2017年06月10日
⑰6/6 vs 青物、真鯛 ベタ凪ツヨシ
寝てから出発して着いた先は初場所。
夜明け時間とほぼ同時に準備完了。

ボーターさんが、何かあったら助けます!とありがたいお言葉とともにどこか遠くへ去って行かれてたのを、生温かい眼差しで見送り、右も左もわからないのでとりあえずベイト反応を頼りにスタート。
浅いところからかなりの反応。
水深15mあたりからTGベイトを投下してみるが、どの反応も無視。
反応はそのままなのだが、20、30、40と数字を増やし、あいや~ジグにしたり、スローピッチ系で攻めてみるけど変わりなし。
起伏部近くには船が浮いてるので、近寄るのは良くないと判断し、十分に距離を取ったところ、水深50mあたりへ移動。
なんだか浅場からの反応とは違うので、これなのかな?と極光150gを投下。
底から5mくらいでヒット!
引きから真鯛確定。
大きくないけど、小さくもない、おそらくは食べ頃の嬉しいサイズ。

全てビンゴ!
開始30分、上々の滑り出し。
ところがこれ以降反応も悪くなり苦戦を強いられることに。
風がない予報はピッタリで好天。
絶好の釣り日和なのだが、潮も全くと言って良いほど動かず。
あまりの反応悪さに、TGベイトで底部集中攻撃。
たまーに不可解なアタリ。
しつこく攻めると何かパワーのないヤツがヒット。
ガシラ?

あ、オヌシか。。。
ライン切られそうでヤバイので艇上に上げたと同時にスパン!
TGベイト奉納寸前。危なかった。。。
一度高速巻きでヒットしたけどすぐバレたのは、フック切られてるし犯人はコイツか。
深いところが良いのかと移動してみるけど、逆に魚探反応も薄くなってさらに悪い感じ。

EEZ内に落ちた弾道ミサイルの不発弾か?
そのすぐ近く、スパイVに底でプルん!

絡まり具合が気の毒。
底タタキで

脳天グサリ!
困りました。
なにをどうすれば良いのやら。。。
居るけど渋くて口使わないって状況ではなさそう。
もうちょいアピールさせた方が良いのかね?
カプリスエッジでキレッキレでアクション。
うーん、ダメだ。
60mちょいの底をまずは粘っこく攻めてから、少しアクション控え目で動かしてみる
かなり下でグイン!
なに?根魚?な引き。根魚なら良型。
なんだろなんだろ?
見えてから一瞬、水面バシャンからの突っ込みで抵抗するも、意外とすんなりネットイン。

ナイスなシーバス。
なんか、お久しぶりです。
血抜きしても潮も動かんので

このザマ。
やっぱり底なんかなー、とTGベイトで底重点攻撃。
着底から上げて即でグン!
あー、エソっぽい。

嬉しい外道は、百獣の王ならぬ潮止まり王。

ガオーーー!
キングも登場したんでこの後に期待せずに済むのが良いけど、期待出来ないのも辛いところ。
ない頭でいろいろと考えてみるけど、特になにが思いつくでもなく、ウロウロ、オロオロするばかり。
こういう時は信頼のアイツ、プレートジャーカーにお願いしよう。
しっかりと動かして、遠くの魚にも猛アピール。
ブリさん、ここですよー!
青物狙いのキツ目のシャクリでドン!
アタリ的にはそう大きくない?
引きは、、、ハマチよりは大きく、ブリには届かないくらい。
たまーにまずまずの抵抗、ということはブリに届かないメジロサイズかな~。
まさかハマチのスレ?
なんて思いながら、サイズはさておき狙いの青物が獲れたことに満足しながら上げてきたのに、、、

ド真鯛でっしゃん!

ギョロリ!
えー!!!
最近の流れ的にはリリースだけど、肩?が出て身が痩せてないし、タマゴ持ってそうなんで久々にキープ。
青物さんはどこよ?
潮動かず風なく攻め所が定まらんまま、とりあえず底に多少でも変化あるところにと浅い方へ移動。
なんだか遠くに鳥山っぽいのが出来てる。
そんなの関係ないはいオッパッピーな距離だと思ってたのがまさかの大接近。

オーバーゼアーBBを付けて投げてみるけど、追ってくる気配なし。
上からは鳥が狙ってるけど、下から魚が狙ってる感がないのよね。
結局自分には関係ないオッパッピー鳥山だったということで、次第に離れていくのを憎々しげに眺めてると、急に戦闘意欲低下。
折からの強い日差しでバイタリティも低下してたので、かなり早いけど11時過ぎに上陸。
ヒーハー言いながら片付けしてると、地元ばあ様がカヤックひっくり返らんかね、ブリが網に入ってるけど釣れんかったかねと。
ブリ釣りたかったなと。
遅めのお昼に揚げたてのフライドポテト頬張りながら帰りました。
結果

真鯛 × 2匹 最大78cm
スズキ × 1匹 73cm
マトウダイ 1匹 42cm
終始ベッタベタのナッギナギでアタリも少なかったのを考えると、こんだけでも釣れたのでまだ良かったのかな。
釣況は熱くなかったけど、真夏の暑さが思いやられる一日でした。
夜明け時間とほぼ同時に準備完了。
ボーターさんが、何かあったら助けます!とありがたいお言葉とともにどこか遠くへ去って行かれてたのを、生温かい眼差しで見送り、右も左もわからないのでとりあえずベイト反応を頼りにスタート。
浅いところからかなりの反応。
水深15mあたりからTGベイトを投下してみるが、どの反応も無視。
反応はそのままなのだが、20、30、40と数字を増やし、あいや~ジグにしたり、スローピッチ系で攻めてみるけど変わりなし。
起伏部近くには船が浮いてるので、近寄るのは良くないと判断し、十分に距離を取ったところ、水深50mあたりへ移動。
なんだか浅場からの反応とは違うので、これなのかな?と極光150gを投下。
底から5mくらいでヒット!
引きから真鯛確定。
大きくないけど、小さくもない、おそらくは食べ頃の嬉しいサイズ。
全てビンゴ!
開始30分、上々の滑り出し。
ところがこれ以降反応も悪くなり苦戦を強いられることに。
風がない予報はピッタリで好天。
絶好の釣り日和なのだが、潮も全くと言って良いほど動かず。
あまりの反応悪さに、TGベイトで底部集中攻撃。
たまーに不可解なアタリ。
しつこく攻めると何かパワーのないヤツがヒット。
ガシラ?
あ、オヌシか。。。
ライン切られそうでヤバイので艇上に上げたと同時にスパン!
TGベイト奉納寸前。危なかった。。。
一度高速巻きでヒットしたけどすぐバレたのは、フック切られてるし犯人はコイツか。
深いところが良いのかと移動してみるけど、逆に魚探反応も薄くなってさらに悪い感じ。
EEZ内に落ちた弾道ミサイルの不発弾か?
そのすぐ近く、スパイVに底でプルん!
絡まり具合が気の毒。
底タタキで
脳天グサリ!
困りました。
なにをどうすれば良いのやら。。。
居るけど渋くて口使わないって状況ではなさそう。
もうちょいアピールさせた方が良いのかね?
カプリスエッジでキレッキレでアクション。
うーん、ダメだ。
60mちょいの底をまずは粘っこく攻めてから、少しアクション控え目で動かしてみる
かなり下でグイン!
なに?根魚?な引き。根魚なら良型。
なんだろなんだろ?
見えてから一瞬、水面バシャンからの突っ込みで抵抗するも、意外とすんなりネットイン。
ナイスなシーバス。
なんか、お久しぶりです。
血抜きしても潮も動かんので
このザマ。
やっぱり底なんかなー、とTGベイトで底重点攻撃。
着底から上げて即でグン!
あー、エソっぽい。
嬉しい外道は、百獣の王ならぬ潮止まり王。
ガオーーー!
キングも登場したんでこの後に期待せずに済むのが良いけど、期待出来ないのも辛いところ。
ない頭でいろいろと考えてみるけど、特になにが思いつくでもなく、ウロウロ、オロオロするばかり。
こういう時は信頼のアイツ、プレートジャーカーにお願いしよう。
しっかりと動かして、遠くの魚にも猛アピール。
ブリさん、ここですよー!
青物狙いのキツ目のシャクリでドン!
アタリ的にはそう大きくない?
引きは、、、ハマチよりは大きく、ブリには届かないくらい。
たまーにまずまずの抵抗、ということはブリに届かないメジロサイズかな~。
まさかハマチのスレ?
なんて思いながら、サイズはさておき狙いの青物が獲れたことに満足しながら上げてきたのに、、、
ド真鯛でっしゃん!
ギョロリ!
えー!!!
最近の流れ的にはリリースだけど、肩?が出て身が痩せてないし、タマゴ持ってそうなんで久々にキープ。
青物さんはどこよ?
潮動かず風なく攻め所が定まらんまま、とりあえず底に多少でも変化あるところにと浅い方へ移動。
なんだか遠くに鳥山っぽいのが出来てる。
そんなの関係ないはいオッパッピーな距離だと思ってたのがまさかの大接近。
オーバーゼアーBBを付けて投げてみるけど、追ってくる気配なし。
上からは鳥が狙ってるけど、下から魚が狙ってる感がないのよね。
結局自分には関係ないオッパッピー鳥山だったということで、次第に離れていくのを憎々しげに眺めてると、急に戦闘意欲低下。
折からの強い日差しでバイタリティも低下してたので、かなり早いけど11時過ぎに上陸。
ヒーハー言いながら片付けしてると、地元ばあ様がカヤックひっくり返らんかね、ブリが網に入ってるけど釣れんかったかねと。
ブリ釣りたかったなと。
遅めのお昼に揚げたてのフライドポテト頬張りながら帰りました。
結果
真鯛 × 2匹 最大78cm
スズキ × 1匹 73cm
マトウダイ 1匹 42cm
終始ベッタベタのナッギナギでアタリも少なかったのを考えると、こんだけでも釣れたのでまだ良かったのかな。
釣況は熱くなかったけど、真夏の暑さが思いやられる一日でした。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 07:24│Comments(0)
│カヤック釣行記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。