橋を渡る時ってテンション上がりますね。
近頃の貧果の流れを変えようと、今回はycos氏と淡路島へサバ、太刀魚を狙いに行ってきました。
狙うのは勝手です。
基本、ycos氏と別釣行時のアップということですが、せっかくblogも始めた事と自分自身の釣行記録のためにも書いておこうかと。。。
と言いながらもお魚さんの状況に関してはこちらで→「
Fish or ・・・」
で、今回はデカサバ狙いという事で、久々の投げサビキ。前日に準備してると投げサビキ用のリールがなかったのでycos氏のアルテグラを拝借。ラインが若干少なくなっていたので自分が準備していたラインを投げ竿を伸ばさずに一番下のガイドに通して巻きます。
さてさて、ラインも巻き終え竿を伸ばそうと竿のトップカバーを外したら・・・
何と!?先端のガイドが折れてなくなり、間のガイドも2つないではありませんか!!!そういえばいつだかはっきりしないものの、確かに竿が折れた記憶があります。。。
トホホ・・・
一気にテンションは下がって、近くの釣具屋で安い竿を買ってやろうかと自棄を起こしそうになりながらも、修理してもらったらとycos氏の冷静なアドバイスで最寄りのマルハ釣具へ車を走らせます。
ガイドが3つ、合計915円と早くも懐の寂しい僕にはダメージ少なく修理して頂いて、もうデカサバ釣れまくってるんじゃないの!って焦りながら釣り場へ戻ります。
それからはやっぱり「
Fish or ・・・」で。
で、結果は・・・
辛うじて指2.5本(女性の細い指なら3本!) 70cmの太刀魚 1匹。
そうです。遠征しても・・・
微妙・・・(汗)
知らない人なら“70cm”と聞けば大きいと思う太刀魚。
わざわざ淡路島まで来て投げサビキをして釣れてしまった、それでも恥も忍んでキープした小アジ。
両方とも唐揚げにして美味しく頂きました。
先月の父の日に子供(嫁選品)からもらった「
料理人が教える 魚の捌き方と仕込み(成美堂出版)」、これのお陰でペラペラの太刀魚も今までよりもきれいに捌く事が出来ました。
サバは・・・やっぱり第一のターゲットは僕の行く先では不在になってしまうのでしょうか?
でも太刀魚はこれからって感じします。今回は貧果ですが、ワインドは釣れる気するんですよね。
昨年に一度太刀魚爆を味わってから太刀魚ワインドには妙な信頼感があるんですよ。
オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト マナティー今回はサイズが75のMT-1です。
今回の反省として・・・
自分の持ってる釣具を把握しておく!しかも折れてるってひどい!
自分の持ってるリールやロッドの名前もスペックもすぐ忘れるので、いつもycos氏に聞いてる状態です(笑)いつもありがとうございますm(_ _)m
あと、根拠もなく釣れる気して行かないこと!ダメージの軽減のために・・・
さてさて次はどこ行きましょうか?土曜の夕方からは子供の幼稚園の行事があるので土日のどちらに出撃かも悩むところです。
いつになったら僕の釣り梅雨は明けるのでしょうか?
ちょっと不安になる今日このごろです・・・
でも行きますよ!
追伸
現地合流したN田君。どうも久しぶりでした。今度は太刀魚爆りましょう!