⑱11/11 vs 真鯛、青物 ピンピンピンピン

うえじゅん

2018年11月13日 06:55

日曜釣行です。
波風が悩ましい予報につき行き先変更。
6時過ぎに現地着。
久しぶりのホッシーさんと挨拶して準備開始。
6時半が日の出なんですでに明るくなってきているけど、朝一は風が気になるのでそう焦らずと思いながら30分ほどで準備完了。


6時45分、出艇。


沖に出す風が強いのでまずはアオリをじっくり調査。
15〜25mを粘って攻めてみたものの、一度サバフグっぽい嫌なアタリが一度あったのみ。
少し前から沖に鳥山が頻発に発生してるので、小一時間のアオリ調査を打ち切って魚狙いに移動。

グリ手前から流し始め、スローやらライトやらタダ巻きやらで攻めてみるけど根魚か何かがジャレてくるくらい。
そのうち沖のナブラが近くでも頻発。
射程圏内に出たんでスピニングで付いてるジグを投げ入れる。
ところがガン無視。なんで?


中層で激しくアピールしたりもするけどどれにも食い付かず。
最近激しく竿を動かすと肩が痛いので休憩がてらTGベイトで底物狙いにチェンジ。
グリ横で上層の反応は無視して底の微かな反応に期待。

ガツン!

やっと良さ気なアタリ。
合わせ入れたらなかなかの重量感。ナイスな根魚か?


嬉しい間違い、ヒラメ!


50cmくらいでそう大きくないけど。

風がやっと弱まってくれたけど、潮が動いてないのかぜんぜん流されなくなってきた。
潮目と底の反応頼りに撃っていく。


きたぜ!


またきたぜ!

エソではなさそうな。


波動砲ボウ。

これまた元気なのが!


君はウェルカム。


スレってたのでもっとデカイ何かかと思ったやん。はじめてのシロ。

ポツポツとお土産が釣れだしたので活性も上向いたかと思いきや直後に


デカエソ。

水深を70mまで増やしてみるも好転させるヒントもなし。
移動して落としたらエソという嫌なパターンだけはどこも変わらず。



エソじゃないからって嬉しくないからね。


君はウェルカム。
ホッシーさんはエソ爆してるようなのであんまり近寄るのは良くないけど、退屈なんでジワジワ近寄りながら


やっぱり


君が


釣れるだけ。

大逆転真鯛狙いだと落としたTGベイトには


そういうオチやわな。

日曜なんで昼には終わり。
戻りがてらの浅場でサプライズ狙いもこれまた不発で12時半に上陸。


日もあたり片付けが捗ったのがほんのちょっと嬉しかったかな。



結果



ヒラメ × 1匹
シロアマダイ × 1匹
レンコダイ × 1匹
ホウボウ × 2匹


パッとしない釣行継続中。
勉強苦手やし上達せんな。。。

次回は来月。ビワマス解禁なんで琵琶湖に浮きたいなぁ。


あなたにおススメの記事
関連記事