道中、サビキ釣り中毒の頃に通っていた釣具屋にて純が蛍なミッションクリア。
バビューンと走り、目的地直近で仮眠スカス。
グッモーニン、俺。
鞭打ってカラダの起動スイッチオン。
現地には先着のycos師匠。無駄話してたら夜が溶けてきた。
急いで支度を進めて出艇7時前。
まずは第2ターゲットのノドグロ狙い。
水深100m越えたところからスタート。
アンダースペックな魚探、水深が150mくらいになると水深表示されず。
なんとも心細い。
1時間ちょっと過ぎた頃に師匠がゲット。
やる気アップで神経集中。
そしたらコンッ!と良いアタリ!
だけどそれだけ。
その後に師匠が追加。
さすがに経験値が違いますな。
よし!ともう一度やる気を出してみたものの、、、
師匠もノドグロの反応が落ちてきたとのことで第1ターゲットのタラ狙いに。
水深を200m以上に増やし、といっても魚探の水深計が使い物にならないので等深線頼り。
師匠に聞くと最深で270mあたりまで行ってたのかな。
慣れない中深海、300gのジグが上手く操れてるのか。
●ンポみたいな得体の知れない怪魚を釣り上げる師匠の横で、変に重くなったような気がして悶絶しながら巻き上げたのに何も付いてなかったり、フックがジグに絡んでたり。
といった感じで何事もなく、今釣行の推奨持ち物リストNO.1の
雪苺娘で正午。
潮が緩んでちょっとでも腕の負担を軽くしたくてジグを250gのスパイNに。
水深が150m界隈でやっとまともに魚のアタリで
ヤッターーーー!
狙いのタラが釣れたーーーーー!
35cmのチビだけど。
その後
タラサイズアップかという期待をことごとく裏切ってソウハチガレイのジェットストリームアタック。
マチルダさんの仇を取れず、予報通りに14時から突如として風が出だし、小雨も混じってきたので撤退。
幸いに上陸後には小雨も上がってくれた。
昭和な温泉で冷えたカラダを解かしてホッコリ。ここでycosちゃんとお別れ。
そのまま今遠征の最大のミッション、甥っ子にお年玉を見事にクリア。
ちょっと遊んだら愛する家族の待つマイホームへ。
22時半に無事に帰還。
最低限の片付け、準備をしたらヌクヌクお布団で手足を伸ばして明日に備えましたとさ。
結果
タラ × 1匹
ソウハチガレイ × 3匹
筋力低下を痛切に感じた今回。
慣れない中深海のせいかはたまた年齢のせいか、左肩を痛めてしまいました。
早めに治そうと思います。