
出口が弱くては大変なコトになるしね。
これが6月末とは本当に辛い今期のシステム。
来期は夏場もやれたら良いなぁ。
そんなビワマスラストウィークエンドでした。
ビワマスを狙える週末としてはラスト。
考えるまでもなくビワマストローリングへ。
前日は渋かったようなので、今回は数は期待せず3匹。
サイズも大きいのより美味しく頂ける45cm前後狙い。
贅沢かなー?
4時15分現地着。
20分後にほぼ準備完了。
ウダウダ過ごしてたらカヤックにおんぶしてるし。
さて、そろそろと思った頃に下腹部に痛みが。
自分のドレンプラグがピークピク、、、
でも近くにWCはなさそうなので、ストッパの類似品をパクり。
キュッと締めたらなんとか凌げそう。。。?
カヤックの方のドレンプラグを確認した5時半、いざラストサムライ!
仕掛け落としたかった40m超あたりに刺し網があるので、それを超えて安全ゾーンからスタート。
開始早々
ウグイ。
チビマス。
ウグイ。
ウグイ。
からの
狙い通りのナイスサイズ。
順調なのか何なのか。
ここまで全て右の60号40mのシェル。
前日は喰いが悪かったらしいので、動きの激しいフラッシャーと大きいスプーンを避けてるのがとりあえずは間違ってないのか。
よしよし、これからという時に下腹部に大波襲来。
ゔ〜!と呻きながら悶絶パドリング。
これも一過性のもの。耐え忍ぶべし。
ザザーっと波もおさまり一安心、それは束の間。
再度大波襲来。
あかん。。。
これは一旦放出しなきゃ解決せん。崖っぷち、もう後ろがない。
ところがタイミング悪く最寄りの浜にバスボート。
クソ!仕方ない、その隣の岩陰なら見えんやろ。
でもウンがあるのか、浜に向けて漕ぎ出したところでバスボートがファラウェイ。
急いでパドリングしたいところだが、変にリキんで自爆するのも嫌なんで、冷や汗垂らしながらトローリング。
もうちょいで竿上げようとした時に
ナイスサイズ!
こういう時って釣れるよね。
サッサと血抜きしてストリンガーに掛けたまま浜に上陸。
木陰、岩陰を探し、ちょうど良い三点足場を発見し、自身のドレンプラグをオープン!
ボボボーボボ!?
自然は大きなウォッシャブル!
スッキリとしたところ戦線復帰。
釣況はまずまずなのか
ナイスサイズ。
リリースサイズ。
ナイスサイズ。
ここまでも変わらず同じスプーン。
ウェイポイントも軌跡もないルートを曳いてると大きなアタリ。
だけどもこれがフッキングせず。
そのまま曳いてくるとその竿に
リリースサイズ。
この写真を撮ってる時に反対のロッドがズキュン。
ナイスサイズ。
初の金属スプーン。こっちは50号の45m。
しばらくアタリがなく、180度方向転換のために一旦仕掛けを巻き上げ。
さっきと同じ金属スプーン、あと10mのところでヒット。
ナイスサイズ。
反対シェルにも、あら付いてたのね
リリースサイズ。
見ると巻いてることが多いycosちゃん。
ここからリリースサイズの応酬でなかなかキープ数が伸び悩み。
デカいアタリがもう一度あるもののこれまたフッキングしてくれない。
リリースサイズ。
リリースサイズ。
1匹ナチュラルリリースを挟んで
リリースサイズ。
ちなみに口、エラから
エビの仲間?
だからって釣れない訳でもない。
やっと
ナイスサイズ。
その後お昼ちょうどに悩んでリリースしちゃったサイズ。
ここまでもシェルに軍配。
昼を回ってから
ナイスサイズ。金属黄色は50号38m。
リリースサイズ。
ナイスサイズ。
この2匹はシェル長めは60号40m。
で、このナイスサイズは口から
ベイト。何の稚魚すかね?
キープ9匹で時間も14時なんでそろそろ終わっても良いなーなんて思ってるのに終わりそうな気配なし。
殺気立ってるし。
昼から猛追尾で見れば竿を手にするycosちゃん。
こっちはリリースサイズを目前バラシ。
そろそろ上がるよーと伝えて、とりあえずは戻りがてら、いつも帰り際に釣れるポイント目指して漕いでたらヒット。
ナイスサイズ。これでキープふた桁。
スプーンは金属黄色、大郷屋のOZスペシャルなるもの。
そしてこの後、このOZスペシャルが爆発!
釣れたのに気を良くしてその界隈をグルグル回ってみると、
バッキユーーーン!?
今日一番のアタリ。これはデカイかも。
やり取り中のこの頭の振り。バレそうでもうたまらんねー。
そして一発ランディング!
ウグイかーーーーい!
完全にビワマスの引きやったんですけど。途中ですり替わった?
ここで負けるかともう一回りで程よいアタリ。
巻いてみたらこれまたビワマスっぽい。
でも心なし頭の振りが頼りない。
やっぱりオマエかーーーい!
懲りずにもう一回り。
悪くないアタリ。
もう騙されんぞ!でももしかして、、、
関西人かーーーい!
そこだけ誉めるわ。
15時半、もう上がりマス。。。
しばらくして上陸のycosちゃん、反して延長するらずくん。
日暮れまでまだまだやし、それはそれは便意も吹っ飛ぶようなサプライズを見せてくれるんでしょう。
朝は上におんぶバッタ、午後は底にタニシ。
自然の恵みに感謝ですな。
結果
ビワマス × 10/21
終わってみれば、型は狙い通りで数はかなりの上回り。
上出来ですな。
兎にも角にも、終わり良ければ全て良し。
キッチリ締まったといえるかな。
出口が弱くては大変なコトになるしね。
これが6月末とは本当に辛い今期のシステム。
来期は夏場もやれたら良いなぁ。
そんなビワマスラストウィークエンドでした。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 20:36│Comments(2)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
これまたきっちり釣られてますね。
やっと一匹釣れましたが、もうシーズン終了とは。
来期はウハウハを目指しますよ。
やっと一匹釣れましたが、もうシーズン終了とは。
来期はウハウハを目指しますよ。
Posted by 鯰
at 2017年06月27日 21:05

鯰さん。
重ねてお詫び致します!
来期の鯰さんはウハウハですよ!
知らんけど!
重ねてお詫び致します!
来期の鯰さんはウハウハですよ!
知らんけど!
Posted by うえじゅん
at 2017年11月27日 20:20

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |