⑳7/19 vs アジ、真鯛、青物、根魚 ヨメ様オモイオモイ

うえじゅん

2020年07月25日 10:12

今度こそアジが釣りたい。
ヨメ様のひきつった笑顔なんて見たくない!

とはいえやっぱりポイント的にアジの情報がない。
けれどもそういう時こそ自分で切り拓いていこうじゃないか。

そんなに高い志があるわけでもないけどとりあえず日曜釣行、いろいろとお手軽にいきたいなぁ。




現地到着は4時25分くらいかな。
先週より人出が少ないのでちょっとだけホッとしてさっさと準備。

日の出時間くらいに出艇。

朝焼けで色付く岩場。

ぐーんと漕いで出てポイント直前のグーンと落ちていく40m台からスタート。

オーシャンフラッシュ着底で小さいのが食ってきた。


春風亭小エソ。
このすぐ後にも柳家小エソ。

タックル持ち替えジグは極光。
底でガツン!
ヒット時はなかなかの獲物かと思いきや中盤の中だるみ。さては巨エソだな!


大サゴシ。
サワラかと思って測っても70cmだし、何よりサゴシ臭プンプンなんでね。

その後また底近くでヒットしたのは


サバ。
この後5分刻みで3匹追加。40cmちょいあると嬉しい。





ちなみにサゴシもサバも早めに腹を出したけど、サゴシの腹からは


イワシたっぷり。
これは脂乗ってて旨いかも、という期待は残念ながら外れたけど。
食べてからもっと時間経ってないとダメか。


もういっちょ中層の反応でサバ追加してからはなんだか渋くなってきた。

底で食いついてくるのは



古今亭小エソに桂小エソ。

カヤックには良い感じ動いていた潮も緩んできたので大きく移動。
元気な


レンコ。
それも続かず、また移動先で


リリースレンコ。
今度は続いて


キープレンコ。
以上、みたいな感じになったので駆け上がりへ移動。
相変わらず潮が動かないのでオーシャンフラッシュを落としてみると底でモゾっとアタリ。


チビアマダイ。リリース。
アマダイ狙いにシフトして底を叩きまくるけど釣れてくるのは


小エソ大夫。


レンコなら許す。

ちょっと良いアタリで期待したのに


30cmちょいのアオハタ、リリース。


口からチャリコ。

で、やっぱり


笑福亭小エソ。

起伏あるポイントにはプレジャーやらカヤックやら浮いてるから気になって寄ってみる。
プレジャーの方がハマチが釣れてますって教えてくれたけど、ハマチはなぁ〜って感じでやってたらハマチさえ釣れず。

昼から風が出る予報なんでいつもより少し早めに沖から戻ることに。


途中糖分補給。

というのもコレをやりたかったの。


タコ釣り。

でも予報通りの風が出てきたのでどこ行っても結構な風。
何箇所かタコ居そうな場所を転々としたけど残念賞でそのまま沖上がり。

13時前に上陸してさっさと片付け、16時までに帰宅。




結果

サゴシ × 1匹
マサバ × 5匹
レンコ × 4匹
アマダイ × 1匹 リリース
アオハタ × 1匹 リリース



とまぁ、なんだかパッとしない一日でした。
今年はアジがあんまりなのかな。
アジの代わりにサバで我慢して貰うのはやっぱり無理やなぁ。。。


あなたにおススメの記事
関連記事