⑯2/11 vs 根魚、青物、真鯛 (笑)
前回記事に続き即日更新。
やはり釣りブログはこうあるべきですな。
出来る限りタイムリーに。
どんな状況で、天気や海況、潮の動きはどうだったのか。
風は予報より強くなかったか。
ウネリは前日から予報通りに落ちていたのか。
上げ潮の時、下げ潮の時、それとも潮止まりの時に釣れたのか。
どんな釣況で、どんな魚が釣れたのか。
根魚は堅いところだけども、青物は回ってたのか。
真鯛もきっちりポイントを外さなければ釣れるだどうけど、サイズはどうだったか。
ジグが良かったのか、それとも鯛ラバだったのか。
どのジグが良かったのか。
ハイピッチだったのか、スローピッチだったのか。
フォールでの反応はどうだったのか。
鯛ラバの巻き速度はやっぱりゆっくりが良いのか、それとも実は回収中のヒットだったのか。
ベイトはイワシだったのか、それともシラスだったのか、はたまたサンマだったのか。
とはいえ読者数も少ないこんな駄ブログ。
参考にするかボケ!という声も聞こえてきそうですが、生暖かい目で見守り、少しでも皆様方のお役に立てたなら光栄です。
前置きが長くなりましたが、では今回の釣行記を。
前日発で、中間地点にて仮眠。
寝袋の上に毛布を掛けてスヤスヤ安眠。
起きて現地へ。
到着6時。
先着カヤッカーさん1台仮眠中。
ささっと準備。
準備中に先着カヤッカーさんが起きてこられご挨拶。
おおう、お会いしたかったお方でした。
先に準備が出来たので、すっかり明るくなった6時40分出艇、12時前無事帰還。
片付け済ませてさっさと帰宅の途へ。
16時半頃、無事自宅着。
厳しかったの。
皆さんもこの時期に釣行される際は心して掛かってくださいませ。
結果
完全丸ボーズ
いやいやいやいや、ほんと厳しかったんですよ。
久しぶりのパーフェクト。
リリースさえなし。
アタリはジグ2回、鯛ラバ1回。
それっきり。
30m~70mくらいあちこち。
晴れ、波風なく浮き日和。
潮はほとんど動かず。
心が折れる、とかいう次元じゃなかったです。
それでも休まず頑張った自分を褒めてあげます。
LARRYさん、またどこかでご一緒出来たら嬉しく思います。
関連記事