ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月26日

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ

風邪ひいてまんねん。

喉やられたけど病気行く間もなく迎えた週末。
今までなら平日のうちに風邪なんて治せたのに、、、歳かなぁ?


寝てから出発。
出て早々に襲いくる睡魔にギガシャキで対抗。でも眠い。
効かぬ、効かぬのだトキ!

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ

フラフラで到着は5時15分。やった!寝れる!
30分の仮眠。なぜか仕事の夢にうなされ10分ごとに目が覚めてたけど。

着替えて外出て今日の同行人のycosちゃん、なおさんと挨拶。
ここのポイント、カヤックでは変化の乏しい地形なんで真鯛メインで鯛ラバ2本にジグ1本のタックル3セット。
準備が整いいざ出発。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
ずいぶん明るくなるのが早くなってきましたね~。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
今日もイイ釣り出来ますように。

予報では終始微風で風向きは行きも帰りも追い風、気温は13℃くらいで雨も降らず、という最高の釣り日和。
そういう時ってなんだか嫌な予感がするけど、そんな事はあえて意識しないんだと言い聞かせてスタート。
まずは無難な水深40m手前あたりから。

あまりに調子が悪くなったんで先日OHに出していたオシアカルカッタ。
思ってたところと違う部品が交換されてきてたけどまあ良いか、と思って使っていて気付いたのだが、、、

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
これがプロの仕事とはちょっとどうです?
ま、人間がやる事なんで仕方ないか。

海上にドライバーなんて載せてないんでそのまま続行。
落とす鯛ラバは遊動式で最近マイブームの

ダイワ(Daiwa) 紅牙ベイラバーフリー
ダイワ(Daiwa) 紅牙ベイラバーフリー

全国の実戦データが導いた遊動式タイラバという結論。結論というからにはかなりのものなんでしょう。




他の遊動式をあまり知らないのですが、パーツも充実してますね。

ダイワ(Daiwa) 紅牙替えユニットSS
ダイワ(Daiwa) 紅牙替えユニットSS

チューニングパーツが豊富だと夢が膨らみますね~。




ダイワ(Daiwa) 紅牙替フックSS 並行
ダイワ(Daiwa) 紅牙替フックSS 並行

ほんとに刺さり良いですよ。錆びないし。




ちなみにネクタイは純正以外は愛用のシリコンシートを使ってます。カラーはパールオレンジとかコパーラッシュとかがお気に入り☆

さて、セールスはそのくらいにして肝心のお魚の方はというと、これがまたビックリするくらいアタリもそして魚探に反応もなし。
風がまずまずあるんで流される速度はちょうどいいけど、潮が良くないのか鯛ラバがまっすぐ上がってくる。
なんで最近マイブームの放置プレイで超ナナメ引きとかしてみるけどこれもダメ。
ちょっとだけ起伏あるところへ移動してみるけどダメ。
ご近所さんの皆さんも同じく全く反応なし。

どうしよう?

機動力がカヤックの3倍以上のなおさん。
前々から気になっているけどカヤックでは到底行けないポイントへ旅立たれ行かれ、そして残されたのろまなカヤック2匹。
粘るしかないか。

実績ポイントあたり、一緒のところから浮かんだけどパラアンカーの違いかどんどん流されていく僕。
ycosちゃんの背中を見ながら巻いてると不意にヒット!

ココン!ときてからバンバン叩くし真鯛確定。
おー、嬉しい。

『鯛が違和感なく咥えこみ、驚異の貫通力(SAQSAS(サクサス))フックによってアタリが出た時には口奥に掛かっている。』

という謳いながら、今まで一度も口奥に掛かったことがないんで今回も口外を予想してアワセは入れずにそのまま巻いてくる。
パワーからしてサイズはここのアベレージの50前後かな。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
予想ピッタリの50アップ。きれいな魚体に思わずうっとり。

そんでフックも

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
予想通り。

それでも結果オーライ。
時間は8時半前。今が時合いなの?とすぐに落とし直してみるけどまさか。
でもそれから30分後くらいに一度真鯛のアタックがあった。
同じくオートフッキング狙いで巻いてたけれどもすぐにフックアウト。
遊動式、まだまだわからん!

そうこうしてたら風もやんで、雲も少なくなってベッタベタのカヤック“浮き”日和に。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
海の中の太陽を掬ってみる。

風がない上に潮も動かず。長潮バンザイとは誰かが言ったが、これは意味が違うかね?
さてどうしよう。
沖の起伏のあるところへ、このベタ凪ならのろまなカヤックでも楽に行けそうだけども何か今日はそこへ行っても釣れるような気がしない。ていうか今までそこで釣れた事もないし。
そういえば以前にココでこんな状況の時に釣れたし釣れるかもしれん。調べてみたら一年前の同じ1月やん。ちなみにこの釣行です。

反応ない上にこのベタ凪。危ない!
巻いて落として、気付けば寝てる。とにかく眠い。眠すぎる。
一度は横にガクン!と落ちそうになるし。
眠気覚ましのジグも効果なし。

そういえばなおさんどーなんやろ?
電話してビックリ。なるほどやっぱりそうか~。でもカヤックでは指を咥えてるしかないし。
こっちも釣るで~!とはいかん状況。

結局は睡魔との闘い。

鯛ラバを落として漕いで、めちゃめちゃナナメにして巻いてくる。もちろん半分寝ながら。
すると極小アタリ!

プルプル!

根魚でも釣れたのか?水深40mくらいでラインは100m以上出てるんで巻くのが面倒臭い。
それでもちょっとは眠気覚ましにはなってくれたので感謝しよう。
ありがとう。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
どういたしまして。
そして意外とエエ型してますやん。最近真鯛より釣れないホウボウ。感謝してキープ。
ちなみに時間は11時を過ぎてます。

今日は昼上がりやしもうこれ以上の冒険はやめて、ココらでもう一匹ホウボウか何か釣れたらええわ。
そう思いながらまたしても迫り来る睡魔と闘いながら鯛ラバを落とす。

ベタ凪になってからは60g以下を持ってない紅牙に代わって45gのビンビン玉で。さっきのホウボウも。

ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉
ジャッカル(JACKALL) ビンビン玉

鉛と比較すると圧倒的に水の抵抗が少ないので引き重りが軽く、小さなアタリは感じやすいですね。




今度はちょい投げ程度で、着底してからいつもより気持ちゆっくりに巻き上げ。
2、3度目の巻き上げ時の底から10mを越えたあたりで

コツコツ!

お、何かちっこいのが食うてきたか。

コツ!・・・コツ!

まだ追ってきとるな。

コツ!・・・クンクン!

掛かったかな~。でもちっさそうやしアワセ入れんとゆっくり巻いてこよ。すると途中で

ギューーーーーーーン!バンバン!

なんじゃい!まあまあの真鯛やんか。さっきのよりは小さい塩焼きサイズかな?
その後は竿を叩きまくって

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
ほい!ってさっきとほぼ同寸やん。

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
おおー、こいつも危ないとこ掛かって。アワセ入れんで良かった。
こいつは口からゴカイみたいのや貝殻のカケラやらを吐き出しよったけど、やっぱりベイトがおらんって事なんかな~。

そうこうしてたら時間は正午。
予定通り漕ぎ戻るycosちゃんの後を追って、たまーに反応出たところで欲出すけど特にサプライズなし。
めちゃくちゃ遠くからやのに、バビューン!と戻ってきて、またバビューン!と先に上陸していったなおさん。
340ええな~。誰かいらん人くれんかな~。

13時前に上陸。
ボチボチと片付けて先に帰っていったycosちゃんを見送って、なおさんとインスタント麺で反省会。
ここでの初戦というゴムボの方が上がってこられてちょっとお話すると、水深80mまで行ってたそうだけど全くダメだったそうな。
何とか釣れたけども、アタリ極貧になってきたし、いよいよ海の中も本格的に冬突入モードなんでしょうか?

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
帰りは行きに効かなかったギガシャキではなく強強打破飲んだけど・・・効かぬ、効かぬのだトキ!
どうやら病に蝕まれた身体にはそういったモノは無意味。というより寝ろよ、って事ですな。

そんでダメだとわかってながらも一時の目覚ましにと買いだめしてたパンを、、、

何!?

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
前回釣行時の帰りに食いそびれてたパンが後部座席より発掘。
賞味期限、14日か・・・!くそっ!?

食ったら眠い。あーヤバイ。そんで異常に咳が止まらん。
咳しまくって頭がフラフラ。
それでもプチ休憩なんかを挟んで帰宅は18時。無事帰れて良かった~。





結果

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ


もとい!

⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ

真鯛   × 2匹 どっちも54cm
ホウボウ × 1匹 38cm

お、2匹とも54cmってさっきリンクした一年前の時と同じだ!スゲー偶然。

ちなみに上のはなおさんの。更新せんから代わりにアップしといてあげよう。
デカ真鯛は83cm。アオハタが45cm。
なるほどこの人が長潮バンザイやね。
そしてそのポイントはエソも多かったけれどもベイト反応も多かったそうな。
夢が膨らみますな。


これを書いてる今日もぜんぜん咳がおさまりません。頭フラフラです。
空気も乾燥してますんで、治りも悪いのでしょうか、それよりも歳でしょうか。
皆様におかれましてもくれぐれも風邪などひかれませんように。



あ、ycosちゃんになおさん、ありがとうございました☆



このブログの人気記事
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校
㉑4/10、11 ノドグロ 、ホタルイカ 大人の臨海学校

㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰
㉑1/4 vs ビワマス 琵琶湖でOH!鯰

⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい
⑳11/29 vs 根魚 肉食べたい

㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる
㉑3/27 vs 青物、真鯛、根魚 桶屋が儲かる

㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ

同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事画像
㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ
㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦
㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦
㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント
㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友
㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー
同じカテゴリー(カヤック釣行記)の記事
 ㉑7/11 vs アジ、真鯛、根魚 日本エソ協会発足のお知らせ (2021-07-17 17:59)
 ㉑6/27 vs ビワマス 真最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/26 vs ビワマス 暫定最終戦 (2021-07-17 14:47)
 ㉑6/12 vs ビワマス 神様とジョイント (2021-07-17 14:38)
 ㉑6/6 vs ビワマス 復帰戦友 (2021-07-17 14:38)
 ㉑5/30 vs ビワマス ロンリーセレモニー (2021-07-17 14:38)

この記事へのコメント
釣行お疲れ様でした(^^ゞ

流石ですね〜!
厳しい中でも釣果を出せるのは(^.^)b

私は土曜は仕事でした(;_;)

なかなか釣りに行けれませんわ(><)
Posted by タガ at 2014年01月26日 20:58
うえじゅんさん、こんにちは。
おおお。最近真鯛を確実に仕留めていますね。ブラボーです。
最近どこも釣果が落ち気味なのにしっかりと釣っていますね。
次回はなりふり構わず、エビでも買っていこうかと思案中です(笑)
その前に冬眠から脱しないと・・・(汗)
Posted by らずくんらずくん at 2014年01月26日 21:23
新型オシカルがもう具合悪く!? 釣り過ぎでは?
修理は人の手ですけど、しっかりして欲しいものです。
真の引きがなつかしいアセ... 80を一枚より50を2枚、イートの基本ですね
盛り合わせ派としては赤身とイカが欲しいかも^^;
Posted by 若 at 2014年01月26日 22:13
お疲れ様です。

さすが、うえじゅんさん、渋くても真鯛釣っちゃうなんて、凄いですね。
風邪を引いちゃいましたか。
いや、海に行けば直ると思っていませんか?(笑)
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年01月26日 22:16
お疲れ様~
コンスタントに真鯛釣れてますね♪
風邪はケンシロウの秘孔で治してもらいましょう(笑)
お身体お大事にm(__)m
Posted by たにしん at 2014年01月26日 23:13
ちょいちょい紹介してくれてアリガト。
ちょいちょい更新してみるわ
Posted by なお at 2014年01月26日 23:40
340いりますか?
あげませんけど。(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2014年01月27日 08:00
久しぶりです。そしてお疲れ様。
いや~、なんやかんやと良い釣りしてますね~。
真鯛、久しく釣ってません。そろそろ恋しく
なってきました。
こちらはそろそろ恒例のオフに入ります。
また櫻舞い散る春になったら、カヤック乗りまくるので
よろしくお願いしますよっ!!
Posted by Aki at 2014年01月27日 19:00
あら、また真鯛釣ってるじゃないっすか!!
渋いって噂なのにすごいっすね(笑)

そういえば、340、前にがうじさんの見た当時速くて、自分も欲しかったのを思い出しましたよ。
けど、春に向けてダイエット用に手こぎカヤック貯金するかなー。
Posted by 8 at 2014年01月27日 19:47
タガさ、こんにちは。

いよいよ冬の修行の始まりかと思いきや、ポカポカ陽気で予期せぬ釣果。
先週末仕事したご褒美でしょうか?
という事はタガさんも次回は期待出来るかも知れませんよ!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:19
らずくん、こんにちは。

冬場に変化の少ない場所でジグが苦手な僕には鯛ラバがお似合いでして、粘って落としてたら釣れちゃいました。
エビ!まさかキハダ狙いのエビング!?
この時期冬眠したら春に身体が重くなっちまいますよ~。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:23
若さん、こんにちは。

そうなんです。使い過ぎ、というよりメンテの仕方が悪いのかな~。
メカに弱いくせにバラしたりするのもいけないのかも。
80はまずそ・・・いやいや、釣り味は最高でしょうね~。
赤身とイカ、確かに欲しいですわ。
嫁からは普通にアジで良いと言われてますが・・・(汗)
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:26
midoriisiさん、こんにちは。

最近真鯛に好かれてまして、毎回ゲットと自分でも驚いております。
そうそう、海に行けば治る、というか海に行かなかったから体調を崩してしまいました。
お陰さまでやっと昨日くらいから喉の痛みも取れてきました。
しかし今週土曜が仕事なんでまたぶり返さなければ良いんですが・・・。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:28
たにしんさん、こんにちは。

そうなんです、年末年始と真鯛絶好調です。
ケンシロウというかトキですね。
しかし歳ですね~。いわゆるアラフ○ーってやつですからね。
たにしんさんも油断したらあきませんでー。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:31
なおさん、こんにちは。

こちらこそありがとうございまっす。
更新してもらわんと、貴重な情報源やし。(但し青物除く)
そうそう、最近ってジグ真鯛率高いっすよね~。
かっちょええわ~!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:33
すいどうやのおやぢさん、こんにちは。

ご無沙汰です。
くれませんか、残念。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:33
Akiさん、こんにちは。

お久しぶりですがどなたでした?
オフに入ってるのかと思いきやデカモンにはまっておられますやん。
春になって身体ブヨブヨにならないように、オフの間もトレーニングしといてくださいよ~!
※腰痛に注意!
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:35
8さん、こんにちは。

えへへ。最近真鯛づいちゃってます。
渋いけども場所によってはまだイケルみたいですね。
340いいっすよね~。
あのがうじさんを載せてあの速さですからね!ってがうじさんどうしてんだろ???
船外機に機動力は敵いませんがカヤックのコギコギも楽しいですよ
~。
Posted by うえじゅんうえじゅん at 2014年01月28日 08:37
うえじゅんさん、まいどです。
やっぱりあの写真の主は、師匠でしたか~。
カヤックでは無理な距離でしたよね~。
でも、ちゃんと釣ってるから凄いな~。
この週末は高熱でダウンしていました。
只今、コツコツとカヤックをメンテナンスしています。
また、誘ってくださいね~。
Posted by ZEN at 2014年01月28日 22:17
ZENさん、こんにちは。

あらら、返事したのがエラーで出来てなかったです。遅くなってごめんなさい。
そうそう、なおさんってデカモン率高いっすよね~。青物率は低いけど。
高熱でダウンとはインフルエンザですか?ってもう回復されてるかな?
カヤックのメンテって何されたんですか?また教えてくださいね。
Posted by うえじゅん at 2014年02月05日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑭1/25 vs 真鯛、ホウボウ うさぎとかめ
    コメント(20)