なんだか気持ち的に余裕のない毎日。
コメント残さず読み逃げしたり。
ごめんあそばせ。
今回も日曜まで出張なんで翌月曜。
なんとか浮けそうなところ見つけて出撃。
6時着でもまだ暗い。
もうすぐ冬ですな。
ササっと準備出来たけど明るくなるまで待て!伏せ!お手!
今回の狙いは脂ギッシュと噂の青物。
浅いとこより深いとこが良さげとか小耳に挟んだんで浅場調査せずに目指す水深へ。
とはいえいつもの掃き出す風に背を押され。なのでその水深に到達してもすぐに押されて行きたくもないスーパーディープゾーンへ行ってまうので、ほどほどの50m手前からスタート。
青物狙いとか言いながら、夏以降めっきり顔を見なくなった真鯛狙いのジギング。
ヌワーン、ヌワーン、ツン、ツンてなわかったようなわからんようなアクションで誘ってみる。
底付近、かなり良い反応出てる。
なんか違う?
ナゴメタルにチビマサムネ、アクションも色々変えてみるけどサ~ッパリ。
気付けば水深60の後半。
粘ってたけど真鯛諦めて青物狙いに。
ここまで真鯛狙いとはいえ、青物いたら食ってきてたはず。
アタリもなければ魚探にそれらしき反応もなし。
もしかして今日はアカン日?
若かりし日に言われた
「今日はダメな日なの」
あの青く、ほんのちょっとほろ苦い気持ちを思いだすわけもなく金属の塊を操る。
沿岸各地でサゴシカッターの被害報告が上がっているので、いつも眠ってる系のジグを使ってるからか、そしてアクションが合ってないのか、いやそもそも腕が悪いのか。
浮いてから小一時間、サ~ッパリ。
使い慣れてる闘魂バックドロップに付け替え、1/1回転と1/2回転で基本に忠実に動かしてみる。
すると底からすぐで何かが食ってきた。
パワーはないけど上の方までブルブルと抵抗を続けてくる。
もしや!?
蒲鉾的高級素材。
続行。
水深70mあたり。
飛ばす感じで動かしてみる。
底から10mくらいでヒット。
この感じは明らかに青物。
ハマチかメジロかくらいのパワー。
久々の引きを存分に満喫。
丸々太ったハマチ。旨そ!
サイズアップを狙って落とすと連チャンヒット。
今度は中層まで追ってきてたのでかなりの食い上がり。
パワー変わらんので
同寸。
その後モタモタしてたら群が去っってもた?
何度か同じ辺りを漕ぎ戻って流すけどサ~ッパリ。
浅→深の縦に吹いてた風は、日が昇るにつれ同じ水深を流す横向きになってくれてる。
水深70~80mまでをジワジワ流されながらロングジグなんかも織り交ぜながら健気に頑張っちゃう40歳。
たまーに捕食ミスっぽいイレギュラーな感覚があるけどサ~ッパリ。
ヒラメでも釣れてくれたらなーなんて思いながら、基本のスローピッチに戻す真面目な牡羊座。ラッキーアイテムはピンクのリボンだよ☆
何か触って来てたのってもしかして、、、なんて思いながら動かしてると底からすぐでパックン。
引きは大したことなくて中層まで頑張る。
エソっぽ。
バレろコンニャロ!
ありゃ、ここで来た。
そういや湧いてるはずなのに気配なかったけど。
ここでリーダー確認したらちょっとささくれてるし。
さっきの違和感はこれやったのね。
お土産分にもうちょっと欲しいし、サゴシカッター対策のアクションに切り替え。
ところが一度アタリがあったのみ。
陸っぱりから釣れって?
釣れないものは仕方ない。
青物もパッとしないなら真鯛はどうよと真鯛狙いのジギングにシフト。
ツン、ツン、ヌワーン。
基本左巻きだけど、このタックルは右巻き。
慣れない左腕でのロッドワーク。
練習練習!
グワン!
お、舐め腐ったアクションに食ってきた!
そんなパワーないし良型の根魚?
舐めてかかったらエライ抵抗。
僕の左腕ってヤワなのね。
同寸のハマチごときで腕パンパン。
もうそろそろサイズアップもありでしょ?
そう簡単にいきませんな。
結果、闘魂バックドロップの強めの1/1に中層で強烈な食い上がり。
追い合わせが間に合わずに慌てて巻きまくる情けなさを隠しながらの一本。
隠す相手いないけど。
一匹一匹が丸々と太ってるんで、クーラーもそろそろ良い感じ。
これ以上同じの釣ってもなーと思って、浅場へマサ狙いに。
いやー、ダメですな。サ~ッパリ。
エソさえ釣れん。
これ以上は釣れる気せんし出艇地方面へ。
このまま上がろうかと思ったけどなんだかせっかく浮けたし、と思ってもうちょいやる事に。
そしてドラマが!!!
あるはずもなく、最後は出艇地近くの浅場でサワラとサゴシのジャンプに翻弄されてジグを投げれど、食らいつく獲物なし。
11時半に上陸で12時半にはハンドル握って。
結果
ハマチ × 4匹 最大62cm
サゴシ × 1匹 58cm
久しぶりに浮いてあそばせて貰えた。
海と嫁に感謝。
それでは皆さま、ごめんあそばせ。