ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月15日

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス

前日飲み会につき土曜釣行は断念・・・

んんん???

それならゆっくり起きの家族連れでアレをやろう!
家族連れだからか嫁さんの許可もあっさり。

レッツ ビワトロ!

ゆっくり起きからの準備で予定より30分以上遅れて出発は7時。
空はあいにくのドンテーン。昼くらいには雨も降る予報。
遊べても雨降るまでの3時間くらいかなぁ〜、、、と思いながら、頭の中ではカヤックを降ろしてタックルのセッティング。グググーと竿が引き込まれて・・・と妄想したりで大忙し。

なのにやってしもた。


(出発20分後)

しもた!!!

パドルのリーシュコード忘れた!

う〜ん、他のヒモで代用するか。


(出発30分後)

しもた!!!!!

これはイカン!これないとやったらあかんし!

すぐさまUターンでかなり痛いタイムロス。でも仕方ない。
そうなんです。ビワマスを釣るにはこれが必要です。

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
腕章と届出済証。

仕切り直しの出発は8時。

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス

1時間後到着で即準備。道具少ないけど、慣れない妙に長い仕掛け作りと収納にぷち難儀したけどまあ比較的あっちゅう間に完了でゴー!

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
いってきます。

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
まずは攻める水深より深いところまで行って、仕掛けを落としてみる。
そして漕いでみて、ラインの角度を見ておおよそスプーンが泳いでる水深を計算。

むむ、この角度だと 1:2:√3 やしスプーンは○○メートルやな。もうちょいライン出そう。

こんな感じ。てか超テキトーなんですけどね。

ロッドホルダーのセッティングが上手くいかず、魚探と接触したりでしっくりこない。
今日のところは適当に置いて漕いでみる。
うーん、オモリの重さもあってまっすぐ漕いで進むのが結構難しい。
蛇行してるけどまあ仕方ない。
速度もGPS見ながら調整。
とにかくわからない事ばかりなので、イロイロ試してみよう。

開始30分。
うーん、何も来ん。ちょっと仕掛け絡まってないけ確認してみよう。
それにしてもオモリが重いんでかなりの抵抗。
これって魚付いててもわからんやん。

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
あ、付いてたわ。
記念すべきビワトロ初の獲物は『あ、付いてたわハス』

えーっと、全くアタリとかわからなかったんですが、こんなもんなんでしょうか?
でもでもビワマスではないけど魚が釣れるって事がわかったんでちょっとやる気出してがんばってみる。



・・・・・・。



結果的に初ビワマスにはめぐり逢えず。
予報通りに11時過ぎ頃に雨が近づいてきたので、家族もいるし一旦浜へ上陸。

せっかくなんで

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
ちょっと載せ乗せ。
そんな事してたら雨風強くなってきたのでここでの二度目の出発はなしでササッと片付け。
淡水って片付け超楽!

短い時間でも遊びまくった子供はおなかペコペコ。

⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
Lサイズ2つ分で値段もLサイズ2つ分。お得感のない無駄にデカイこれを食べてムネヤケして帰宅。




結果

ハス × 1匹




うーん、もうちょっとイロイロ試してみたかったけど仕方ない。
ただ、途中3回ほど竿が大きく引き込まれるアタリがあったので、全くアタリのわからなかったハスとは違ってまともな大きさっぽかったし、ひょっとしたらそれがビワマスだったのだろう!という事にしておきます。
仕掛けも装備も改善点だらけなんで、次回へ向けて手直ししていきたいと思います。

申請登録からかなり出遅れてしまったけど、いつもの海よりもかなりお手軽なんでもうちょっと回数増やしていこ。



ビワマス釣るには滋賀県への届出が必要です。




このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ (2021-07-17 17:59)
 ㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント (2021-07-17 14:38)
 ㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友 (2021-07-17 14:38)
 ㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー (2021-07-17 14:38)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
たまにはこんな釣りの楽しみ方も良いですね。
僕も一回琵琶湖に浮かんでみたいですわ。
Posted by たにしん at 2013年06月17日 23:45
ビワトロって片づけが楽ですよね!!
艤装のほうですがとりあえずギョタンとロッドの
前後を入れ替えてみましょう。現状より
使い勝手は改善されると思います。

竿が大きく引き込まれるアタリは多分ビワマスでしょう。
あの魚はとにかくバレやすいです。もしや大きなウグイの
可能性もありますが・・・。
一度一緒に行けたらいいですね~。
Posted by hatz at 2013年06月18日 10:06
たにしんさん、こんにちわ。

えーですよ〜、琵琶湖。
出てすぐに60、70、80と水深あるんで、海だったら超ワクワクで起伏に富んだ形状してるんすよね。意外でビックリですわ。
それより何より潮を落とさんでえーので超楽っす!
Posted by うえじゅん at 2013年06月19日 10:30
hatzさん、こんにちわ。

あの楽さを味わうとイケマセンな。
さすが鋭い!ロッドと魚探、次回逆に入れ替えてみようと思ってましたよ。
グーンと入るのはやっぱりビワマスですかね?
せめてウグイではなかった事にしときます(笑)
是非ご一緒させて頂きたいですわ〜!そんで釣らせて下さい!
Posted by うえじゅん at 2013年06月19日 10:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑬6/15 vs ビワマス デオクレヴィワマス
    コメント(4)