2012年06月19日
6/17 vs 青物、真鯛、根魚 クラウディ
晴れ男か雨男か?
どちらかと言えば梅宮クラウディアな曇り男のうえじゅんです、こんにちわ。
ブログ3周年の4年目突入記念釣行を恙無く執り行ってきました。
道中はダダ降りですが、仮眠3回のゆっくり現地着。
さすが曇り男。
雨は免れました、雨は。
そして準備開始するやいなや魚探のバッテリー忘れに気付きテンションダウン。
いつも頼ってるだけにかなり不安ですな。
まるで携帯持たずに外出してるような感じ。
依存症なのか?
準備整いいざ!
だけど、今日は浜から見ても結構ウネってる。
サッと飛び乗り今度こそいざ!

出てすぐからストロークの大きなウネリ。風もまだ弱まってないし、安全な速度で沖へ。
魚探ないし超テキトーにスタート。
スローピッチでカプリス、スロースキップ、スローブラットを取っ替え引っ替え。
出てから霧雨が降ったり風が強まったりでウネリも白波混じったりで結構ハードコンディション。
まあまだ曇り男の範ちゅうですな。
さてさてお魚の方は、青物ならメジロ以上しかおらんとか聞いたけど、その前に青物自身おらんのですけど・・・。
小移動繰り返しやっと青物的アタリがコツン!コツン!
けどフッキングせず。
しつこく落としてシャクリまくるけどなんもなし。
ダメだね。
ちょっとだけ深いとこへ小移動でコツン!
おっしゃ!
ブルブルってたまに頭振ってるけどそれほどのものじゃなさ気。
期待以上のエエのが釣れた〜!?う〜ん、これは嬉しい!

おとぼけフェイスのアマダイくん。
後が続かず、またしても小移動中移動。
今度は浅場で鯛ラバしてると何かがヒット。
小さい根魚っぽいぞ。

小さいアオハタちゃんでした、サヨウナラ。
この頃から先週に勝るウネリにグロ吉と化し、眠さもあって何度か椅子から海ポチャしかけ。。。(汗)
こりゃイカン。
でもこのまま終わりたくないし。
半分意地で吐き気をこらえながらシャクシャクシャク。
お天気の方は雨から曇りになったけど、ウネリがぜんぜんおさまらん。
凪男かウネリ男か?
ここ2回は完璧ウネリ男ですね(涙)
9時。前回はここでギブアップしたな〜。
いや、ダメダメ!
吐き気と頭痛をこらえてシャクシャクシャク。
10時5分前。もうダメ、10時で終わろ。
心折れながらもシャクシャクシャク。
するとコツン!グングン!
えええ???
めちゃめちゃ青物っぽい引き!しかしちっさい。
でもこのひと時は楽しみたい!

そしてありがとう。ボクは君を「メジロ」と名付けよう。
その後、時合いに突入なんて事もなく、ほんの少しマシになったウネリにただひたすら負けるものかと鞭打って続け、得たモノは更なる頭痛と吐き気だけ。
それでも戻る道すがら一縷の望みを捨てずにシャクりながら、10時45分待望の上陸。
上陸後しばらくしたら嘘の様に体調回復。
ゆっくり片付け、時間が早いせいか道中渋滞なく14時過ぎに帰宅。
結果

ツバス × 1匹 43cm
アマダイ × 1匹 38cm
なるほど、そういうことか。
ウネリ男で曇り男、釣果も晴れないと。
つまんねーの。
ということでしばらく釣りはお休みします。
ま、仕事なんですが。
次回は来月。
それまでごきげんよう。。。
p.s. トマトに食べられネタ、導入出来ずごめんねブラザー。
どちらかと言えば梅宮クラウディアな曇り男のうえじゅんです、こんにちわ。
ブログ3周年の4年目突入記念釣行を恙無く執り行ってきました。
道中はダダ降りですが、仮眠3回のゆっくり現地着。
さすが曇り男。
雨は免れました、雨は。
そして準備開始するやいなや魚探のバッテリー忘れに気付きテンションダウン。
いつも頼ってるだけにかなり不安ですな。
まるで携帯持たずに外出してるような感じ。
依存症なのか?
準備整いいざ!
だけど、今日は浜から見ても結構ウネってる。
サッと飛び乗り今度こそいざ!

出てすぐからストロークの大きなウネリ。風もまだ弱まってないし、安全な速度で沖へ。
魚探ないし超テキトーにスタート。
スローピッチでカプリス、スロースキップ、スローブラットを取っ替え引っ替え。
出てから霧雨が降ったり風が強まったりでウネリも白波混じったりで結構ハードコンディション。
まあまだ曇り男の範ちゅうですな。
さてさてお魚の方は、青物ならメジロ以上しかおらんとか聞いたけど、その前に青物自身おらんのですけど・・・。
小移動繰り返しやっと青物的アタリがコツン!コツン!
けどフッキングせず。
しつこく落としてシャクリまくるけどなんもなし。
ダメだね。
ちょっとだけ深いとこへ小移動でコツン!
おっしゃ!
ブルブルってたまに頭振ってるけどそれほどのものじゃなさ気。
期待以上のエエのが釣れた〜!?う〜ん、これは嬉しい!

おとぼけフェイスのアマダイくん。
後が続かず、またしても小移動中移動。
今度は浅場で鯛ラバしてると何かがヒット。
小さい根魚っぽいぞ。

小さいアオハタちゃんでした、サヨウナラ。
この頃から先週に勝るウネリにグロ吉と化し、眠さもあって何度か椅子から海ポチャしかけ。。。(汗)
こりゃイカン。
でもこのまま終わりたくないし。
半分意地で吐き気をこらえながらシャクシャクシャク。
お天気の方は雨から曇りになったけど、ウネリがぜんぜんおさまらん。
凪男かウネリ男か?
ここ2回は完璧ウネリ男ですね(涙)
9時。前回はここでギブアップしたな〜。
いや、ダメダメ!
吐き気と頭痛をこらえてシャクシャクシャク。
10時5分前。もうダメ、10時で終わろ。
心折れながらもシャクシャクシャク。
するとコツン!グングン!
えええ???
めちゃめちゃ青物っぽい引き!しかしちっさい。
でもこのひと時は楽しみたい!

そしてありがとう。ボクは君を「メジロ」と名付けよう。
その後、時合いに突入なんて事もなく、ほんの少しマシになったウネリにただひたすら負けるものかと鞭打って続け、得たモノは更なる頭痛と吐き気だけ。
それでも戻る道すがら一縷の望みを捨てずにシャクりながら、10時45分待望の上陸。
上陸後しばらくしたら嘘の様に体調回復。
ゆっくり片付け、時間が早いせいか道中渋滞なく14時過ぎに帰宅。
結果

ツバス × 1匹 43cm
アマダイ × 1匹 38cm
なるほど、そういうことか。
ウネリ男で曇り男、釣果も晴れないと。
つまんねーの。
ということでしばらく釣りはお休みします。
ま、仕事なんですが。
次回は来月。
それまでごきげんよう。。。
p.s. トマトに食べられネタ、導入出来ずごめんねブラザー。
2012年06月11日
6/10 vs シーバス、真鯛、根魚 オエオエ
『天気に左右されるくらいなら釣りせんときーや』
嫁よ、言うね。
そう言われても、見る度に悪化していく予報に半ば諦めモード。
土曜、娘の休日参観。
釣りの事なんて忘れて父親業に専念。
するとあらまそんな事あるんですね。
都合良く神様信じちゃおかな、予報好転!?
そんじゃ

イイイイイイ・・・イイ、イクー!?
(恥)
まぁしかし、釣り日和ではないし、悪く見積もって行きますか。
行くだけ行けと言われてもいるし(汗)
前日発、すぐに睡魔が来訪。

これで追い返せるか!?
残念、1時間も持たずに睡魔に入り込まれおやすみなさい。。。
喚き散らす仕事の夢でスッキリお目覚め、気付けば3時間近く睡魔に居座られてました。嫌な夢持ち込みやがって!
到着は3時前。
とりあえずまだ暗いし眠いしもう一度おやすみなさい。。。
今度は喚き散らさず4時起床。
同時に旅は道連れなおさん到着。
浜から見える海、なにこれぜんぜん浮けるやん!
5時に準備整い、期待に胸をGカップは真木よう子で海上へ。
まずは岬の浅場でシーバス狙いを、、、て、ちょっと!見えてた海とぜんぜんちゃうやん!

ウネリまくりの風吹きまくりでバッタンバッタン艇跳ねまくり(汗)
期待から不安に一転、握るハンドルもスロットル半開くらいでノロノロ移動。
やっぱり神様は信じないでおこう・・・。
そして始まる罰ゲーム。
船酔いには強い方やけど、これはかなり激しいぞ。
あんまり沖へ行けへん。じゃあ出来る限り丁寧に。鯛ラバ、ジグをこまめに取り替え、いろんな層の不特定なお魚さんに健気にアピール。
しかしアタリすらなし。
魚探にはベイトの反応が良い感じに出てるのに、ベイト食べる魚がおらんのか?

一投目で釣れて勘違いしたなおさん。
風が強いし流されるのも早い早い。
ちゃんと着底取らなとスプール凝視。
オエ。
あかん、とりあえず腹が減っては戦が出来ぬ、パン食べよパン。
オエ。
こんな時のマヨ系はあかんぞ。
移動の度に波飛沫を浴び、お日様が顔を見せそうで見せないんでイヤ〜な寒さ。
おー、こりゃいかんぞ。この罰ゲーム、かなりキツイ!?
時間はまだ7時半にもなってないし。
波風おさまる予報やけど、風向きから見てすぐすぐ穏やかになる事は望めない。
どーしたらえーの?屈する?
イヤや!せっかく浮けたんやし、撒き餌も完全試合もせんぞ!
もっかい浅場で勝負や!
すると2度ほど鯛ラバのネクタイにジャレつくアタリ。
しつこく落とし直すけど正体判明せず。
魚探には底切ってすぐにベイトらしき層が写ってるしエエ感じやのに。
流し直して巻いてると携帯チロチロ♪
なおさんからでダメですな〜としゃべりながら巻いてると
ゴツン!ギューン!!
わう!ヒット!?
電話切ってファイト!
ギャンギャン!ギューーーン!!!
この品のない引き。サイズはそんなでもないけど間違いなくアイツやね。
得意のエラ洗いを披露せずにネットにスッポリ。

ヤッター!狙って釣れた〜。
でも血抜きで下向いてたら
オエ。
その後はやっぱりアタリなし。
もう釣れたしな〜って思うと気が抜けてウネリが堪える。。。
せめて風だけでも避けて寒さを凌ぎたいと、なおさんに電話して岬の風裏へ避難。
水深20m以下のところでジグでも投げて根魚さんでも釣れてくれ。
何度か投げ直して、やんわりシャクリにブルン!!
んん?何かヒット!
根魚よりも抵抗するし、何やろ何やろ?と期待して上がってきたのは

癒されるわ〜。でもやっぱり下向いたら
オエ。
これにて力尽きて終了。時間はなんと9時過ぎ。
かつてこんな早上がりした事あったっけな?
上がってからは超のんびりお片づけ。
その間に再出艇されたボーターの方、ウネリがおさまらずに帰還されてきました。。。
帰りはやっぱり

これ飲んで、仮眠なしで無事に帰れました。
結果

シーバス × 1匹 64cm
ホウボウ × 1匹 35cm
出艇場所が風裏で穏やかだったので夢見ちゃいました。
船酔いは強い方だと思っていても、油断禁物ですね。
複雑なウネリには敵いませんわ。
大自然の中で、人間なんてちっぽけなものです。
それでもそんな状況、諦めずにやったら救う神もいたんでしょうか?
撒き餌も完全試合もなく、よーやったぞ!と自分で誉めとく。
なおさんも、よーやった!なんて、オツでした。
う『ただいま〜。ウネリがきつくてさすがに酔ったわ〜。でも一応釣れたで。』
嫁『アジ!アジ!?ちゃうの?なになに?えースズキか〜。。。』
う『・・・(涙)』
自然と嫁を舐めたらあきませんな。
嫁よ、言うね。
そう言われても、見る度に悪化していく予報に半ば諦めモード。
土曜、娘の休日参観。
釣りの事なんて忘れて父親業に専念。
するとあらまそんな事あるんですね。
都合良く神様信じちゃおかな、予報好転!?
そんじゃ

イイイイイイ・・・イイ、イクー!?
(恥)
まぁしかし、釣り日和ではないし、悪く見積もって行きますか。
行くだけ行けと言われてもいるし(汗)
前日発、すぐに睡魔が来訪。

これで追い返せるか!?
残念、1時間も持たずに睡魔に入り込まれおやすみなさい。。。
喚き散らす仕事の夢でスッキリお目覚め、気付けば3時間近く睡魔に居座られてました。嫌な夢持ち込みやがって!
到着は3時前。
とりあえずまだ暗いし眠いしもう一度おやすみなさい。。。
今度は喚き散らさず4時起床。
同時に旅は道連れなおさん到着。
浜から見える海、なにこれぜんぜん浮けるやん!
5時に準備整い、期待に胸をGカップは真木よう子で海上へ。
まずは岬の浅場でシーバス狙いを、、、て、ちょっと!見えてた海とぜんぜんちゃうやん!

ウネリまくりの風吹きまくりでバッタンバッタン艇跳ねまくり(汗)
期待から不安に一転、握るハンドルもスロットル半開くらいでノロノロ移動。
やっぱり神様は信じないでおこう・・・。
そして始まる罰ゲーム。
船酔いには強い方やけど、これはかなり激しいぞ。
あんまり沖へ行けへん。じゃあ出来る限り丁寧に。鯛ラバ、ジグをこまめに取り替え、いろんな層の不特定なお魚さんに健気にアピール。
しかしアタリすらなし。
魚探にはベイトの反応が良い感じに出てるのに、ベイト食べる魚がおらんのか?

一投目で釣れて勘違いしたなおさん。
風が強いし流されるのも早い早い。
ちゃんと着底取らなとスプール凝視。
オエ。
あかん、とりあえず腹が減っては戦が出来ぬ、パン食べよパン。
オエ。
こんな時のマヨ系はあかんぞ。
移動の度に波飛沫を浴び、お日様が顔を見せそうで見せないんでイヤ〜な寒さ。
おー、こりゃいかんぞ。この罰ゲーム、かなりキツイ!?
時間はまだ7時半にもなってないし。
波風おさまる予報やけど、風向きから見てすぐすぐ穏やかになる事は望めない。
どーしたらえーの?屈する?
イヤや!せっかく浮けたんやし、撒き餌も完全試合もせんぞ!
もっかい浅場で勝負や!
すると2度ほど鯛ラバのネクタイにジャレつくアタリ。
しつこく落とし直すけど正体判明せず。
魚探には底切ってすぐにベイトらしき層が写ってるしエエ感じやのに。
流し直して巻いてると携帯チロチロ♪
なおさんからでダメですな〜としゃべりながら巻いてると
ゴツン!ギューン!!
わう!ヒット!?
電話切ってファイト!
ギャンギャン!ギューーーン!!!
この品のない引き。サイズはそんなでもないけど間違いなくアイツやね。
得意のエラ洗いを披露せずにネットにスッポリ。

ヤッター!狙って釣れた〜。
でも血抜きで下向いてたら
オエ。
その後はやっぱりアタリなし。
もう釣れたしな〜って思うと気が抜けてウネリが堪える。。。
せめて風だけでも避けて寒さを凌ぎたいと、なおさんに電話して岬の風裏へ避難。
水深20m以下のところでジグでも投げて根魚さんでも釣れてくれ。
何度か投げ直して、やんわりシャクリにブルン!!
んん?何かヒット!
根魚よりも抵抗するし、何やろ何やろ?と期待して上がってきたのは

癒されるわ〜。でもやっぱり下向いたら
オエ。
これにて力尽きて終了。時間はなんと9時過ぎ。
かつてこんな早上がりした事あったっけな?
上がってからは超のんびりお片づけ。
その間に再出艇されたボーターの方、ウネリがおさまらずに帰還されてきました。。。
帰りはやっぱり

これ飲んで、仮眠なしで無事に帰れました。
結果

シーバス × 1匹 64cm
ホウボウ × 1匹 35cm
出艇場所が風裏で穏やかだったので夢見ちゃいました。
船酔いは強い方だと思っていても、油断禁物ですね。
複雑なウネリには敵いませんわ。
大自然の中で、人間なんてちっぽけなものです。
それでもそんな状況、諦めずにやったら救う神もいたんでしょうか?
撒き餌も完全試合もなく、よーやったぞ!と自分で誉めとく。
なおさんも、よーやった!なんて、オツでした。
う『ただいま〜。ウネリがきつくてさすがに酔ったわ〜。でも一応釣れたで。』
嫁『アジ!アジ!?ちゃうの?なになに?えースズキか〜。。。』
う『・・・(涙)』
自然と嫁を舐めたらあきませんな。
2012年06月03日
6/1 vs シーバス、真鯛、青物 サル
釣らザルいた?
誰ですか、そんな事言うの!?
前日発でヘロヘロのヘロで到着は3時。すぐに就寝、4時起きでお久しぶりのホッシーさんとご挨拶、と思いきやひとりぼっち。
想定外の寒さにブルリながら準備してるとホッシーさん到着でご挨拶達成。
でもほとんど準備出来てたのでほったらかしてお先に5時出船。

まずは浅場でシーバス調査。
初投入のTGベイトスリムとやらで探っていきますが・・・そういやシーバス狙いのアクション知らなんだ。
数分後、鯛ラバにチェンジ。
微風に潮はほぼ動かず。
ジワジワのジワと流され、鯛ラバ数投目に魚信。
しばらくしてやっとヒットは

癒し系。
美味なんでキープ。
ちょい後で鯛っぽい引き!

がっかり系。
ちんまいのでリリース。
ベイトか何かわからんけど魚探には底から10mくらいのところにビッシリでアラーム鳴りたくり。
その中を通して中層まで巻いて、落とし直しでクラッチ切ろうと思った瞬間にヒット!
ギャン!ギャンギャン!ギューーーーン!?
へ?・・・お!いかんいかん、フッキングさせとかな!
タイミング見てうりゃ!?
プス。。。
へ?・・・スカした?
巻いて見たらPEから。くっそー、傷んでたか。
おそらくあの乱暴さはシーバス。第一目標獲り損ねた。
ホッシーさんはどないですか?電話すると同じく(無事)苦戦。
ここで粘るか移動するか、一人会議で出た答えはやっぱり移動。
水深も40〜70mをこまめに移動しチェック。
フムフムのフム、今日は60m以上はダメ。
45〜55mを集中的に鯛ラバとスローピッチで爆撃。
・・・・・・・
バラシから2時間経過。

ナブラ?
ツバスかハマチがバシャバシャしてる上に鳥がウロウロしてるだけ。
一応プラグやら投げ込んでみたけど、追っかけてはくるけど喰おうとしない。
なんで?
無駄骨骨折はゴメンなんでナブラは無視してスローピッチしてたらヒット。

お、これから?
鯛ラバに戻してグン!?
ん?アタリはまあまあやったのにぜんぜん引かへん。
見えてビックリ、こんなデカイのに引かへんの?って思ってタモ入れた途端に暴れまくり。

目測70、にくたらし系。
もちろんリリース。
曇りは助かるけど波も風もなくおまけに潮も全く動かずお手上げ。
どーしたらえーの?と思ったら

エソより抵抗してくれる癒し系追加。
この後は半眠半釣、てか意識朦朧。ボートもほとんど流されないんで目覚ましに移動。
あちこち潮目も異常なし。
1時間半くらいなーんにも反応なし。
浮いてから初めてホッシーさんと合流でどないです?
変わらず苦戦(一安心)。
トロントロンのトロンな海面。クラゲと一緒に漂う。


ウリクラゲ?

ずっとドンテーン。これで釣れたら釣り日和認定なんやけど・・・。
水深合ってないのかアタリもなし。
じゃあと朝のポイント戻ってやっとこヒット!&ヒット!


聞き分けの良い子供のようにすんなり上がってきて、なんて良い子なんでしょうと思ってネット入れた途端に駄々こねてグチャグチャにすんのやめて下さい。

お陰でこのザマ。
粘ってやっと

ほんと、癒されるわ〜。

君にも感謝。
昼前に満潮で少しは潮動いてくれよという願いはかなく相変わらずジワジワのジワと流される方向がほんのりと優しく変わっただけ。
13時を過ぎても変化なく、最後に大逆転をと深場へ。
そして、それは始まった。

一投目に癒し系。
それから奇跡の入れ喰いタイム!



最後の奴は後からもう一匹引き連れて。てか後ろから噛まれとるし(汗)
そして流されポイント外れて時合い終了。残念!
時間は14時前、これ以上好転するなんて思えず納竿。

浅場でクーラーを色鮮やかにしてきたホッシーさん。
14時過ぎに上陸しのんびり片付け、15時半前に浜をサル。
結果

ホウボウ × 5匹 最大38cm
レンコ × 2匹 最大32cm うち1匹リリース
エソ × 6匹 最大70cmくらい オールリリース


やっぱり釣らザルは自分か。。。
誰ですか、そんな事言うの!?
前日発でヘロヘロのヘロで到着は3時。すぐに就寝、4時起きでお久しぶりのホッシーさんとご挨拶、と思いきやひとりぼっち。
想定外の寒さにブルリながら準備してるとホッシーさん到着でご挨拶達成。
でもほとんど準備出来てたのでほったらかしてお先に5時出船。

まずは浅場でシーバス調査。
初投入のTGベイトスリムとやらで探っていきますが・・・そういやシーバス狙いのアクション知らなんだ。
数分後、鯛ラバにチェンジ。
微風に潮はほぼ動かず。
ジワジワのジワと流され、鯛ラバ数投目に魚信。
しばらくしてやっとヒットは

癒し系。
美味なんでキープ。
ちょい後で鯛っぽい引き!

がっかり系。
ちんまいのでリリース。
ベイトか何かわからんけど魚探には底から10mくらいのところにビッシリでアラーム鳴りたくり。
その中を通して中層まで巻いて、落とし直しでクラッチ切ろうと思った瞬間にヒット!
ギャン!ギャンギャン!ギューーーーン!?
へ?・・・お!いかんいかん、フッキングさせとかな!
タイミング見てうりゃ!?
プス。。。
へ?・・・スカした?
巻いて見たらPEから。くっそー、傷んでたか。
おそらくあの乱暴さはシーバス。第一目標獲り損ねた。
ホッシーさんはどないですか?電話すると同じく(無事)苦戦。
ここで粘るか移動するか、一人会議で出た答えはやっぱり移動。
水深も40〜70mをこまめに移動しチェック。
フムフムのフム、今日は60m以上はダメ。
45〜55mを集中的に鯛ラバとスローピッチで爆撃。
・・・・・・・
バラシから2時間経過。

ナブラ?
ツバスかハマチがバシャバシャしてる上に鳥がウロウロしてるだけ。
一応プラグやら投げ込んでみたけど、追っかけてはくるけど喰おうとしない。
なんで?
無駄骨骨折はゴメンなんでナブラは無視してスローピッチしてたらヒット。

お、これから?
鯛ラバに戻してグン!?
ん?アタリはまあまあやったのにぜんぜん引かへん。
見えてビックリ、こんなデカイのに引かへんの?って思ってタモ入れた途端に暴れまくり。

目測70、にくたらし系。
もちろんリリース。
曇りは助かるけど波も風もなくおまけに潮も全く動かずお手上げ。
どーしたらえーの?と思ったら

エソより抵抗してくれる癒し系追加。
この後は半眠半釣、てか意識朦朧。ボートもほとんど流されないんで目覚ましに移動。
あちこち潮目も異常なし。
1時間半くらいなーんにも反応なし。
浮いてから初めてホッシーさんと合流でどないです?
変わらず苦戦(一安心)。
トロントロンのトロンな海面。クラゲと一緒に漂う。


ウリクラゲ?

ずっとドンテーン。これで釣れたら釣り日和認定なんやけど・・・。
水深合ってないのかアタリもなし。
じゃあと朝のポイント戻ってやっとこヒット!&ヒット!


聞き分けの良い子供のようにすんなり上がってきて、なんて良い子なんでしょうと思ってネット入れた途端に駄々こねてグチャグチャにすんのやめて下さい。

お陰でこのザマ。
粘ってやっと

ほんと、癒されるわ〜。

君にも感謝。
昼前に満潮で少しは潮動いてくれよという願いはかなく相変わらずジワジワのジワと流される方向がほんのりと優しく変わっただけ。
13時を過ぎても変化なく、最後に大逆転をと深場へ。
そして、それは始まった。

一投目に癒し系。
それから奇跡の入れ喰いタイム!



最後の奴は後からもう一匹引き連れて。てか後ろから噛まれとるし(汗)
そして流されポイント外れて時合い終了。残念!
時間は14時前、これ以上好転するなんて思えず納竿。

浅場でクーラーを色鮮やかにしてきたホッシーさん。
14時過ぎに上陸しのんびり片付け、15時半前に浜をサル。
結果

ホウボウ × 5匹 最大38cm
レンコ × 2匹 最大32cm うち1匹リリース
エソ × 6匹 最大70cmくらい オールリリース


やっぱり釣らザルは自分か。。。
2012年06月03日
5/19 vs 青物、真鯛 新天地調査
2週間前になりますが、更新遅れました。
覚え書きとしてサラッと。
新天地でこのお二人と

ycosちゃんとAkiさんのカヤックペア。
ポイントわからんので浅目の水深からお気に入りのスローピッチでスタート。









ハマチ×9匹。6時〜8時30分。
カプリス&スロースキップで。
岬のこのあたりええんちゃうの!
ビンゴは連チャン。


メジロ×2匹。8時30〜45分。
スロースキップで。

2匹目パワフル、フックのびのび。
結果

メジロ × 2匹(65cmくらい)
ハマチ × 9匹(45cmくらい)
他の魚種のアタリは1回だけ。まだまだ調査が必要だけどあの岬周りはなかなか魅力的。また来ます。
覚え書きとしてサラッと。
新天地でこのお二人と

ycosちゃんとAkiさんのカヤックペア。
ポイントわからんので浅目の水深からお気に入りのスローピッチでスタート。









ハマチ×9匹。6時〜8時30分。
カプリス&スロースキップで。
岬のこのあたりええんちゃうの!
ビンゴは連チャン。


メジロ×2匹。8時30〜45分。
スロースキップで。

2匹目パワフル、フックのびのび。
結果

メジロ × 2匹(65cmくらい)
ハマチ × 9匹(45cmくらい)
他の魚種のアタリは1回だけ。まだまだ調査が必要だけどあの岬周りはなかなか魅力的。また来ます。