気になってたポイントへ。
前日から何度更新をしても微妙な風予報。
寝て起きてから行き先決定、というか予報に変わりないのでダメージ少ない近場へ。
家からドライを着て行ったので、現地到着後の準備完了が早いこと。
なのでちょっと早いけどいつもより早くに湖上へ。家出てから1時間後には湖上ですもんね。
今日は天気も曇り後雨で、日も出ないのでなんだか寂しい夜明けタイム。
水深60mを超えてから仕掛け投入。
いつものように50号43mと60号41.5mにそれぞれシェルと大郷屋スプーン。
ウェイポイント群には少し距離のあるところでシェルにヒット。
30cmちょいなので優しくリリース。
その後、ウェイポイント群は何事もなく過ぎ、少し離れたところでこれまたシェルにヒット。
35cmくらいなのでありがたくキープ。
ぐるっと回ってウェイポイント群でまたまたシェルになかなかのアタリ。
45cm弱のナイスフィッシュ。
雁?
ここまで全て50号43m出しのシェル。
反対の仕掛けをあれこれ変えながら45m出しでやっとヒット。
スプーンは素材がなんだったか黒いシェルです。
38cmくらいかな。これが8時。
10時くらいから風が強まる予報なので食料控えめ、おむすびひとつ。岩のり入りです。
水産課の巡回があり、はためかない旗を手にして番号を確認してもらいましたが、カヤックであのはためかない旗を広がった状態にキープするにはクーラーボックス横とかに付ける方が良いのかなぁ。。。
それからは反応悪くなり、止めた時のフォールはどうなのか試してみるとヒット。
しめしめ、と思ってたのに
ウグイですか。
風は強まる気配なく10時。
まだまだいけるのか?でも魚の反応がなく、またしても止めた時のフォールで
ウグイね。
それからも曳き日和だけどもビワマスの気配がサッパリ。
フォールでウグイヒットしたしタナ深いところはウグイばっかりなのか、検証も含め60号を55.5mに落としてみる。スプーンは金属赤系。
すると控えめなアタリ。
はい、ウグイです。
深めはウグイ層なのでタナは45mまでで調整。
ポイントが悪いのかと実績少ないあまり曳かないところを曳いてみる。
すると43m出しのシェルにヒット。
30cmちょいかな。キープもアレなんでリリース。
気付けば正午を回ってる。
さすがに風が出てくるだろうと見込み、ラストにウェイポイント群を辿って戻るルートに。
その行きがけにまたしてもシェルにヒット。
40cm。
ぐるっと回って戻ってるところで今度もシェルにヒット。
中途半端に引くしビワマスと思ってたのに。
直後北風が出だしてなかなかの強さ。
無理なく漕げば3キロ出るのでしばらく曳いたまま進むとロッドがおかしな動きしたんで持ってみたら釣れてる。
40cm。小さ目のシェルにて。
ちょっと欲が出てきたけど、強まる風にこれは無理すると痛い目遭うパターン。すぐさま仕掛けを回収して納竿。
13時半前に上陸。
さっさと片付けてさっさと帰宅。さすがに帰りはドライを脱いで。
上陸してから1時間後には家ですからね。近いってのはほんと良い。
結果
ビワマス × 5/7匹
曇りのせいなのかまだ時期がほんの少し早いのかポイントなのかスプーンの色かタナなのか単に腕なのか。
それでも前2回と大差ない釣果だし悪くはない。
ま、気長に気負わずゆっくり曳きますか。