⑰4/15 vs ビワマス ハナマル
お初の花見からのビワマストローリング。
4時過ぎに出て5時前着はひとっこ独り占め。
薄明るくなり出してるのに焦って準備して、スッカリ明るくなったといっても曇天の中テイクオフ5時半前。
海津大崎入口へ。
しばし花見クルージング。
車も人もまだ少なく、水を静かにかきながら湖上からの眺めを独り占め。
岸際を進み、大崎寺の前でお花見終了。
ここからビワマス狙いにシフト。
水深50mまで漕ぎ進み仕掛けをセッティング。
左40m金属と右50mシェルからスタート。
全く釣れる気せんなー。
湖上には桜の花びら。
これで晴れたら気持ち良いのに、なんて思わないよ。
水深70m台後半。
釣れる気しないなーと呟いた直後、なんか左の竿がガタガタいってる。
鬼パドリングで合わせをいれて竿を手に取ると、ガンガンと頭を振る感じ、これはビワマスですな。
しかもなかなかのサイズ。
見えた魚体になぜかでっかいウグイ!と思ってしまいましたが
ビワマスでしたよ。
まさかのビックワンに大興奮。
だからって続けて釣れるわけはなく、予報より早く小雨が降り出し、思った以上に気温も上がらずに、体温とモチベーションが低下。
それなのに一度アタリがあったが為に30分だけ延長してみるけどそんな短時間でどうこうなるわけもなく、10時半頃にあっちもこっちもお花見カヤックツーリングの団体まみれの浜に上陸。
雨が本降りになりだしたので、準備に負けないスピードで片付けを終え、駐車料金を支払って帰宅の途に。
正午前に自宅に到着。
カヤックまわりを片付けてひと休みしてたら晴れてきたのは皮肉だね。
結果
ビワマス × 1匹 55cm
桜も見れてビワマスも釣れて、ハナマルといっても良いでしょう。
関連記事