⑰6/9 vs 青物、真鯛 祝魚

うえじゅん

2017年06月12日 21:16


家寝から満月眺めて、濃霧を抜けたら一気に夜明けの現地着。

タックルセッティングしてきたお陰でかなり早く準備完了。


日の出10分後には離岸。


濃霧は山間部のみだったみたい。

今回で2回目の場所。前は風強くまともな釣果がなかったのでどこをどう攻めるのかサッパリわからないので、とりあえず水深30mを超えてからの魚探に出た反応でスタート。

どの反応に落としても何も返答なし。
あれれ、ついこの前もこんなスタートやったような。

水深の変化が落ち着く50mあたり、ここらの反応なら違うでしょ。

極光150gに


レンコ。

カプリスエッジ130gに替えた一落とし目で


一発。
ちょっとしてから


もう一発。

スロースキップVBの130gでも


レッツ!レンコ!

前回同様、今回もベタ凪予報。
それでも大潮なんで潮は動くだろうと思いきや一向に潮が動く気配なし。
そうこうしてたら予報にない陸からのまずまずの風。
パラアンカーで1km/h未満なんで、そのまま沖に流されながら撃っていくけど、たまーにレンコのアタックがあるけど乗らず。


風も止んでこれからかと思ったけどさっぱり。
小移動を繰り返してみるけどアタリは皆無。

すると遠くにこれまた前回同様、出だした鳥山が徐々に近づいたのに


やっぱり釣れず。
今日も捕食する魚はいないのかな?

たまーにハマチくらいのが見えるけど、群れが大きいわけではなさそう。

困った。

そんな時にはプレートジャーカー130gの登場。

すると早々に違和感。


ちっさいのにお気の毒さま。

なんだかんだと10時前。
レンコが釣れたあたりに移動して、カプリス130gで


ガシラ。
根がある感じでもないのになー。

それより青物はどこなのよ?
スロースキップVBに替えて、刻みに変化を付けたところでドン!

来た!

スポン、、、

あれ?外れた?

ギュギュン!?

お、付いてる付いてる。

しかもなかなかの引き!

頭の振りからするとおそらく青物。
結構な引きなんで、メジロ以上は確定やな!

ヒャッホー!と喜んで巻いてきて、見えた瞬間

なんでなんで?????




ド真鯛ふたたび。
サイズは60アップ。


原因はこれ。
おそらく最初のヒットのすぐあとの抜け感はこういうことだったのね。

時間は10時。
そうだそうだ、ずっと持っていけてない友達の出産祝いにちょうど良い。
連絡するとちょうど家に居るそうなんで、お届け時間の逆算でそろそろ納竿にしますか。

戻りながら怪しげな反応や、ベイトが跳ねる鳥山にジグを投げ込んだりするけどさーっぱり。

結局そのまま上陸。上がってしばらくしたらお昼のチャイム。

駐車場の漁師のおっちゃんが来て、聞いたら今日は潮が速過ぎて定置が破れるから揚げんかったそうな。
場所によって潮の流れが全く違うんですなー。
その他、何が釣れた?グジはあかんかったか?ここはこの時期予報にない突風が吹くんで気を付けてな、利用は7、8月は避けておくれ、などなどとお話。
帰りも手を振って見送ってくれました。


さて、友達宅へ伺って出産祝いを押し付け

今で何か月?

1歳と1か月。

大変遅くなり申した!m(_ _)m

真鯛1匹にレンコ2匹を進呈。
一般家庭では捌けないんで、近くのお寿司屋さんに持っていくそうな。


今度は旨魚を持ってくねーということでお別れして帰宅。




結果





真鯛 × 1匹 64cm
レンコ × 5匹
ガシラ × 1匹



もっとどこを狙えば良いのか、状況に応じた攻め方を勉強する必要があるなーと感じましたが、どうやって勉強したらいいのかがわからない今日この頃でした。。。


あなたにおススメの記事
関連記事