前記事でも書いたように、釣りにいかないつもりだった土曜日。
なぜか年寄りのように早く目が覚めてしまって仕方なくそのまま起きました。
そんで先日にネットで購入していた2アイテムを使って以前から気になっていたことを朝っぱらから始めました。
まずはこちら
エアバルブとバルブレンチ。
最近、というか春頃からバルブの隙間から「ピ~ヒョロロ~~~」って音がしてたのを、ガムテを貼ったり、ボンドを付けたりして騙し騙し使っていたんですが、前回の釣行で上陸したらめちゃめちゃ抜けてたんで、これはもうきっちりメンテするっきゃない!と思い立って購入に至りました。
おそらくバルブの緩みが問題なだけで、パッキン部分がヘタっているのではないけれども念のために一つだけ交換して、もう一つはそのまま締め込みをしっかりとしてしばらく様子を見てみることに。
まずはボンドを付けてたのを剥がしていきます。
が、うまく取れません。
いろんなモノ使って何とかそこそこきれいになったので、新しいバルブに交換。
もう片方は締め直して完了。
空気を入れてしばらく放置。。。
数時間そのままにしましたが、一応問題なし。
実際浮かんでみて圧力がかかればどうなるのかもあるので、次回釣行時に確認したいと思います。
そして次にオイル交換。
久々に交換なんで、小窓から除くオイルは
うわっ!きったね~!
初めてやった時にドレンプラグをポチャンしたんで慎重に慎重に・・・
お、うまくいった!
しっかしきったね~の!!!
本体を何度も傾けたりして中の汚れたオイルを出してから
こいつを注入で終了!
おおう、きれいだ~!
後はこれも実際に浮かんでみた時のオイル量を確認して完了ですな。
ちなみに外が雨だったのでガレージでも雨かかりそう、という事で部屋の中でボートを膨らませていたわけなんですが、これは嫁さんには内緒です。
そんでもって部屋の中で見ると前回のイカスミ爆弾の被弾の後が汚いのが目立ちます。
みなさん洗剤つけて洗っても落ちないって言っておられましたが、簡単に落ちるものを見つけました!
しかも洗剤を使わずに軽くこすってやるだけ!
って怪しい海外の洗剤じゃないっすよ。
そんなアイテムはこちら!
『激落ちくん』
もともとドイツ生まれなんで海外のものではあるのかな?
これに水をつけて優しく擦ってやると
before after
てかまだまだティップランやり足りないんでまだきれいに洗う必要ないんですけどね。
アオリが終われば一度全体きれいにしてやろうと思います。
これを終えて、昼飯食って何しようかな~ってところで昨日のメール受信のところに戻りま~す。
ジョイクラフト(JOYCRAFT) エアバルブB 交換キット交換まではなくとも、バルブの緩みは定期的に確認しましょう!(と自分に言い聞かす)