11日は出勤日なので3連休。
初日は残念ながら強風につき断念。
翌日曜日、なかなか良くならない予報と睨めっこ。
朝イチの強風を避ければ大丈夫そう。
とりあえず準備して就寝。
起床時の予報で決断。
夜明けに間に合う時間に起きて最新の予報を確認。
8、9時まで微妙。
このまま現地入りすると早朝無理に浮いてしまうのでもう一度寝ることに。
数時間の二度寝後、本格起床。
7時頃に出艇、沖へ出るのは8時過ぎ、なプランで家を出発。
予定通り6時15分頃に到着。
すでに多くのボーターカヤッカーは出艇済み。
岸から見れば沖は荒れてないように見えるけど実際はわからんし。
同じタイミングのカヤッカーさんとしばし談笑して予定通りの7時頃出艇。
道すがら見える定置。
なんでみんなそんなに定置近くで釣りするの?
釣れるからだろうけどあかんことわかってるよね?
さて、やはり外海は少々風があるのであまり沖へは出ずに30m台の浅場、ゴミ潮目からスタート。
刃nanoで今回の本命アジが釣れますようにと願いを込めての軽いワンピッチ。
すると早々にヒット!
青物っぽい引きで、緩めのドラグを出すからアジでなくそれよりパワーあるやつだから、大サゴシかサワラかハマチかな?
引きが止まんからハマチ確定にしたところでフックアウト。
その後も同じようなアクションを続けてるとヒット!
さっきと同等やしハマチかな。
やっぱりね。
比較的コンディション良さげなんでキープ。
ま、腹割ったらそうでもなかったけど。
しばらくその辺りをウロウロして
45cmくらいのマサバ。
今回も脂乗ってないけど身は厚いのでキープ。
サバよりアジだけど、サバは好きなので追加狙うけど
中途半端なエソ。
予報通り8時半頃から風がやんだけど、全く流れなくなったんで沖へ移動。
でもエソ。
この頃かな、なんだかおかしな音が聞こえて目を凝らしたらなんとイルカの襲来。
終わったな。
とりあえず底物狙いで粘ってみる。
潮目あるのにとにかく潮が動かず
レンコがやっと。
この際レンコ数釣れんかなと思っても
エソ。
エソ。
こいつは針貫通して変な掛かりしてやんの。バッカじゃねーの。
艇横、プライヤーで外そうとした途端に大暴れ。
ブスリ!
やべっ。。。
リアフックがふくらはぎに見事にフッキング。
なんとかエソを外してライン切って冷静に冷静に。
今はアドレナリン出てるかるか全く痛みなし。ならばこれは貫通させてカエシ潰して抜くしかないか。
ヌンッ!
あれ?突き抜けん。
ビビって力入ってないのか?
痛いやろうけど反対に抜いてみよか?
えいやっ!
スポッ!!!
あ、抜けた。
どうやらカエシがまだ入口付近だった模様。
とりあえず抜けて良かった。
これにて終了になるかと思ってたのでちょっとひと安心。
トラブルある時って釣れる。
そんな変なジンクスを信じてみるもちょっとマシな引きで
45cmアマダイ。
これが12時40分。
イルカはどっかの湾へ入ったのか辺りに見当たらないのでまだまだ粘る。
15時前、発見。
やっぱり居たんやね。
今度こそ終わったな。
全くアタリなくなり潔く納竿。
以前から行ってみたかった青の洞窟へ、岩場に当たらないようロッドやらフラッグをまとめていざ!
少し水が濁り気味でもこのキレイさ。
家族に見せたくてスマホ持って片手パドリングして満喫。
15時半過ぎに上陸。
SNS繋がりの方が声を掛けて下さり、イルカ情報で貧果とか言い訳してたら、朝のカヤッカーさん帰還。
なんとデカアジ釣ってるし。ショックを隠せず尻尾を巻いて退散。
結果
ハマチ × 1匹
アマダイ × 1匹
レンコ × 1匹
マサバ × 1匹
天気、風の読みは当たったけど、エソだらけは変わらず、流行りのセルフフィッシュと痛い結果。釣果より、怪我がたいしたことなかっただけ良かったかな。