⑰6/17 vs ビワマス 塩抜き

うえじゅん

2017年06月21日 05:47

海水の次は淡水。
そうそう、ドレンプラグは開けて、艇内の塩も洗い落とさないとね★




明るくなってしばらく現地着。
GPVによると朝イチは風が強いので、しばらくフテ寝。
5時半、仕切り直しておはようさん。


準備整い、漕ぎ出したのは7時前。
もちろんドレンプラグは確認したよ☆

水深50m超えてからレッツトローリング、

早々にヒットは


リリースサイズ。シェル。

そのすぐ後、前回の行き帰りポイントで


45cmくらい。金属赤。

今日もなかなかの滑り出し。


ウグイ。


ビワマス卒業したはずのおじさん。


45cm。金属赤。

良いんじゃない?
そう思ってしまったのが間違い。




掛かってもリリースサイズばかり。たまにマシなのかと思いきやウグイ。


こういう時は好釣なおじさん。


ヒットしても掛からないのが多く、釣れてもリリースサイズまみれ。


やっとキープサイズ。金属シェル貼り白。


油断したらウグイ。

一発強烈なアタリがあったのに、これまたフッキングせず。。。


もう白旗。赤いけど。
ニューフラッグは義母製。厚めのナイロンサテン良い感じ。


ニューエンジン爆走トローリングおじさん。

あー疲れた。14時回ってるし。
みんなもそろそろ戻る雰囲気。

帰り際。なおさんのネットにデカイ影。
その向こう、ycosちゃんもヒット?

朝に仕掛け落とした50mラインもすぐそこ。
もう終わろうかなーと思った矢先に


ナイスサイズ。シェル。


これにて満足?納得、15時過ぎに上陸。
夕方、嫁さん車使うのを思い出し、パパッと荷物積み込んでお先!



結果



ビワマス × 5匹 最大49cm(リリースサイズ1匹ゴメンナサイ)



この日は湖流?がキツく、東へ漕ぐのは水面を撫でるくらいでいいのに、西へは結構しっかり力入れんと進まず。
アタリ的にはその東向きが良かったかな。
前半数が伸び悩んだのは、その湖流のせいかフラッシャーがしょっちゅう絡まったせいも。
一方のドジャーは絡みほとんどなし。
以後、こういうシチュエーションではフラッシャーは使わないでおこう。

前回から大きな天候の変化もなく釣況も安定してたようなのに、前回と同じ事ばかりしててはいけないのがこの釣り。
うーん、難しい!


あなたにおススメの記事
関連記事