自作フロントドーリー & エギチューニング

うえじゅん

2010年10月16日 18:07

待ちに待った土曜日!

なのに波風きつく浮くには危険な感じ。

なので無理せず日曜日に順延して、家でこちょこちょ工作に禿げ励みました。

まずは、先日からあちこちのホームセンターへ行ってパーツを仕入れてきて、夜な夜な作っていたフロントドーリー。
やっと完成しました!


使用時。


折りたたみ時。

前々回のがうじさんとの釣行時に拝借して、その驚くべきポテンシャルを体験して、これは是非とも作らねばならない!と思い立ってから約2週間かかりました(汗)
(ちなみにがうじさんの製作日記はこちら
勝手ながら、インピンミンさんの「インピンミンドーリーⅡ」を参考にさせて頂きました。


この青いところはパイプ同士が当たるので、ゴムシートを張って青いビニールテープを巻いてます。

これでバウの持ち手がちぎれる事がなくなりました。
相方にもボートの運搬を手伝ってもらえます。
あとは実際に使ってみて、改善点をみつけていきたいと思います。


ちらっと写真に写ってるステッカーを作ってみました。
このドーリーは是非とも相方に使ってもらいたいという熱い思いから「Fish or …」のステッカーを作って貼ってみました。


ちなみにこれは相方がこよなく愛するサゴシ。もちろん彼が釣った写真より加工。
使ってね♪



それと、最近一番ホットなアイテム!


スクイッドシーカー!!!

釣れる時はそのままで良いと思いますが、ちょっと反応悪い時に試してみたいと思い、いわゆる「西田式ラトルチューン」を真似てみました。

チューンと言っても超簡単。


スクイッドシーカーの腹にドリルで穴を開け、


ラトルを挿入

仕上げにボンド垂らして出来上がり!(今回は試しなんで使用済の3個に施術)

使ったラトルはこれ

ボーンラトラー


今までディープをするまでのお気に入りのMDスクイッド。これのH-RV(ハードラトルバージョン)が中でも特にお気に入りでした。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV

ディープでなければこれは良く使います!ハードってのが良い感じっす。





正直なところ、ラトルの有無による釣果の検証は出来ていませんが、何か変化をつけたいのが人情。

いろいろ試して楽しみたいと思います!

さ~て、明日の準備準備!


あなたにおススメの記事
関連記事