⑱8/26 vs 夏マサ ザンショ

うえじゅん

2018年08月26日 21:23

台風一過と思いきやまだ悪さをするヤツが。遥か彼方なのに影響あるなんてなかなかやるな。

だからあんまり良くない予報。朝一を少し我慢すれば行けそうなところが二箇所。どっちにしようか、はたまたやめとこうか、そもそものテンションもそう高くない。最近なんでか燃えない。なんでだろ。

目覚ましで起きてGPV見て悪化はしてないのでとりあえず行くか、的な。

6時過ぎに到着。誰か来てるかなーと思ってたけど誰も居ないや。
先に来てたカヤッカーさんとちょっとだけ話しながら準備完了で出艇。
SUPフィッシャーの方もチラホラ。



7時くらいから弱まる風に合わせてポイント入り。ちょっとウネリっぽいのがあるけど危険ではない。

軽いジグを踊らすけど返答なし。
風はやや強く、潮は風とは90度で2キロ弱で艇を流しやがる。なんだかやりにくいなぁ。
流され方を確認してジワジワ沖へ。



ぽっちゃりあいや〜で探るも変わらず返答ないのでウロコジグにチェンジ。

跳ね上げてフォールさせたら着底ほぼ同時にヒット!

なかなかの引きは青物。それでもそんなに大きくないかな。前回のコマサが意外と脂乗ってて美味しかったので、コマサなら嬉しいなぁ。


ゴメソ、わてハマチでんねん。

ジグ外して海へポチャリ。神経〆して血抜きして、リール巻いたらあれ???
PEがパドルのザラザラしたエッジに干渉してたのか悲しい高切れ。。。
まだ1匹しか釣ってないのにーーー(涙)

すぐ後にペブルスティックにヒット!


あ、そういえば君がいたね。

そこから魚からの反応がなくなり沈黙。予報ではそろそろおさまるはずの風は強いまま。

そんな時に

ティロリロリーン!!!ティロリロリーン!!!ティロリロリーン!!!
エリアメール!?
まさか、地震???津波???
見たら訓練。なんだよ、脅かすなよ!
これがその後に4回。ちょっとやめてよー。


8時半過ぎくらいかな、やっと風が落ちてくれた。けれども依然2キロ弱で流される。
漕いでは戻っての繰り返し。狙うポイントのあたりは良い反応が出るけどなぜか無反応。


潮目を見つけて流してみたら、底でジャレてくる奴がいた。


そやわな。


もう一度潮目を。


この反応!なんか釣れるやろー!
なのに沈黙。。。反応消えてから底でヒット!
でも重いだけやし何かのスレ?


そんな感じやね。
うまく空気抜けたのでお帰り頂きました。

もうちょっと良い底物でもおらんかね?
やんわりアクションのナゴメタルに


またかよ。


暑さは真夏だけど雲が秋っぽくなってきた?

あちこちでシイラが跳ねるけど何がどうなのかわからんけど一回も掛からず。その愛想もないシイラではなく違う魚が跳ねてる。Z4をちょい投げして落としたら途中でヒット!
跳ねてた魚やし違うとは思うけど、これがアジやったら嬉しいなぁ、なんてのは夢。


アオコだよ。

その後何度も何度も流し直してアクションいろいろ試すけどもカスってくれるものもなく、浅場でのサプライズもなく正午過ぎに上陸。

片付け終えて頭から水被って着替えたら帰路へ。

帰りの道中は高いところで33度。帰り着いた家のまわりはおそらく35度以上。
まだまだ夏ですな。





結果

ハマチ × 1匹




遠くからアイツが悪さをしてたせいなんだ。
次はあんなのやあんなのを釣ってやるんだ。


あなたにおススメの記事
関連記事