前回釣行で真鯛は堪能。
まぁ口
臭く悪く言えば飽きたんだけど(ウソ)、とにかく真鯛以外を釣りたい。
特にアイツ。
以前に同じように真鯛ばっかりで青物が釣れない状況の時に、とある場所でアイツが揚がったと聞いてから、この日を虎視眈々と狙っておりました。
そう、ブリ。
シチュエーション的には同じな上に大潮と絶好なタイミング。
満を持して出陣。
ブーーン!と下道走って0時過ぎて到着。
さっさと寝袋イン。
予想外の寒さに震えながら、なんとか5時半目覚まし前まで仮眠。
冷えた身体を温めようと準備開始。
車から降ろしたカヤック見てビックリ。
凍ってますがな。そら寒いわけや。
かじかんだ指先ハァハァしながら準備完了。
出まーす。6時半。
浅場でシーバスでもと漕ぎ進むと、ちょうど程よいあたりにブイが点在。
ビワマスの刺し網?あ、ここは海か。
十分な距離を取って、底に反応出てるところでスタート。
打倒TGベイト!
まずはカプリス、次にC1、テリア、お得意のプレートジャーカーと、沖に出すまぁまぁ強い風に流されながら狙いを根魚、青物にまで範囲を広げてみるものの全く魚信なし。
禁断のTGベイトに手を出してもダメ。
おや?どうなってんの?
グリっとした起伏の横をかすめて流されるように漕ぎ戻って流されてみてもお触りさえなし。
1時間経過して風がおさまってきた。
釣れないときは何かしら変化が必要。
風が出てきたら釣れると信じ、来るべき壮絶な戦いに備え腹ごしらえ。
横からの風が出だして流され方が少し斜めに。
よしよし、ここからよ。
水深60m。なんか釣れてよ!
最近お気に入りのスパイV、頼んだ!
来た!
さすがスパイV!
頼りになるぜ!
よっ、日本一!
というオチ。。。
しかもその後、何もなさそうなところでスーパーハード根掛かり。
ドラグロックして悶絶しながら引っ張りたくってリーダー結束部でやっと切れてくれた。
今日はこんな日なんかな。
このまま深場へ行っても深みにハマるだけか。ならばもう一度ギュギュっと漕ぎ戻ろう。
水深40m前半へ。
そこから流され60m台。
今日は夕方にヨメ実家へ招集命令が出てるので11時半ストップの12時上陸の5時間お手軽プラン。
そんな限られた実釣時間のちょうど折り返しの9時。
さて、どうする?
浅場で粘るか、深場に一発勝負に出るか。
弱気なうえじゅん、根魚でもいいし浅場の起伏あるとこ目指し移動。
30m台、底にモゾモゾとたまーに反応。
これこそコウナゴ?でナゴメタルにしたりするけど答えが出ないので、自然とTGベイトを手にする率が高くなる。
あかんあかん!
二度ほど小さい魚のモゾっとしたアタリがあったけど、このままではあかん!
10時前、ラストの1時間で勝負や!
65m弱へ到着。
このまま流されたら75mくらいまで攻めれるかな。
さて、どのジグで戦おうか。
TGベイトはなし。細長い系も今日の様子からしてあかん。早巻き系はタックルがちゃうし、最近出番の少なかったカプリスに託そう。
とはいえ今日も何度か使ってるけど全くダメ。
それでもこういう状況で信じて使えるというか、インスピレーションでコレならって思えるヤツってあるよね。
無責任なプレッシャーを掛けられた可哀想なカプリスは肩を落とすかのようにヒラヒラと落ちて行きました。
たまたま前日デイリーモーションで佐藤さんの最強スローピッチジャーク1を観たんで、基本に忠実にリーリングさせてくる。
ここで釣れてる?と欠席者からLINE。
釣れてねーよと空のクーラーの写真でも撮ろうかな、でも振り向いて写真撮るのは難しいかな、なんて思ってると、え!ヒラメ釣ってるやん!別場所の出席者のLINEに、くだらん写真はやめとこーなんて思ってシャクってくると、
ガツン!
お、何か来たぞー。まぁまぁの獲物かなー。念のためにフッキングをもう一発お見舞いしてから
ギュギュ、、、ギュギュ、、、
お、結構デカイの?
ギュ、、
ギューーーーーーーーーーーーーッ!?
え?ナニナニ?
全く巻けへんねんけど!
そして根掛かりかのように動かず、ドラグが緩すぎたの?いや、ぜんぜん緩くないし。
もうちょっとだけドラグ調節して応戦するけどモノ凄い走りっぷり!
ヒヤヒヤするけどオシアジガーのドラグ音が堪らん!
地形的に障害物はないし、リーダーはさっきの根掛かりで結び直したところやし大丈夫でしょう。
フックも問題ないはず。
ツッコミが止まったタイミングでジワジワ巻くけどなかなか巻けん。
クククッという頭の振りから青物やね。
スレ掛かりでなければブリクラス。
ロッドが海面にズッキューーーーーンと突き刺さって走られては巻き、巻いては走られての繰り返し。
見えた!ブリ!
ランディングしようにも何度も走られて、しかもブリにはネットが小さく浅いのでなかなかネットイン出来ず。
それでも5、6度目に寄せた時に頭からカラダ半分をネットイン。
両手と足を使ってネット持ち上げ
よっしゃ~!
フックはフロント、テール共に上顎に。
丸々太ってて超重い。
さすがに相手も疲れたのか、揚げてからは神経〆した時に暴れたくらい。
しっかりと血抜きしたけど、時間は10時15分。
こいつはこのままではクーラーに入らんし、他のが釣れてもさらに困るだけやし、帰ってからの事も考え予定より1時間ほど早いけど強制終了。
せっかくなのでブツ持ち。
初めて自撮り棒が欲しくなりました。
しばらく牽引しながら血抜きして、その後はクーラー入らんので足元に置いての帰着。
いつもよりペースを上げて片付けを終え、魚の処理に時間を要する旨を伝え、高速利用の許諾を得、とはいえ安全運転で14時半過ぎに無事帰宅。
結果
ブリ × 1匹 95cm(自己記録タイ)
入らないから尻尾切ってイン。
真鯛シカ釣れない、から一転、この1匹ダケというのも怖いね。
釣れたしエエけど。
それでも珍しく狙って釣れた感じ。
前回の真鯛も狙って釣れたと言ったらそうなんやけど、難易度が違い過ぎるから満足度も比べ物にならんね。
今なら比較的イージーに釣れるという時より、ひょっとしたら今なら釣れるかもという状況で狙いに行くのってなんかステキじゃないですか。
そして改めて思った、最強スローピッチジャーク1。
次回からねじり鉢巻きスタイルにしよう。
エバーグリーン(EVERGREEN) オーシャンフリート カプリス
REALS(リアルズ) PLATE JERKER(プレートジャーカー)
シマノ(SHIMANO) 12オシアジガー 1501HG
シマノ(SHIMANO) スペーザ ベイシス 350 キャスター付
Golden Mean(ゴールデンミーン) ガンナーネット
ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック L【お得な3点セット】
プロマリン(PRO MARINE) ストリンガーセット