⑰8/5 vs 根魚、真鯛 日照りーマン

うえじゅん

2017年08月10日 07:53

久々の土曜釣行。
台風前で出せる場所がかなり限定。そんな今回のこの場所も風裏っぽいけど、予報より風が弱くなることはないだろうと、心と菊の御門を引き締め前夜発。
1時35分着で即刻仮眠。
4時20分の目覚まし2分前に隣の車のドア開閉音で心地悪い目覚め。
ファッ●ンycosちゃんおはよう。
まもなく到着のなおさんは到着したかと思いきや菊の御門が開門するとのことで慌てて見送りに。


3人揃い、今回も一番漕ぎ出し。

勢いよく飛び出して来たって浅場から反応悪し。
さてどうしたものかと思案しながら漕ぎ進み、振り返って後発の2艇を確認すると、なおさんは普段行かない西寄りへ、ycosちゃんは砂地の浅場へ。
いつもと違うことしてるな。
それならといつもと違う大きなグリ寄りの海底が安定して真鯛が居そうな感じのする辺りからスタート。

気持ち良いくらいに反応サッパリ。
幸いにもお二人も芳しくないとのことなので、これはもうダメな日に当たったんだと半ば諦めモード。
モチベーション下降気味で油断したらムーチョ根掛かりでPE謎の高切れロスト。
仕方なく闇ルートで入手したTGベイト60gを付けてみるけど根掛かり怖くてしばらくお預け。

どのアクションが良いのか、アタリもカスリもしなきゃヒントもない。
適当にやってみようってんでスパイVをしっかりアクション。
ヒラヒラさせるのを意識して、底から中層まで上げてきたらガツン!

なかなかのアタリ。
竿先がズキュンと海中に刺さるけど、ドラグ出すほどでもない。
と、油断した直後にドラグ出される。
何???
かなりの重さ。これはもしや真夏の不味いヒラメ?
うん、このパワーと重さに引き方はヒラメでしょ。
不味かろうが釣れるんなら仕方ない。

ヒラメ♪ヒラメ♪

見えた青い魚体にガックシ。


ハマチのスレ。最初のヒットはフロントフック。それが外れて側面後部に刺さったテールフックにテンションが一気に掛かったんで良く引いたんでしょう。
イイ夢見させてもらいました。

底が安定してるのでTGベイトのでばん。
それでもアタリ自体少ないので、微かなアタリをモノにしていかんとあかんのか?
ミニマムなアタリに鋭くアワセを入れたらまたしてもPEが謎の高切れ。
ワルイ夢見させてもらいました。

闇ルート入手の最後のひとつ、80gのTGベイトに付け替えやっと


45cm弱アコウ。

予想通りの予報より強い風だけど、潮が逆なので風に逆らって漕ぎ戻るのにも5キロは出るので問題はなし。
そういや今日は朝のうちだけ日焼けしようとTシャツなのだが、風もあってかそうジリジリ焼ける感じがしない。そのせいでそのままTシャツ続行。結果後でアダになるのだが。

大した反応もなく彷徨ってやっと


煮付けサイズ。

間が空いてアコウじゃない引きで


良型ホウボウ。

諦めずに続けて


煮付けサイズ。

あー眠い。。。
今回もそろそろ企画終了なのか陳列棚の前に押し出されて残り僅かになってきたキン内マンシリーズの眠眠打破を服飲。


テリーマン。必殺技も決めセリフも全く知らんけど。

眠気は解消出来ても魚気は回復せず、やっぱりTGベイトで


煮付けサイズ。

岩礁帯なのか


ベラ。

プリッとしたアタリで


ガシラ。

前回は11時半頃に時合いがあったけど今回はそれもなく、それから小一時間の粘りも虚しく、13時上陸に向けて納竿。

ステー外付け振動子により航行速度にかなり影響していたのに気付いてから、大きな移動時にステーを上げて漕ぐようになったスキマーycos艇。
以前なら余裕で離せたのが、今は付いて行くのもやっとという感じ。
やっぱり新型はそれなりに速い設計なんですな。。。

上陸後は海上のような風もなく、落ち着いてみたらTシャツから出た腕は真っ赤っか。
ついでに顔も焼いていたのが、これが災いして後日に毎年恒例のアカハナ発症。左の鼻が日焼けから菌でも入ったのか化膿して痛いの。即刻病院行きましたが。学習せんなぁ。。。





結果



アコウ × 4匹
ハマチ × 1匹
ホウボウ × 1匹


予想していた釣況、釣果より悪過ぎ。
いよいよ夏枯れなのか。
台風一過の盆休みに期待!とかしたら痛い目あうので、期待せずに行きましょう。
もちろん日焼け対策バッチリで。


あなたにおススメの記事
関連記事