2013年12月01日
⑬11/30 vs 真鯛 ケムマキケムゾウ
真鯛が好調だというガセネタに人のいい僕は騙されてみることにした。
出発はなぜか計算ミスで30分出遅れ。
手越くんも言っていた。
世の中なんてタイムイズマネーじゃない。
高速のるでござるよ、ニンニン。

明るくなってきた6時過ぎに到着。
グッモーニンふなさん。
なになに?真鯛をサクサクっと釣って他の狙うて?強気やね。
リーダー組み直しの刑でふなさん見送ってから出艇。

朝焼け、バーニングラブ。
浅場だよ、浅場が良いんだよ!ってガセネタに騙されてあげる。人がいいから。
30m。
浅過ぎた。
遠浅のココ。はるか沖に見えるふなさん。でも恐らく40mくらいに居るんかな。
そういや38mあたりが良いって言ってたっけ。今頃思い出す。
沖へ流されるから36m台からリスタート。
いつもの

ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉 限定クリスタルカーリー
要はネクタイの色だと思います。カーリーも良いですね。
リンクとは違ってヘッドはレッドオレンジの60g。ネクタイはオレンジ系。
風あるけど潮があんまり。抵抗の少ないビンビン玉はまっすぐ上がってくる。
キャストしても一回巻いてきたらほぼ艇の直下。
うーん、あんまりだな。それならってことで初投入

ダイワ(Daiwa) 紅牙ベイラバーフリー
全国の実戦データが導いた遊動式タイラバという結論。結論なんだ!
紅牙ベイラバーフリー。なんだかステキなネーミング。紅色のフリーの愛人的な。
そんな愛人との出会いは突然だった。
熱心にセールのDMを送付してくれるフィッシングエイト。同じ営業マンとして、熱心な勧誘には心を動かされてしまいますな。
10%オフなら一度試してみたかった遊動式でも買ってみるか。
そしてとある昼下がり、DM片手にレジで
「セールは12月3日からですけどー」
おねーちゃんに冷たくあしらわれた事なんて気にしてないもん!
まさか、じゃあその時に買います、なんて言えるはずもなくお会計。人がいいんだから。違うか。
と話は逸れたが、オモリの比重よりも鯛ラバの引き角度の重要性が気になっていたのでちょうど出番ですよ。
それにしてもハリがちっさい。新しく出た薬用育毛トニックみたいな名前やけど、なんだか刺さりは良さそうなんでええか。
ただネクタイはちょっとな〜。ってんで、ネクタイだけいつものコパーラッシュ、いわゆるエビオレンジに付け替え。
リンクとは違って鍍金ゴールドの60g。ビンビン玉と同じ60gでも、やっぱり引き角度変わるな。
潮の抵抗受けてるのがわかる。
でも釣れない。
一度ジャレてきたようなのはあったけど。
水深38m台中盤。
底から10mあたりでモゾモゾ!
お?
食うたか?乗ったか?
根魚っぽい感じやけど、おりゃ!?っとフッキン。
ググ、ギューーーーーーーーーン!?
お、真鯛やん。
頭ガンガン振って、なかなかのサイズちゃうか。
見えた!
白い。
ほんでピンク。

妙に哀愁ただよう表情。なんだか白っぽい。

鼻から神経〆。さらに白なった。血抜きしてしばらくしたら赤くなったけど。
ありゃ〜、釣れてまったでござるよ、ニンニン。

これでござるよ。
ふなさんに釣れたよと伝書鳩を放ってそのまま流された水深39m台。
中層まで巻いてきたところでモゾモゾ!
十分食わせてからフッキン!
さっきほどじゃないけど真鯛確定。
見えた!
白い、そんでピンク。

デリシャスサイズ。
これも〆たら白くなった。ほんで赤なった。
また釣れてまったでござるよ、ニンニン。
遊動式は従来のとアタリの感じが違うのか。動くからか、真鯛独特の硬質的な感じがない。
なるほどなんだか面白いぞ。
2匹目上げたところで伝書鳩が届いたのかふなさんも緊急来日。
人がいいから、惜しげもなく今日の情報を全て無償提供。
まずは流し直しに戻ってみようってことで38mを切ったあたりへ。

カッコええ写真やけど、確かこの時まだボーズちゃった?
風は吹くと強いけどたまに止んでくれる。
それに合わせて艇の流れもパラアンカーの有り無しで調節。
天気は良いけど、水に濡れた手だけが風で冷える。
ボートは寒いって言ってるけど、カヤックは漕ぐから身体はぜんぜん寒くないね。
そんなこんなでしばらく釣れないタイムで与太話や無駄話、そして四方山話に花を咲かせているとまたしてもモゾモゾ!
なんかちっちゃい根魚が食ってきたわ。
ん?外れた?いや付いてる。
ちっちゃいわ〜。
なんて言ってたら
ギューーーーーーーーーーーーーーーン!!
え???
ググググ、、、ギューーーーーーーーーン!!
うわ!鯛や!しかも今日イチ。この引きなら70アップやろ〜。
なっかなか巻けず、ロッドは海面に突き刺さりまくり。
タノシー!
走り出したら止まらん。こいつはかなりデカイんちゃう?
あと15mくらいで魚探に映りだした。
10m切るかってところでまた15mまで逆戻り。
腕痛い~。
あとちょい。ん?あれ?左くらいから上がってくるはずやのに反対の艇の右下から上がってきたぞ。
よしよし、見えた!白い!
そんで青い!
え!?青?・・・青物?
黄色が弱いしブリか?

ドスン!

いやいや、ブリまではぜんぜん届かず。

ちっさいハリやけど、2本とも上唇にブスリ!結構抜けにくかったし刺さりはええね。
ココではまさかのデカ青物でござるよ。にんともかんとも嬉しい一本。
たまにジグったりしてるけど全く反応ないのに、わからんもんや。
喜んでる横でふなさんの顔色がよろしくないぞ。クーラーの中身が・・・ですと?
それならちょっとブツ持ち撮れよ!

いや、ほんとありがとね。
この差は何?何の違い?
紅牙?
それじゃあふなさん試してみてよ。
ストックは80gしかないし、今使ってる60gを無償貸出。人がいいを通り越して、いい人だね。自分で言うのもなんだけど。
紅牙とビンビン玉の違いなのかの実況見分開始。
使い慣れてるビンビン玉。今までココでは釣れてたんやし釣れん事ないハズ。
あかん。釣れん。一度のお触りのみ。
ビンビン玉があかんのかな〜と思ったらカツカツ!と来た。
溜めて溜めてフッキン!
真鯛やけどちっさいな。

ほれ。これはソソースでしょ?
釣れたけど釈然とせんね。
そしたらふなさんがナイスなの釣ってるし。
その後もう一度釣れん後ろで何か釣られてるシーンを再生。
ハマチが釣れたってんで、そんじゃあ青物狙いに移動してジグするけどサッパリ。
ついでに底もネッチリと攻めるけど、ホウボウはおろか、エソさえも相手にしてくれず。
11時半。メジロ釣れた9時過ぎにはほぼ満足しちゃってるしもう終わろうかってんでこれにて沖上がり。
正午のお知らせを聞いて上陸。
上がったらポカポカ陽気で片付け汗だく。
まだまだこれから冬なんだな~。
片付け終えて

おいちんち。
帰りはなぜか

山行くの?
なんとか無事に

一番星が出たころに帰宅。
結果

真鯛 × 2匹 60、45cm
メジロ × 1匹 70cm
結局ふなさんどうだったのよ?ってクーラー見せてもらったら、あらまええやん!
真鯛2匹にハマチにカツオ?賑やかってるやん。
二人組みのボーターさんも50真鯛釣ってたし、ガセネタじゃなかったね。ごめんなさい。
それよりも今回は紅牙サマサマ。
結局ふなさんも紅牙で真鯛2にハマチ1。その間、ビンビン玉使ってた僕にはチャリコだけ。
うーん、何の違い?
今日みたいなタルタル潮の時はやっぱりちょっとでも抵抗受けて引き角度が斜めになるヘッドが有利なのか?
遊動式のアタリの出方も今までと違ってなかなか奥深い。
今回良い思いをさせてくれた紅牙ベイラバーフリー。ちょっとしばらく愛用してみよう。
ふなさん、それと紅牙ベイラバーフリー、ありがとう。
おっといけない。
いつものように落ちがないぜ。
落ちないぜ。
出発はなぜか計算ミスで30分出遅れ。
手越くんも言っていた。
世の中なんてタイムイズマネーじゃない。
高速のるでござるよ、ニンニン。
明るくなってきた6時過ぎに到着。
グッモーニンふなさん。
なになに?真鯛をサクサクっと釣って他の狙うて?強気やね。
リーダー組み直しの刑でふなさん見送ってから出艇。
朝焼け、バーニングラブ。
浅場だよ、浅場が良いんだよ!ってガセネタに騙されてあげる。人がいいから。
30m。
浅過ぎた。
遠浅のココ。はるか沖に見えるふなさん。でも恐らく40mくらいに居るんかな。
そういや38mあたりが良いって言ってたっけ。今頃思い出す。
沖へ流されるから36m台からリスタート。
いつもの

ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉 限定クリスタルカーリー
要はネクタイの色だと思います。カーリーも良いですね。
リンクとは違ってヘッドはレッドオレンジの60g。ネクタイはオレンジ系。
風あるけど潮があんまり。抵抗の少ないビンビン玉はまっすぐ上がってくる。
キャストしても一回巻いてきたらほぼ艇の直下。
うーん、あんまりだな。それならってことで初投入

ダイワ(Daiwa) 紅牙ベイラバーフリー
全国の実戦データが導いた遊動式タイラバという結論。結論なんだ!
紅牙ベイラバーフリー。なんだかステキなネーミング。紅色のフリーの愛人的な。
そんな愛人との出会いは突然だった。
熱心にセールのDMを送付してくれるフィッシングエイト。同じ営業マンとして、熱心な勧誘には心を動かされてしまいますな。
10%オフなら一度試してみたかった遊動式でも買ってみるか。
そしてとある昼下がり、DM片手にレジで
「セールは12月3日からですけどー」
おねーちゃんに冷たくあしらわれた事なんて気にしてないもん!
まさか、じゃあその時に買います、なんて言えるはずもなくお会計。人がいいんだから。違うか。
と話は逸れたが、オモリの比重よりも鯛ラバの引き角度の重要性が気になっていたのでちょうど出番ですよ。
それにしてもハリがちっさい。新しく出た薬用育毛トニックみたいな名前やけど、なんだか刺さりは良さそうなんでええか。
ただネクタイはちょっとな〜。ってんで、ネクタイだけいつものコパーラッシュ、いわゆるエビオレンジに付け替え。
リンクとは違って鍍金ゴールドの60g。ビンビン玉と同じ60gでも、やっぱり引き角度変わるな。
潮の抵抗受けてるのがわかる。
でも釣れない。
一度ジャレてきたようなのはあったけど。
水深38m台中盤。
底から10mあたりでモゾモゾ!
お?
食うたか?乗ったか?
根魚っぽい感じやけど、おりゃ!?っとフッキン。
ググ、ギューーーーーーーーーン!?
お、真鯛やん。
頭ガンガン振って、なかなかのサイズちゃうか。
見えた!
白い。
ほんでピンク。
妙に哀愁ただよう表情。なんだか白っぽい。
鼻から神経〆。さらに白なった。血抜きしてしばらくしたら赤くなったけど。
ありゃ〜、釣れてまったでござるよ、ニンニン。
これでござるよ。
ふなさんに釣れたよと伝書鳩を放ってそのまま流された水深39m台。
中層まで巻いてきたところでモゾモゾ!
十分食わせてからフッキン!
さっきほどじゃないけど真鯛確定。
見えた!
白い、そんでピンク。
デリシャスサイズ。
これも〆たら白くなった。ほんで赤なった。
また釣れてまったでござるよ、ニンニン。
遊動式は従来のとアタリの感じが違うのか。動くからか、真鯛独特の硬質的な感じがない。
なるほどなんだか面白いぞ。
2匹目上げたところで伝書鳩が届いたのかふなさんも緊急来日。
人がいいから、惜しげもなく今日の情報を全て無償提供。
まずは流し直しに戻ってみようってことで38mを切ったあたりへ。
カッコええ写真やけど、確かこの時まだボーズちゃった?
風は吹くと強いけどたまに止んでくれる。
それに合わせて艇の流れもパラアンカーの有り無しで調節。
天気は良いけど、水に濡れた手だけが風で冷える。
ボートは寒いって言ってるけど、カヤックは漕ぐから身体はぜんぜん寒くないね。
そんなこんなでしばらく釣れないタイムで与太話や無駄話、そして四方山話に花を咲かせているとまたしてもモゾモゾ!
なんかちっちゃい根魚が食ってきたわ。
ん?外れた?いや付いてる。
ちっちゃいわ〜。
なんて言ってたら
ギューーーーーーーーーーーーーーーン!!
え???
ググググ、、、ギューーーーーーーーーン!!
うわ!鯛や!しかも今日イチ。この引きなら70アップやろ〜。
なっかなか巻けず、ロッドは海面に突き刺さりまくり。
タノシー!
走り出したら止まらん。こいつはかなりデカイんちゃう?
あと15mくらいで魚探に映りだした。
10m切るかってところでまた15mまで逆戻り。
腕痛い~。
あとちょい。ん?あれ?左くらいから上がってくるはずやのに反対の艇の右下から上がってきたぞ。
よしよし、見えた!白い!
そんで青い!
え!?青?・・・青物?
黄色が弱いしブリか?
ドスン!
いやいや、ブリまではぜんぜん届かず。
ちっさいハリやけど、2本とも上唇にブスリ!結構抜けにくかったし刺さりはええね。
ココではまさかのデカ青物でござるよ。にんともかんとも嬉しい一本。
たまにジグったりしてるけど全く反応ないのに、わからんもんや。
喜んでる横でふなさんの顔色がよろしくないぞ。クーラーの中身が・・・ですと?
それならちょっとブツ持ち撮れよ!
いや、ほんとありがとね。
この差は何?何の違い?
紅牙?
それじゃあふなさん試してみてよ。
ストックは80gしかないし、今使ってる60gを無償貸出。人がいいを通り越して、いい人だね。自分で言うのもなんだけど。
紅牙とビンビン玉の違いなのかの実況見分開始。
使い慣れてるビンビン玉。今までココでは釣れてたんやし釣れん事ないハズ。
あかん。釣れん。一度のお触りのみ。
ビンビン玉があかんのかな〜と思ったらカツカツ!と来た。
溜めて溜めてフッキン!
真鯛やけどちっさいな。
ほれ。これはソソースでしょ?
釣れたけど釈然とせんね。
そしたらふなさんがナイスなの釣ってるし。
その後もう一度釣れん後ろで何か釣られてるシーンを再生。
ハマチが釣れたってんで、そんじゃあ青物狙いに移動してジグするけどサッパリ。
ついでに底もネッチリと攻めるけど、ホウボウはおろか、エソさえも相手にしてくれず。
11時半。メジロ釣れた9時過ぎにはほぼ満足しちゃってるしもう終わろうかってんでこれにて沖上がり。
正午のお知らせを聞いて上陸。
上がったらポカポカ陽気で片付け汗だく。
まだまだこれから冬なんだな~。
片付け終えて
おいちんち。
帰りはなぜか
山行くの?
なんとか無事に
一番星が出たころに帰宅。
結果
真鯛 × 2匹 60、45cm
メジロ × 1匹 70cm
結局ふなさんどうだったのよ?ってクーラー見せてもらったら、あらまええやん!
真鯛2匹にハマチにカツオ?賑やかってるやん。
二人組みのボーターさんも50真鯛釣ってたし、ガセネタじゃなかったね。ごめんなさい。
それよりも今回は紅牙サマサマ。
結局ふなさんも紅牙で真鯛2にハマチ1。その間、ビンビン玉使ってた僕にはチャリコだけ。
うーん、何の違い?
今日みたいなタルタル潮の時はやっぱりちょっとでも抵抗受けて引き角度が斜めになるヘッドが有利なのか?
遊動式のアタリの出方も今までと違ってなかなか奥深い。
今回良い思いをさせてくれた紅牙ベイラバーフリー。ちょっとしばらく愛用してみよう。
ふなさん、それと紅牙ベイラバーフリー、ありがとう。
おっといけない。
いつものように落ちがないぜ。
落ちないぜ。
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
Posted by うえじゅん at 07:38│Comments(10)
│カヤック釣行記
この記事へのコメント
めっちゃええ釣果や無いですか〜(^.^)b
遊動式私も今年の春から使ってますが やっぱよ〜釣れましたよ(^.^)b
日本海側はなかなか浮け無くなって来ましたね(><)
私も南へ行こうかな…(^o^;
遊動式私も今年の春から使ってますが やっぱよ〜釣れましたよ(^.^)b
日本海側はなかなか浮け無くなって来ましたね(><)
私も南へ行こうかな…(^o^;
Posted by タガ at 2013年12月01日 08:39
完璧ですやん!
あっこなら、ようさん漕いだんちゃいますの?
そうなら、まだまだ若いですね~。
来年の甲子園もこの調子で狙ってください。
あっこなら、ようさん漕いだんちゃいますの?
そうなら、まだまだ若いですね~。
来年の甲子園もこの調子で狙ってください。
Posted by H!RO
at 2013年12月02日 00:54

こんにちは。メジロ、なかなかのサイズじゃないですか~。
さすが! そこは頑張ればブリクラスも釣れそうですね。
私もこの冬に一度は行ってみます。ラメヒーはいませんでした?
さすが! そこは頑張ればブリクラスも釣れそうですね。
私もこの冬に一度は行ってみます。ラメヒーはいませんでした?
Posted by Aki at 2013年12月02日 18:18
青赤と抜群釣果じゃないですか!うらやましい
そこはもしかして私も行った事あるとこっすか?
そろそろ私はゴムボ冬眠シーズンに入りそうですわ
あと一回位日本海で浮けないですかねー
そこはもしかして私も行った事あるとこっすか?
そろそろ私はゴムボ冬眠シーズンに入りそうですわ
あと一回位日本海で浮けないですかねー
Posted by ホッシー at 2013年12月02日 21:57
タガさん、こんにちわ。
やっぱり遊動式は釣れますか?
鯛ラバは、値が高いですがスペアパーツやら揃えてしまっているビンビン玉一筋だったんで、今更ながらに遊動式の存在に気付いたって感じです。
何事もイロイロ試してみるべきですね。
しばらくは日本海は厳しいですね〜。
やっぱり遊動式は釣れますか?
鯛ラバは、値が高いですがスペアパーツやら揃えてしまっているビンビン玉一筋だったんで、今更ながらに遊動式の存在に気付いたって感じです。
何事もイロイロ試してみるべきですね。
しばらくは日本海は厳しいですね〜。
Posted by うえじゅん
at 2013年12月05日 22:37

H!ROさん、こんにちわ。
お、ガセネタソースのお一人じゃありませんか。
H!ROさんの多彩な釣果には敵いませんが、釣り味は堪能しまくりましたわ。
漕ぐ距離はあんなもんなら最近普通になってきてますわ。漕ぐの、しんどいけど楽しいのよ。若いから。
甲子園?まさか。来年のドラフト会議に乞うご期待!
お、ガセネタソースのお一人じゃありませんか。
H!ROさんの多彩な釣果には敵いませんが、釣り味は堪能しまくりましたわ。
漕ぐ距離はあんなもんなら最近普通になってきてますわ。漕ぐの、しんどいけど楽しいのよ。若いから。
甲子園?まさか。来年のドラフト会議に乞うご期待!
Posted by うえじゅん
at 2013年12月05日 22:42

Akiさん、こんにちわ。
ボコボコとデカモン上げられてるAkiさんから見てら可愛らしい釣果でしょ?
ここ、さて本当に彼の情報のポイントなんでしょうか?ひょっとしたら知らない場所かも・・・。
ちなみにブリはあまり期待出来ないところですわ。ヒラメ、居るのかな?釣りたいな〜。
ボコボコとデカモン上げられてるAkiさんから見てら可愛らしい釣果でしょ?
ここ、さて本当に彼の情報のポイントなんでしょうか?ひょっとしたら知らない場所かも・・・。
ちなみにブリはあまり期待出来ないところですわ。ヒラメ、居るのかな?釣りたいな〜。
Posted by うえじゅん
at 2013年12月05日 22:46

ホッシーさん、こんにちわ。
赤だけのつもりで行ったら青も釣れましたわ。結果オーライです。
うーん、ここはホッシーさん行った事あるかな?最近記憶力が、、、
あらま、これからはデカイ船ですか?
冬でも浮きましょうよ!
赤だけのつもりで行ったら青も釣れましたわ。結果オーライです。
うーん、ここはホッシーさん行った事あるかな?最近記憶力が、、、
あらま、これからはデカイ船ですか?
冬でも浮きましょうよ!
Posted by うえじゅん
at 2013年12月05日 22:50

お久しぶりです。
誘導式のタイラバ、調子良さそうですね。
自分も、ビンビン玉信者ですが、今度使ってみます。(笑)
誘導式のタイラバ、調子良さそうですね。
自分も、ビンビン玉信者ですが、今度使ってみます。(笑)
Posted by midoriisi
at 2013年12月07日 08:51

midoriisiさん、こんにちわ。
すいません!返事超遅くなりました。
師走という事でここはひとつお見逃しを。
遊動式、今頃導入ってのもかなり遅いようですね。
それにしてもこの時は良くアタリましたわ。
ビンビン玉に反応ないときに一度試してくださいな!
すいません!返事超遅くなりました。
師走という事でここはひとつお見逃しを。
遊動式、今頃導入ってのもかなり遅いようですね。
それにしてもこの時は良くアタリましたわ。
ビンビン玉に反応ないときに一度試してくださいな!
Posted by うえじゅん
at 2013年12月30日 14:56
