2015年05月01日
⑮4/29 vs 真鯛、青物 初節句
孫の初節句に鯛釣ってきてよ。
お願いされたので今回は真鯛狙い。
いつもみたいに青物一直線ではなく、真鯛2匹ほど釣ってから青物狙いでのんびり行くかな。
でも昼から風が出るから11時までには終了。
そんなプラン。
高速代ケチってオール下道で0時半現地着。
あ~しんど。。
すぐに後部座席に移って仮眠。
4時過ぎ、目覚ましより先に目覚めてノソノソと薄暗い中、準備開始。
見慣れない車がやってきて、車から降りてきたおじさんが声を掛けてきた。
ツッカケ履いて髭濃いし地元のおっちゃん?
挨拶してからもう一度顔を見てみる。
あれ?お久しぶりのぜん太さんじゃないですか。
しばらく会わないうちに随分老けられて、、、と出かけた言葉を飲み込む。
いや待てよ。ぜん太さんと言えばこの驚愕釣果。
のんびりプランのペース乱されそう。
この日、性能に拘り過ぎて電池切れという初歩的なポンミスにより、途中から何の役にも立たなくなる新兵器のGPS魚探を自慢されながら、着々と準備を進め、5時ちょうどに出発。

いつもよりも進路をやや左へ向けて水をかき進む。
20mないあたりの反応にジグを落として見るけど異常なし。
38mあたり、底の起伏が切れてフラットになったあたりでの反応でも異常なし。
今日は真鯛狙いだと思い出して、この人のアドバイスをもとに水深50あるないあたりを攻める。
風もなく落とした紅牙60gがまっすぐ上がってくるくせにジワジワと流される。
その先にはGPSにもマークしてるマイフェイバリット青物ポイント。
青物狙う?
いやいや!ダメだ!今日は真鯛なんだ!と自分に言い聞かせるけど、肝心の魚からの反応が全くなし。魚探にも。
近付いてきたぜん太さんに恐る恐る状況聞くも、未だノーフィッシュとの事。ホッと一安心。小さな男なんですよボクって。
青物ポイント界隈を通過し50mあるないへ漕ぎ戻り、を繰り返してみるけども状況好転せず。
しかも買ったばかりの紅牙を根掛かりロストのリーダー組み直し。
一度浮気してジグにしてみるけどもそもそも青物の気配もない。
時間は8時。ここまで鯛ラバに一度根魚らしきジャレつきがあったのみ。
うーん、厳しい。
漕ぎ戻る距離を少し伸ばして、魚探とにらめっこ。
釣れそうな反応が出たのですぐさま鯛ラバを落とす。
すると見事にヒット!
しかもなかなかの引き。
巻いて出されてを堪能してゲット。

無事初節句を祝って頂こう。
ホッと一安心だけど思い出した。
真鯛ちょうだいや、大きくないやつ。
友達にお願いされてた。
真鯛狙い続行。
同じような反応を求めあたりをクンクンと嗅ぎながら漕ぎ戻る。
穏やかやはずなのになぜか強まる風にさっきまでより沖に流されだした。
鯛ラバ的にはラインが斜めになるのでOKなのだが、イマイチ釣れる気がしない。
お慰めの根魚ヒットだけども正体不明の引き。

お、これは嬉しい。
似たような引きで

サイズダウン。
カレイは嬉しいけど、求めてるのはコレじゃない。
幸い風が少しマシになってきた。
もっと大きく移動してみよう。水深も40mあたりで、いつもあまり狙わないエリア。
それにしても青物っ気ないなぁ。
そんなこと考えながらも海中を探るのは鯛ラバ。
あかん!巻いて移動や!
高速回収してたらドンッ!?
出まくるラインは青物やな。
鯛ラバタックルでは防戦一方。ひたすら堪える腕が痛い。
ヒーコラ言ってなんとかネットイン。

後でジグで狙うからその時に釣れてくれたら良かったのに。
そうか、メジロでなくハマチなら小さいから真鯛の代わりに貰ってくれるかも。
時間も時間なんでここからメジロ、ハマチの青物狙い。
さてどうする?どこで狙う?
情報によると30m台の浅場が良いとか。
この場所へ来た当初、こんなとこでつれるの?ってところである人が釣ってたポイント。そこがGPSにマークされてるのでそこへ行ってみる。
到着してジグを落とす。
浅場なんでリア付けてないチビマサムネをペニョペニョロッドで躍らせる。
表層まで巻き上げて落とし直す時に魚探にこれぞ青物って好反応。
すぐさま落とすと途中からラインが斜めに走り出した。
食っとる!
ベールを返してフッキングさせてファイト!
ある程度強引に巻いてみたけど、反撃もなかなかのモノ。
ドラグ締め過ぎでヤバそうなんでほんのちょっと緩める。それでも強烈な突っ込みにロッドを海中に突き刺してなんとかかわす。
もうちょいドラグ緩めた方がええかな、と思ってたら強烈な突っ込み。
プンッ!?
無理が祟ってラインブレイク。リーダー結束部なんでライトタックルは戦線離脱。
スロータックルに付いてるジグを今更ながらにそういや真鯛がかなり消化されてたけどコウナゴ?っぽいのを吐き出したんで、手持ちで似た形状のF-1のグローに付け替える。
万全を期すと魚が来なくなる。得てしてそういうモノですな。
もっと青物感度バリバリならともう一本のジギングタックルに付けていたツダジグのバスターを手に取ってみる。
135gを水深30あるないで使うのはおかしいな、と思って少し漕ぎ進んだ水深28mでバリバリの青物反応。
ちょい投げしてそんなに沈まさないうち動かしてくると即ヒット!
このタックルなら強引にいっちゃうぞ!と思ったものの予想以上の反撃を喰らい、さっきみたいなラインブレイクは避けたいのでドラグを少し緩めて応戦。
でもやっぱりタックルがしっかりしてるんであっさりゲット。

このジグの特性を全く活かせていない一本かと。
よーし!ここから!とは思いたいのだけども時間は11時を回ってる。
あまり欲を出さず、帰りの駄賃で獲れるならと思って浜へ向けて漕ぎ戻る事に。
お駄賃貰えず上陸。
すぐ後から珍しく他のカヤッカーさんが上がって来られ情報交換。
フムフムなるほど。
しばらく後に上がって来られたお連れさんのクーラーを見せて頂き、そういやコイツの存在を忘れていた自分に反省。
その他もいろいろお話して、13時を待たずして帰路に。

結果

真鯛×1匹70cm
メジロ×2匹65cm
カレイ×2匹最大35cm
真鯛釣れましたけど要ります?と電話。フムフム、わかりました。
受け取り拒否。
確かに一般家庭に70cmの真鯛はデカ過ぎでしょうね。
初節句のお手伝いが出来ず残念だけど。
大きくない真鯛のリクエストにも応える事が出来ず。
なので全て持って帰りました。
さすがに自分の家で消費出来ないので、嫁のバイト先の飲食店に真鯛とメジロ一匹ずつ貰ってもらいました。
お礼にバイトのシフトを優遇してもらえるそうな。。。
結果を見ればまずまずなのだけども。
ワンパターンになり過ぎないいろんな攻め手を考えて行こうと思いました。
お願いされたので今回は真鯛狙い。
いつもみたいに青物一直線ではなく、真鯛2匹ほど釣ってから青物狙いでのんびり行くかな。
でも昼から風が出るから11時までには終了。
そんなプラン。
高速代ケチってオール下道で0時半現地着。
あ~しんど。。
すぐに後部座席に移って仮眠。
4時過ぎ、目覚ましより先に目覚めてノソノソと薄暗い中、準備開始。
見慣れない車がやってきて、車から降りてきたおじさんが声を掛けてきた。
ツッカケ履いて髭濃いし地元のおっちゃん?
挨拶してからもう一度顔を見てみる。
あれ?お久しぶりのぜん太さんじゃないですか。
しばらく会わないうちに随分老けられて、、、と出かけた言葉を飲み込む。
いや待てよ。ぜん太さんと言えばこの驚愕釣果。
のんびりプランのペース乱されそう。
この日、性能に拘り過ぎて電池切れという初歩的なポンミスにより、途中から何の役にも立たなくなる新兵器のGPS魚探を自慢されながら、着々と準備を進め、5時ちょうどに出発。
いつもよりも進路をやや左へ向けて水をかき進む。
20mないあたりの反応にジグを落として見るけど異常なし。
38mあたり、底の起伏が切れてフラットになったあたりでの反応でも異常なし。
今日は真鯛狙いだと思い出して、この人のアドバイスをもとに水深50あるないあたりを攻める。
風もなく落とした紅牙60gがまっすぐ上がってくるくせにジワジワと流される。
その先にはGPSにもマークしてるマイフェイバリット青物ポイント。
青物狙う?
いやいや!ダメだ!今日は真鯛なんだ!と自分に言い聞かせるけど、肝心の魚からの反応が全くなし。魚探にも。
近付いてきたぜん太さんに恐る恐る状況聞くも、未だノーフィッシュとの事。ホッと一安心。小さな男なんですよボクって。
青物ポイント界隈を通過し50mあるないへ漕ぎ戻り、を繰り返してみるけども状況好転せず。
しかも買ったばかりの紅牙を根掛かりロストのリーダー組み直し。
一度浮気してジグにしてみるけどもそもそも青物の気配もない。
時間は8時。ここまで鯛ラバに一度根魚らしきジャレつきがあったのみ。
うーん、厳しい。
漕ぎ戻る距離を少し伸ばして、魚探とにらめっこ。
釣れそうな反応が出たのですぐさま鯛ラバを落とす。
すると見事にヒット!
しかもなかなかの引き。
巻いて出されてを堪能してゲット。
無事初節句を祝って頂こう。
ホッと一安心だけど思い出した。
真鯛ちょうだいや、大きくないやつ。
友達にお願いされてた。
真鯛狙い続行。
同じような反応を求めあたりをクンクンと嗅ぎながら漕ぎ戻る。
穏やかやはずなのになぜか強まる風にさっきまでより沖に流されだした。
鯛ラバ的にはラインが斜めになるのでOKなのだが、イマイチ釣れる気がしない。
お慰めの根魚ヒットだけども正体不明の引き。
お、これは嬉しい。
似たような引きで
サイズダウン。
カレイは嬉しいけど、求めてるのはコレじゃない。
幸い風が少しマシになってきた。
もっと大きく移動してみよう。水深も40mあたりで、いつもあまり狙わないエリア。
それにしても青物っ気ないなぁ。
そんなこと考えながらも海中を探るのは鯛ラバ。
あかん!巻いて移動や!
高速回収してたらドンッ!?
出まくるラインは青物やな。
鯛ラバタックルでは防戦一方。ひたすら堪える腕が痛い。
ヒーコラ言ってなんとかネットイン。
後でジグで狙うからその時に釣れてくれたら良かったのに。
そうか、メジロでなくハマチなら小さいから真鯛の代わりに貰ってくれるかも。
時間も時間なんでここからメジロ、ハマチの青物狙い。
さてどうする?どこで狙う?
情報によると30m台の浅場が良いとか。
この場所へ来た当初、こんなとこでつれるの?ってところである人が釣ってたポイント。そこがGPSにマークされてるのでそこへ行ってみる。
到着してジグを落とす。
浅場なんでリア付けてないチビマサムネをペニョペニョロッドで躍らせる。
表層まで巻き上げて落とし直す時に魚探にこれぞ青物って好反応。
すぐさま落とすと途中からラインが斜めに走り出した。
食っとる!
ベールを返してフッキングさせてファイト!
ある程度強引に巻いてみたけど、反撃もなかなかのモノ。
ドラグ締め過ぎでヤバそうなんでほんのちょっと緩める。それでも強烈な突っ込みにロッドを海中に突き刺してなんとかかわす。
もうちょいドラグ緩めた方がええかな、と思ってたら強烈な突っ込み。
プンッ!?
無理が祟ってラインブレイク。リーダー結束部なんでライトタックルは戦線離脱。
スロータックルに付いてるジグを今更ながらにそういや真鯛がかなり消化されてたけどコウナゴ?っぽいのを吐き出したんで、手持ちで似た形状のF-1のグローに付け替える。
万全を期すと魚が来なくなる。得てしてそういうモノですな。
もっと青物感度バリバリならともう一本のジギングタックルに付けていたツダジグのバスターを手に取ってみる。
135gを水深30あるないで使うのはおかしいな、と思って少し漕ぎ進んだ水深28mでバリバリの青物反応。
ちょい投げしてそんなに沈まさないうち動かしてくると即ヒット!
このタックルなら強引にいっちゃうぞ!と思ったものの予想以上の反撃を喰らい、さっきみたいなラインブレイクは避けたいのでドラグを少し緩めて応戦。
でもやっぱりタックルがしっかりしてるんであっさりゲット。
このジグの特性を全く活かせていない一本かと。
よーし!ここから!とは思いたいのだけども時間は11時を回ってる。
あまり欲を出さず、帰りの駄賃で獲れるならと思って浜へ向けて漕ぎ戻る事に。
お駄賃貰えず上陸。
すぐ後から珍しく他のカヤッカーさんが上がって来られ情報交換。
フムフムなるほど。
しばらく後に上がって来られたお連れさんのクーラーを見せて頂き、そういやコイツの存在を忘れていた自分に反省。
その他もいろいろお話して、13時を待たずして帰路に。
結果
真鯛×1匹70cm
メジロ×2匹65cm
カレイ×2匹最大35cm
真鯛釣れましたけど要ります?と電話。フムフム、わかりました。
受け取り拒否。
確かに一般家庭に70cmの真鯛はデカ過ぎでしょうね。
初節句のお手伝いが出来ず残念だけど。
大きくない真鯛のリクエストにも応える事が出来ず。
なので全て持って帰りました。
さすがに自分の家で消費出来ないので、嫁のバイト先の飲食店に真鯛とメジロ一匹ずつ貰ってもらいました。
お礼にバイトのシフトを優遇してもらえるそうな。。。
結果を見ればまずまずなのだけども。
ワンパターンになり過ぎないいろんな攻め手を考えて行こうと思いました。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 06:38│Comments(8)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
うえじゅんさんお疲れ様です(^^ゞ
なんやかんや言うてなかなかの釣果やおまへんか!
私もそろそろ真鯛を1枚欲しい所です(^o^;
取り敢えず2日3日釣行して行きます(^^ゞ
なんやかんや言うてなかなかの釣果やおまへんか!
私もそろそろ真鯛を1枚欲しい所です(^o^;
取り敢えず2日3日釣行して行きます(^^ゞ
Posted by タガ at 2015年05月01日 12:24
いやいやいや、十分な釣果じゃないですか?^^;
何がご不満で?バチあたりますよ〜(笑)
何がご不満で?バチあたりますよ〜(笑)
Posted by タクジグ
at 2015年05月02日 22:18

お疲れ様です。
うえじゅんさんには、もう孫がいるのか・・・・と思ってしまいました。(汗)
釣るには、このサイズ以上の真鯛がいいですが、食べるなら、チャリがいいってことでしょうか。(笑)
うえじゅんさんには、もう孫がいるのか・・・・と思ってしまいました。(汗)
釣るには、このサイズ以上の真鯛がいいですが、食べるなら、チャリがいいってことでしょうか。(笑)
Posted by midoriisi
at 2015年05月04日 08:10

タガさん、こんにちは。
そうなんですけど、なんか釣った感が少なくて。。。
こちらでは真鯛の釣果が安定してきているようですわ。
タガさんは早速連チャン釣行、うらやましいです。
私はラストの6日がほんとにラストチャンスになりそうな予感です。
そうなんですけど、なんか釣った感が少なくて。。。
こちらでは真鯛の釣果が安定してきているようですわ。
タガさんは早速連チャン釣行、うらやましいです。
私はラストの6日がほんとにラストチャンスになりそうな予感です。
Posted by うえじゅん
at 2015年05月04日 20:51

タクジグさん、こんにちは。
ブリった人に言われると素直になれませんな~。
バチが当たってウレタン塗装で蕁麻疹症状出ますかね?(笑)
とにかく6日ワンチャンスに賭けます!
ブリった人に言われると素直になれませんな~。
バチが当たってウレタン塗装で蕁麻疹症状出ますかね?(笑)
とにかく6日ワンチャンスに賭けます!
Posted by うえじゅん
at 2015年05月04日 20:54

midoriisiさん、こんにちは。
早く孫が欲しいですが、11歳の息子にそれを望むのは時期尚早ですね。
釣るにはこれくらいでも十分なんですけど、ってあんなデカ魚釣られてるmidoriisiさんから見たらチャリコみたいなもんでしょうか?(笑)
食べるには4、50cmくらいが良いっすね。
早く孫が欲しいですが、11歳の息子にそれを望むのは時期尚早ですね。
釣るにはこれくらいでも十分なんですけど、ってあんなデカ魚釣られてるmidoriisiさんから見たらチャリコみたいなもんでしょうか?(笑)
食べるには4、50cmくらいが良いっすね。
Posted by うえじゅん
at 2015年05月04日 21:00

うえじゅんさん、毎回です。
久しく会わないうちに、だいぶ歳をとって地元に溶け込む程のおっさんに成長してしまいました。(笑)。
しかし、皆さんの釣果にヘコヘコにされました。流石っす!
久しく会わないうちに、だいぶ歳をとって地元に溶け込む程のおっさんに成長してしまいました。(笑)。
しかし、皆さんの釣果にヘコヘコにされました。流石っす!
Posted by ZEN at 2015年05月04日 23:30
ZENさん、こんにちは。
当日はお疲れ様でした。
あの若々しかった頃が懐かしいですよ。知らんけど。
すぐにリベンジを果たされスッキリされてましたね。
またお会いした際にはよろしくです。
当日はお疲れ様でした。
あの若々しかった頃が懐かしいですよ。知らんけど。
すぐにリベンジを果たされスッキリされてましたね。
またお会いした際にはよろしくです。
Posted by うえじゅん
at 2015年05月09日 13:26
