更新が追っ付きません。
とりあえず盆一発目。
左手の痛み、なかなか完治しない。
でもそろそろいけそう?
様子見がてら久しぶりのカヤック釣行に行ってきました。
カヤックは約一ヶ月半ぶり。
なので準備も何か忘れ物ないかちょっと不安。
そんな不安よりも何かと用事で30分ほどしか仮眠取れずに出発したことの方がヤバイぞ。
不安抱えて下道3時間半。
何とか無事に薄明るくなりだした頃に到着。
仮眠をと思ってたけど、久しぶりのカヤックに気が高まりだしてたのでそのまま準備開始。
そこそこ準備出来た頃に、もしもの時のお供といえばのなおさん到着。
今日はいつもと違う場所を攻めましょうか。
さて、お先。
左手親指付け根の筋、ここの状況を見ながら負担の掛らないパドリングを模索。
筋が伸びんかったら全然問題ないな。
浅場でイサキとやらを希望しながら、ライトジギング、フラッシュジギングで探ってみる。
途中銀色の魚体があちこちでジャンプしだした。
これはサゴシ?
においフェチとしては是非とも真近で嗅ぎたい!
願い叶わず。
ムーチョとか久しぶり。
すまんのー。
ここのガシラはやたら小さい。
割に反応悪い。
ジグが小さいからか?
水深増やして根掛かりしなさそうなところからプレートジャーカーで
リリースサイズなアコウ。
やっぱり小さいガシラ。
リーリングが意外と手に負担掛かって痛むので手に優しい
ファミリーフレッシュTGベイトに。
真鯛ではあるんやけど。
微妙よね。
次のは口からオクトパス。
今年流行りのムラサキダコ?ではないな。
そしてベラ。
こりゃこっち側はあかんにゃな。
いつものポイントへ向けて大移動を決意。
その途中、前にエエ思いしたポイント近くで。
やめときゃ良かった。
そしていつもの場所近くで。
開始4時間、やっとまともなサイズ。
やっぱりここは釣れるなー。
でも今日はベイトの反応がイマイチ。
さっきもタコ食ってたり、他のからはカニやらも出てくるし。
あまりシャクシャク系はあかん感じ。
よし、じっくり底を攻めてみよう。
間違ってないけど、小さいなぁ。
気の緩みが睡魔も呼び込み、横にガクン!と頭振れて危ない危ない!
なので久しぶりに海上で服飲。
シュポーーー!
直後に中層でヒット。
アタリも引きも大したことないけど、食ってきたパターンからシーバスと見た!
見えた魚体は大正解。
エラ洗いをさせないように、でも2度ほど喰らうけどフッキングが良いのか外れず、無事にネットイン。
なるほど、こりゃ外れんね。
そんで良型アコウ。
よしよしこれからとはならないのが僕の釣り。
ベラ。
グー。
グーグー。
微妙なサイズ。
お、良型。
随分岸寄りに戻され、水深も35mあたり。
すっかりその存在を忘れ、この時も型の良いシーバスなんだろうと思ってた。
それにしてはパワフルな引き。
さっきのシーバスよりかなりサイズアップ?
中盤あたりで気付く。
これ、真鯛ちゃうの?
パワーと粘り強さはそうか!
比較的浅いところで掛かる真鯛は終始パワーが落ちん。
右ハンドルのリールなんで、ロッドを持つ左手がかなり痛い。
右手を添えながら応戦して、
無事ゲット!
サイズあるのにキレイな身体。
これで満足。
昼も過ぎてるので、そのまま出艇地方面へ戻りながら浅場で居もしないイサキを狙う。
笹漬けにしてやろーか!
Zetsのショアスローのジグかな。
特にここから爆発する気配もないし、ラストチャンスに再び沖へ走っていくなおさんを見送り、お先に納竿。
30分後くらいになおさん上がってきて、たっぷりと余裕のあるクーラーに、リクエストの品を放り込み終了。
大型連休渋滞を危惧してたけど、特に大きな渋滞なく暗くなり始めた頃に帰宅。
結果
真鯛 × 1匹 73cm
シーバス × 1匹 80cm
アコウ × 6/8匹 最大43cm
ガシラ × 2/3匹
ホウボウ × 2/3匹
チャリコ × 0/2匹
ベラ × 0/3匹
エソ × 0/1匹
こう書くと良く釣れてるように見えるけど、実際は反応悪い時間が長く、釣れても小さいものも多く、なかなか渋い1日でした。
気になる左手はパドリングによる痛みはなし。伸びた状態で力が掛かるような場合はまだ無理出来ない。
でもこの感じならカヤックも大丈夫やね。
一月半も漕いでないと上半身の筋肉が鈍ってきてる感じするし、そろそろカヤック本格復帰かなー。