今日の晩ご飯 7/17~7/19

うえじゅん

2010年07月21日 23:13

むむむ・・・
どこぞのメタボ親父がひと足先にハイグレードな料理の記事をアップしてしまいましたが、内容ではもはや勝ち目がない!
相手はおそらく隠れプロ!
でも私はずぶの素人で、あくまでも路線は家庭料理。
勝負にはならないので、一応釣ったお魚をどうやって食べたかのご報告まで。。。(笑)


二人まとめて49匹の尺アジさん。



胸を張って配りに配った結果、自宅キープは尺アジ8匹のカイワリ5匹、チャリコ4匹となりました。


まずは当日7/17の夜。


カイワリとアジの刺し身。


シメアジ。


アジの白子の酒蒸し、ポン酢かけ。

アジは鮮度抜群で食感良く、カイワリはまた違った味わいで旨かったです。
アジの白子、ちょっとほろ苦いところがありましたが、トロリととろけて大人の味でした。


さて、翌7/18は朝から魚の下処理、昼からは庭の草引きやら。
気付けば夕方になっていて、急いで晩ご飯の準備。
さ~て気合いを入れるぞ~!

そして出来上がったのがこちら・・・


どりゃ~!?

まずはメイン

アジの姿造りとタタキ2種盛り(一つは梅シソ合え)。
ええっと、実はアジ〆る時に首の骨まで切ってるので、これは乗せてるだけなんです・・・。でも上出来!?

そして

アジとカイワリの炭火焼き。

GNTが火おこし手伝ってくれました!(ありがとね~)
でも皮が網にくっついてこのザマ。。。

がうじさんの一押し!

アジの握り わさび&しょうが2種。
ネタよりもシャリがデカイけど、嫁さんに手伝ってもらったので文句は言えません!

ちょっとだけだけど


小鯛の笹漬けと握り。

いや~、頑張りましたよ(がうじさん!)。
出来栄えはまだまだですが、素材の良さでカバーです。
刺し身は一日置くと旨みが倍増で、腹の方は脂ノリノリで超ウマでした!
塩焼きは皮をパリッとしたかったのですが、ちょっと失敗。でもデカイの塩焼きって何気に贅沢ですよね。
がうじさんが旨い旨いと言っていた握り、確かに旨い!嫁さんもこのメニューの中では一番って言ってましたからね。
小鯛の笹漬け、意外とみなさんチャリコはリリースされますが、これ旨いもんですよ。オススメです!

そういや白子と真子を煮てやりましたが、これも旨かったですわ。


そして恒例になりました、例の宝探しゲーム!

今回は焼いた奴らの中を探しに探しました。

そして見つけましたよ~!


上:アジのアジ   下:カイワリのカイワリ

ふ~、なんとか見つけれた・・・(汗)。


さて、三連休最終日の7/19。
普段ならもういっちょ出撃してるはずですが、我が家も由々しき問題(金欠ですよ!?)があり、今回はおとなしく子守りをしておりました。
おとなしくっても家でじっとしてれるわけがなく・・・


嫁さんは用事があるので、子供を連れてチャリンコで琵琶湖(真野浜)へ泳ぎに行ってきました!


いや~気持ち良さそう!

そして本邦初公開!愛娘のビキニ姿!

かわいいね~!(←親バカ過ぎ)

朝の9時半から昼過ぎまで、バッチリと日焼けをしてマクド食って帰ってきました。
そんで3人仲良く昼寝して、起きたら最後のアジ料理に取り掛かります。

もう一度GNTに火おこしを手伝ってもらって、


まずは焼きナスを、

そして昨日仕込んでおいたアジの開きをパタパタ

良い感じに焼けていっちょあがり~!(焦げすぎ・・・)


アジの開きの出来上がり~!


焼きナスもトロトロで旨いよ~


魚が少なかったので、親が家庭菜園?で作ったニラでニラ玉作りました。

アジは夜中干したら良かったんですが、体力的な事があって出来ず、日中に扇風機を当ててやりました。
でもうまい具合に出来ました。
干すとまた違う旨味が出て、これがほんと美味しいんだな~。しかも良型のアジなんで、これまた贅沢な気分。


という事で、この連休の尺アジ、こんな具合に頂きました!
まあ盛り付け等に若干の課題が残りますが、所詮素人が家族に振舞うもんだし。
そんでもアジは料理の仕方、食べる日によっても味が変わって、何通りでも楽しめますよ。
ほんと美味しく頂けて海の恵みに感謝です!


こんだけ旨いとまた行きたいな・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事