⑯5/8 vs シーバス、ホウボウ あれま

うえじゅん

2016年05月11日 22:47

今回こそは!と意気込み、めでたく前日入りを果たしたものの、あろうことか先着者あり。
しかも見覚えあるぞ。

荷台一部フラットで仮眠する為に、荷物降ろしついでに、カヤック周りの準備してしまおうと思ってたけど、先着者の眠りを妨げるといけないので断念。


おちかれ。

日が変わる頃に夢の中へ。

目覚まし前にガバッと起床。
予想外の寒さに震えながら着替えを済ませて外に出てみて、あらビックリ。

着順で、Akiさん、僕、なおさん、larryさん、ホッシーさんの豪華5艇の大競演。



青物なんて要らない、シーバスが釣りたい、真鯛は堅いだろう、なんて話をしながら準備。
僕の狙いはホウボウにシーバスさ!


待ち切れず一番に漕ぎ出し。

さて、まずは浅場でシーバスを狙っちゃうぜ!

ところが漕いでも漕いでも水深1.7m。
おや?
振動子の接触不良?コードを差し込み直したり電源をつけ直したりするけど、

1.7m---

あかん!こりゃ艇底の振動子が外れとる!
フロントハッチを開けて、覗き込むことが出来ないので、スマホカメラを差し込んでパシャ!


やっぱり。

応急処置に戻るにもタイミング悪くガムテープの持ち合わせがない!
ちょうど出てきたなおさんを呼び止めて、車にあるというので一緒に再上陸してもらって応急処置して再度出艇。

出遅れてしまったけど、まだ5時半だし。

30mあたりに浮いてそうなみんなのところへ漕いでる途中、25mあたりの潮目でTGベイト45gを落としてみる。

底から巻いてすぐでコン!

小気味良いけどパワーがない引き。シーバスやろね。


狙い通り。サイズもこれくらいがエエわ。

とりあえず一匹確保したんでみんなのところへ合流。
シーバスは反応良い様子。

ただ巻きだけでは面白くないので、あいや~ジグをやんわり小刻みに動かしてくる。

するとフォールでコツン!

今度は青物、でもハマチパワー。

写真ないけど、正解。
横着して抜き上げたらフックがズボンに刺さる。
フックに気を取られてたら、暴れまくってラインがフィッシュグリップの尻手ロープと絡みまくる。

最低。

魚からフック外してリリース。
ズボンのフックを外し、絡まったラインをカットしてリーダー組み直し。
なんだかしょうもないトラブルが続くなー。

直せたところで、ちょっと一息入れるのにTGベイトを落とす。

底からすぐでコツン!

今度はなかなかのパワー。
頭の振り方が真鯛じゃないので、青物ならメジロサイズか?


丸々として美味そうなんでキープ。

鳥山も出来てるし、青物もええのかな?

前回のメジロ、腹からコウナゴがたっぷり出てきたので、TGベイトスリムにしてみる。

パク!ハマチヒット。


さっきの二の舞にならんように、早々に対処してリリース。
リリースしてから思う、今時期はメジロよりハマチの方が美味いんやろか?
釣れたらキープしよう!
その後釣れんというお決まり。

周りは真鯛が釣れてるけど、真鯛は先週釣ったし、嫁さんももう要らんよーって言ってたし。
とはいえあの引き味わいたいよなー。
食べ頃なら嫁さんも嫌とは言わんやろ。
変な欲が出て真鯛を狙うことに。

最近の鯛ラバは安物ヘッドに紅牙のエイトスナップと交換ユニット。
ネクタイはいろいろで、最近はフックのアシストを長め。
ガツガツガツ、を待つのでなく、ガツ!くらいでフッキングしてくれんかな、という読み。

ガツガツスポッ!

食いが浅かったか。

その後、結局はしっかり食ったのを確認してからのフッキングで


おー、狙い通り!

ここまでで7時過ぎ。
みんなもそこそこ釣れててクーラー良い感じの様子。
このままいけば早上がりやね。
後は贅沢リリースで欲しいの狙い。

みんなで寄ったり離れたり。

真鯛が釣れたー!

釣れたよ、真鯛!

の声を聞くのに、なぜか僕には



2発。

これでクーラーほぼ満タン。
いやいや、シーバスなら入れ方によってスペース出来るし、食べ頃真鯛なら入るっしょ。

そんな横でほぼ満タンのなおさんがデカ真鯛を釣り上げてる。
そんでリリース失敗でキープしてるし。

なんだか地獄絵図の様相を呈してきたぞ。

9時を過ぎて、ポツ、ポツと誰かが何かを釣るけど徐々に反応が悪くなってきた。
ほぼ複数枚上げられてる真鯛。
なんで僕には釣れんの?

フカセの船の邪魔にならんあっちへ行ったり、微かな潮目を見つけてはそっちへ行ったり。
なのに反応なし。




早上がりの10時、11時を過ぎても終わろうとしないメンバー。
これ幸いと諦めずに食べ頃を狙うけども、一度真鯛っぽいアタリがあったけどなぜだかフッキングせず。

あかんのー。
聞けばみんなダメみたい。

あかんねー、と言いながら浅場を打ちながら漕ぎ戻り、結局何も追加ないまま正午過ぎて揃って上陸。


それぞれのクーラーの中身を覗き合い。

おー!
わー!
えーやん!

なのに僕には真鯛なし。
自分としては珍しく当初の狙いの獲物がゲット出来たものの、真鯛イージーな状況にもかかわらずこのていたらく。

大人数の時ってこういう現象ありますね。
なぜか自分だけ。

逆にシーバス釣れなかったなおさんと真鯛をトレード。
これでクーラーの中身もバランス良くなったとさ。

なんだかんだと楽しく浮けたんで満足な1日。

来週、再来週は仕事で釣りはお休み。
次回は月末。
浮けたらいいなぁ。




結果



メジロ×1匹78cm
シーバス×3匹最大75cm
ホウボウ×1匹38cm




ちなみにメジロの身から


腹から





これをジギングと呼んで良いのか、とにかくTGベイトのただ巻きは釣れますな。
どうやら色は他でも良いそうな。

ダイワ(Daiwa) TGベイト

60gと80gが良いそうですわ。



結局のところ、違う色でも釣れてたそうですけどね。


あなたにおススメの記事
関連記事