やっと来ましたお盆休み!?
そしてついでに来ました、台風4号・・・(涙)。
一日早い11日に代休を取って16日までの6連休。
大企業にお勤めの方は9連休、10連休のようですが、私どもが身を置く業界ではあまり関係ないようでしたが、まあ12日からお休みなので贅沢は言えません。
がしか〜し!せっかくの連休に○ァック台風野郎!ですよね。
せっかく休みを取った11日、釣り○鹿の皆さんの例に漏れず、回復の余地のない天気予報を見ながらも、ひょっとして・・・なんて淡い期待で天気予報を何度も何度も確認してたわけなんですが、さすがにこの予報で行くほど思慮分別のない人間ではないので、諦めて?家族でお出かけにする事にしました。
行き先は「
越前松島水族館」
行った方々の「意外に良かったよ」という声に騙されて行ってみました。
ま、いろいろ見た中で私が一番気になったのがこれ
水族館やのにマアジがデカイ!
帰りに「道の駅みくに」にて昼食とお土産を。
そこでこれをゲット、
「福井の宝」でっせ、期待しよう!
さてさて、先日(8/8そろばんの日)の釣行でのお魚たち。
片付け後に、お裾分けに嫁さんの実家へ行き、その後私の実家へ。
それから捌いたので時計は20時を回ってました。もうフラフラになりながら当日は、
「真鯛の松皮造り」
持ち帰り方?あるいは〆め方が甘かったのか、ちょっと身が柔らかかったですが、旨かった!
そして翌8/9は
「真鯛のアラ炊き」
「お造り3種盛り(奥から真鯛、ホウゾウ、アコウ)」
お造り、根魚は寝かせてからって事でまずは翌日に頂きました。
アコウもホウボウも旨味が出てきて歯ごたえもあって、めっちゃ旨かったです。
アラ炊きはもう食べるとこたっぷりで、脂もノリノリで最高っす!
そしてそして、待望のこれを発見!?
「鯛の鯛」!!! そんでよく見たら・・・
口がある!?
これでやっとシリーズ完結?(笑)
今までの「魚の魚」シリーズで一番デカくて嬉しかったですわ〜。
そして、ご飯の〆にず〜っとやりたかったのを作りました!それは何かというと、
「真鯛の日向飯」
これは
meprisさんのところで紹介されてるのでレシピ等はそちらで・・・。
ってめちゃうまですやんコレ!嫁さんも「お腹いっぱいやで〜」と言いながらペロッと食べてました。
どうやら女性人気のようですね。
日向飯手強し!
そして最終8/10。
和食に飽きられた感が見える家族に、ない引き出しを開けまくって作りました。
困った時の「アオハタのプロヴァンス風」(笑)。
「お造り盛り合わせ」
ホウボウ、アコウにアオハタ、そしてアオハタのタタキ。
「ホウボウのマリネ風サラダ」
最終日は根魚だけでしたが、やっぱり根魚は二日くらい寝かした方が断然旨いっす!貧弱なレパートリーでかなり献立に悩んでしまったのでちょっといろいろ調べて、作りたいレシピを控えておこうと思いましたが、そんな事すると釣れなくなる気が・・・(笑)
念願叶って「鯛の鯛」も見つけれて、何とか家族にも毎日魚を飽きずに食べてもらえたんで釣り○鹿としては大満足でした。
さて残る休みはあと4日。最低1回は出撃したいな~。