今さらながらですが、やっと取り掛かりました。
日曜、琵琶湖で遊んだ夕方、暗くなるまでの30分一本勝負です。
ちなみにロッドホルダー増設に関しては諸先輩方が記事にされてますが、ちょいと参考になるかなって部分の補足含めて記事にしてみました。
まずは必要なモノ。
① 電動ドリル(5mm)
② ホールソー
③ ハンドリベッター
④ ブラインドリベット
⑤ 埋め込み式ロッドホルダー
あと写ってませんが
○ 丸型の金ヤスリ
○ 油性ペン
○ ロッドホルダー附属のガスケット
こんなところでしょうか。
まずは
1、 ロッドホルダー取り付け位置の決定。
ガスケットを使って穴を開ける場所に油性ペンで印を付けます。
取り付けた際、ロッド同士が干渉したりしないよう、向き、角度に注意します。
2、 本体部の穴開け。
ロッドホルダー本体が通るサイズのホールソーで穴を開けます。
今回のロッドホルダーは斜めの物なので、穴が楕円になります。
ちょうど下にラダーのワイヤーが通っているので、それも切らないように注意。
3、 リベット部の穴開け。
ガスケットをはめ、本体を差し込み、マジックで付けた印に穴を合わせ、5mmのド
リルで穴を開けます。
穴を開けたところへリベットを仮通ししておくとズレずに次の穴を開けられます。
4、 リベットの取り付け。
順番にリベットをかしめていきます。
出来れば1本ずつではなく、4本全てを均等に徐々にかしめていくと良いかと思いま
す。
かしめていくと硬くなるので、そこでしっかりと根元まで押さえて強くかしめると余
分なシャフトがカットされます。カットされたシャフトが写真の上のものです。
裏面のカヤック内部より。
内部はリベットが三叉に開いてガッチリと固定しています。
5、 完成
ロッドホルダーの取り付けとしてはこれで完成です。
ただ、リベット自身の隙間から、あるいはガスケットの隙間からの浸水がありそうな
場合はコーキングが必要となります。
裏面から見てもロッドホルダーと穴の隙間が結構開いているようなので、後日コーキ
ング予定です。
※ 補足
Q、 ブラインドリベットって何?
A、 詳しくは
こちらがわかりやすいかと。
Q、 どこで入手できるのか?
A、 サイズの小さいものはホームセンターに売ってますが、カヤック艤装に使う
サイズはうちの近所のホームセンターにはどこも置いてありませんでした。
ですのでカヤックショップかインターネットで求められるのが良いかと思い
ます。
艤装って楽しいですね〜。これだけでもカスタマイズ感があって、ますます愛艇が愛おしくなりますね。
以上、リベット初体験男のリベット初体験の方向けのロッドホルダー増設記事でした。
ちなみにhatzさんの
この記事は動画もあって非常に参考になりました。